dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は今年の4月にあるスーパーにチェッカーとして就職した高卒18歳女です。

4月からは研修生として働き、先日正社員の登用試験に合格し、6月から正社員となりました。お店の改装の関係で、私を含め4人いる同期のうち、私だけこれまでに3店舗異動し、正社員となった6月までは仮の店舗だったためか、あまり細かい仕事を教えていただきませんでした。
そして6月から本来の店舗に落ち着きました。

そこの店舗のパートさんと上手く関係がもてずに悩んでいます。

私のいる店舗は、このスーパーの中で一番古くからある店舗のため、パートさんはベテランさんが多いです。
私はというと、仕事を始めてから2ヵ月半(研修期間も含めれば3ヶ月)が経つというのに、通常のレジ操作しか出来ていません。
そのため、何かとパートさんに質問してしまうのですが、質問しすぎたためなのか、「そんなことまで聞かないでよ」とパートさんの間で言われるようになってしまいました。(私に直接ではなく、聞こえるように、しかしコソっと)
社員の先輩は1年上の方とチーフと呼ばれる10年目くらいの方がいます。しかし、いつでもいるというわけはないのでパートさんに聞く事が多くなってしまいます。
それからパートさんには聞こえるか聞こえないかくらいで死ねば良いのに、よく来れるよね、などと言われるようになってしまいました。でも、ハッキリと私のことだ!と言えるわけではありません。被害妄想なのかもしれないです。

親しい社会人の友人や母に愚痴を言っていたのですが、(母には死ねばいいなどのことは言えていません)そこで頑張るしかないといわれました。また、愚痴ばかり言っていたって仕方ないのだから前向きにパートさんなど気にしなくていいのだと。
その通りだと思います。しかし、そう考えられないのです。
また、母には会社はどこでもそんなものだ、学生の甘い気分でやってるから駄目なんじゃないの、と言われ、もっともだと思いながらも、酷く傷ついてしまい、そう言われるのが怖くて相談することが出来なくなってしまいました。

人生で初めて食欲が無くなり、夜も眠れなくなりました。しかし、上記の理由と心配をかけられないのとで、休日の家族との食事は無理して詰め込み、朝はなんとなくパンをかじり、お昼ごはんはお弁当を持参していますが捨てています。夕飯は帰りが遅い事が多いので太るからと言って食べません。夜は部屋を真っ暗なままずっとベッドに座っています。
会社には当然5年、6年と正社員として続けてる方もいて、みんなが続けられるのにどうして私だけ頑張れないのか、私はおかしいのか、考えていると朝が来ます。

電車で1時間半ほどかけて通勤しているのですが通勤途中ずっと泣いていたりしていて、交通事故にあったり何か事件に巻き込まれれば仕事に行かずに済むのに、と考えます。でも自殺するくらいなら仕事やめればいい話だし、自ら命を絶つ事だけはしないようにと頭の隅に置いています。
軽いうつ病なのかと思い調べてみたのですが、休みの日はわりと気分が軽くなるので、うつ病ではないのだと思います。

なかには優しいパートさんもいて、仕事慣れた?と聞いてくださるんですが、「ここで慣れたと言ったら仕事できないくせにとか言われちゃうのかな」と考えたりして上手く話せなくなってしまったり悪循環です。人を疑いながら話している自分が悲しいです。

仕事そのものは、正直、中学の頃から高校卒業後は就職を考えていて成績もそれなりにとってきたのに希望していて私の1年上の代までは毎年うちの学校に来ていた会社の求人が来るまでねばっていても結局来なかったため、接客業で残っていたこの会社に決めたというあまり積極的な理由ではないですが、雇ってもらえた以上はお給料に見合ったお仕事をきちんとしようと思っていました。

しかし私のあの高校の成績をとっていたのに小さいスーパー?と親戚にも友人にも言われ、自分の中でもその気持ちが多少あったために、人間関係で上手くいかなくなった今、転職したいなあと毎日考えるようになってしまいました。

転職は最低でも3年働いてから、と言いますよね。今は不況で私は高卒ですし、資格ももっていないため3年働いたって転職は厳しいのだろうと思います。
それを前の職場をたった3ヶ月でやめたとなればさらに悪い状況ですよね。

と考えながらも、私が高校時代3年間働いたバイト先の1個年上の方は高校卒業後1年アルバイトをし、そのあと病院の事務に正社員として働く事になった方もいたことを思い出し、努力次第でどうにかなるのかなとも思うようになりました。
今の職場で頑張る辛さと、就職活動をする辛さ、どちらも辛いだろうとは思いますが、就職活動をする辛さの方が耐えられるのではないかと考えます。

しかし休みが不規則なので今の仕事を続けながら転職活動は厳しいと思います。そうなるとフリーターになって仕事を探すようになりますが…。今以上に両親に迷惑をかけてしまうので悩んでいます。


長文を読んでくださりありがとうございます。乱文で申し訳ありません。

補足として、今の職場は年間休日115日手取り15万円ボーナス年2回、勤務時間は今のところは10時から19時が多く、これからレジの精算係りになれば12時から21時が増えると思います。残業は30分~1時間ほどなので手当はつきません。

結構恵まれた条件なんです。しかし帰宅時間が23時過ぎなのはちょっと厳しいですが…。そこは耐え
られます。

お給料に恵まれていても、人間関係が辛いと休みの日も外に行くのが億劫になってしまって…。


頭では完璧に仕事を辞めたいと感じています。今の気持ちのままでは会社にも自分にも良くないので。

しかし、仕事はみなさん辛いものですよね、皆さんだったらこんなときにどうしますか?こんな私はやはり甘いので今の仕事を続けて鍛えなおすべきなのでしょうか。
今夜も眠れないと思うと、本当に憂鬱です。しかし絶対に生きていたいです。どんなアドバイスでも良いので、ご意見をお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

私もどこでも、辞めたいっておもう事ありました。


でも最低1年はいましたねぇ
確かにお母さんやご友人の仰るとおり
「何処にでも」居ます、優しい人も性質の悪い人も・・
私の場合は生理的に受け付けない人はどうしようもなかったけど
態度でおかしい人には開き直りました。
一生懸命仕事に集中して、挨拶だけは(相手がしなくても)しっかりする。
そしたら、周りから変わっていって、嫌な人も気にならなくなっていきました。
嫌な思いをさせる人は「反面教師」です。
自分も同じように、嫌な思いをさせていないか
言い方が悪くなかったか、教えてくれるチャンスをくれる人です。
愚痴は多分、聞いてる人も気持ちがいいものではないですし
なるべく飲み込んで、別の形で発散したほうがいいですよ。
性質の悪い人間の為に自分が苦しんでるって損じゃないですか。
どうか笑顔で、3ヶ月頑張ったんだから、また3ヶ月頑張って
また頑張れたらまた3ヶ月。お金貯めて自分にご褒美をあげるのもいいと思いますよ。
暗い顔してると、どんどん悪いほうへ行ってしまいますから。
    • good
    • 0

あなたの質問を懐かしい気持ちで読ませて頂きました。

私ももう10年以上前になりますが同じような想いで働いていました。
今のところで働き続けるがいいのか、新しく仕事探すのがいいのか正解は誰にも分からないと思います。ただ辞めるのならみんなに惜しまれるくらいにはなった方がいいと思います。プライドを取り戻せるくらい仕事ができるようになってからでも転職は遅くないです。仕事できるようになって逆にパートさん使うくらいになるとなかなか楽しいと思いますよ。
    • good
    • 0

同じような経験、あります。



和田裕美さんの著書
『人づきあいのレッスン』
『運命の仕事に出会う本』
を読んでみてください。

何かの役に立てると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!