
某六大学付属高校に通っている高2の女子です。ですが私は他大受験をして文学部にいきたいと思っていて、自己推薦で慶応大学の文学部にいけたらな、と思ってます。
もし慶応大学の文学部にいけたら国文学を専攻したいと思ってるのですが、慶応の国文学はどんなかんじなんでしょうか?
色々調べたのですが、あまり出てきません。
私は国語の勉強が好きだし得意だし、何より読書が大好きなので、文学部が自分に一番合っていると思ってます。
でも文学部っていうのは太宰や芥川などの文学を読んであれこれ研究するといった漠然としたイメージというか理想しかありません。
しかし慶応の国文学専攻の説明を見たところ、文学というよりは文芸や言語など色んなことが対象になっているし、何より古典文学の勉強って感じがしました。
古典はまあどちらかというと好きですが、私は近代や現代の文学作品について多く学びたいです。
もし慶応の国文学が自分が学びたいこととは違うなら、わざわざ受験などせずそのまま付属の大学に通います。
なので、慶応大学の国文学専攻について、どんな勉強をするのか詳しい知りたいです。
また、慶応の文学部は社会学とかそういう系が人気で、文系の専攻は人気がなくて地味というのは聞きました。
まあ人気がないのは構わないのですが、私は派手系というか、おしゃれや化粧もばっちりで今どきな感じの女子(自分で言ってすいません‥)なので、国文学の雰囲気なども知りたいです。やっぱり大学ではおしゃれで可愛い友達も欲しいし、あんまり地味なのはちょっと‥‥
なので、慶応の文学部国文学の雰囲気、具体的にどんな勉強をするのかを教えて下さい。
長くなってしまいすいません。
(ちなみに、早稲田、上智の文学部も調べましたが、公募推薦で私にも応募資格があるのは慶応大学文学部だけでした‥)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま通りかかったので、回答させていただきます。
偶然にも、現在慶應義塾大学文学部人文社会学科の国文学専攻に所属している女子です。
質問をされた気持ち、よくわかります。
遊ぶのを前提に大学を選ぶわけではないにしろ、やっぱり気になりますよね。4年間も勉強するんですもの。
文学部の国文学専攻は、学年のうち80名程度しか選択しない、どちらかと言えばマイナーな専攻です。ただし、もっと人数の少ない専攻もあります。また、ご存知のように、社会学専攻・人間科学専攻が一番・二番を争う人気です。(次に美学美術史とかかな・・・?)
中の人としてできるアドバイスは、専攻の所属学生の人数にとらわれないで欲しいということです。
就職活動をしていて思うことでもあるのですが、慶應ブランドとはいえ、正直、文学部ではなかなか厳しいです。13の専攻のうち、社会学・人間科学に人気が集中しているのは、正直申し上げると、割とどんな業界にも「つぶしがきく」専攻だからだと実感しております。
想像してもらえればわかると思うのですが、国語の先生になるつもりでない学生が、一般企業に就職活動をする際に「大学時代に学んだことをどう企業で活かしたいか」を聞かれ、国文学専攻の学生はなんと答えればいいと思いますか?なかなか難しいでしょう?(笑)
逆に、社会学専攻であれば、経済学についても勉強できたり、マーケティングについて勉強できたりと、実社会において大学で勉強した内容を応用できる可能性が少しはあります。美学美術史なら、デザインや広告学・・・。国文学専攻に入って、それを社会で活かすのは難しいのです。
話がだいぶ逸れましたね・・・
・国文学専攻で何を学ぶか
→選択できます。大まかに言いますと、国文学の教授が「古典(絵巻)」「漢文」「古文(万葉集など)」「日本語」「近代文学(夏目漱石、樋口一葉、芥川等)」の第一人者が集まっています。しかし、残念ながら「現代文学」に関して研究されている教授は2011年の段階では慶應にはいません。
もし、現代文学について勉強したいのであれば、国文学専攻である必要はないかと思われます。具体的に、どのような文学作品がお好きなのでしょうか?もしかすると、文学部の他専攻の方が向いていたり、という事もあるかもしれませんよ!
また、少し裏話をしますと、慶應大学の文学部では、1年目は他の学部同様に一般教養(文学部とは直接関係のないような授業や、自分の関心のある授業)を中心にとり、2年目から専攻を決め、三田キャンパスでそれぞれの専攻に分かれて専門的な授業を学びます。このシステムによって、入学時点でいまいちどの専攻に入りたいか決められていなくても、色々学びつつ、1年間かけて考えられるというのが私は非常に助かりました。
・国文学専攻の学生について
→これは学年によってだいぶ雰囲気が違うようですので、なんとも・・・。笑
うちの学年は男子も女子もおしゃれで、お化粧もしっかりしている子ばかりですよ。笑 ただ、「派手」な女の子はいませんね。高校の時にミスだった子とか、某コンサバ系雑誌のスナップに載るような感じです。国文学専攻の女の子は可愛いと他専攻に言われることもよくありますし、質問者様がイメージされている「本しか読まない」「洋服は適当」系の女の子は本当に片手で数える程しかいませんよ。
一つ下の学年の女の子は割と素朴系な子が多いように思えますね。
(ちなみに、2011年のミス慶應の候補者のうち4名が文学部の学生ですが、こういう感じの女の子が多いですかね。。。実際の専攻については分かりかねますが。)
あと、ひとつ共通して言えるのは、国文学専攻の学生は凄く仲がいいという事です。
HPをご覧になっていればもうご存知であるかもしれませんが、80名程度という少数な専攻のため、専攻内での交流やイベントが多いです。文学散歩であったり、万葉旅行であったり。先生方が非常におっとりした、のんびりな方が多いので、それが反映されて、フレンドリーな、仲のいい雰囲気が出来たのかもしれません。
読み返したりせずに思いつくまま書いてしまったので、読みづらい・分かりづらい文章になってしまったと思います。ごめんなさい。
こんなのでよければまた回答させて頂きますので、どんな質問でもどうぞ^^
納得のいく大学を見つけられるといいですね!がんばってください☆
ありがとうございます!
知りたかったことが全部解決しました(>_<)
やっぱり興味がもてました!
他にも自分でいろんな大学や学部などを調べて真剣に考えようと思います。
本当に丁寧な回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
国文科は何処の大学でもあまり変わりはありません。
前近代の文学も近代以降の文学も扱います。対象として自分の関心がある作家なり作品を選ぶことは何処の大学に行っても変わりません。大学は「教わる場」ではなく「自らが主体的に学ぶ場」です。こうした意識も持たずして大学に行くことには意味がありません。
「国文科」の扱う対象領域には「国語学」「音韻学」などの「言語としての国語」が持つ側面と「文芸」としての性質を扱う日本文学概論・日本文学史・各時代(上古・古代・中世・近世・近代前期・近代後期・戦後)文学及び作家論・中国文学概論・修辞論など多岐にわたります。
その大学に在籍していて後にプロの作家となった方々がそれぞれの大学で発行されている「文芸誌」を見ると文学的思潮には違いがあることもご存知でしょう。「早稲田文学」と「三田文学」、自然主義と耽美主義の文学に対するスタンスの違いなども既に理解していますよね、これほどのご自身の見識を披露されているのですから。
自身で対象とする作家を既に特定しているのであれば、それは何処に行っても学ぶことに違いはありません。慶応大学のサイトで文学部国文科に在籍している教員(慶応大学で「先生」と呼ぶことの許されている人物は創立者の福沢諭吉だけです)のプロフィールを調べてご自身が師事したい教員がそこにいるのであれば出願するもよし、また慶応大学にいなければ他の大学を一般受験して指導教員の下で研鑽に励むこともやぶさかではありませんよ。教員は学生をフォローする事が仕事です。
ただ最後に僕が質問者様の文面を見てイヤだなと感じたのは「また、慶応の文学部は社会学とかそういう系が人気で、文系の専攻は人気がなくて地味というのは聞きました。まあ人気がないのは構わないのですが、私は派手系というか、おしゃれや化粧もばっちりで今どきな感じの女子(自分で言ってすいません‥)なので、国文学の雰囲気なども知りたいです。やっぱり大学ではおしゃれで可愛い友達も欲しいし、あんまり地味なのはちょっと‥‥」の部分でした。僕も大学で教育に携わる者ですが、大学は遊びに来る場所ではなく、学生も「お客様」ではありません。文学部には専攻はあっても○○系の括りなどありません。文学部の○○科は人気があって、××科は人気がないからチョット………などというのでは「国文科志望」というのも疑わしく感じられます。学問分野に優劣はありません、派手も地味もありませんそれを口にすること自体がナンセンスと言わざるを得ません。オシャレがどうのこうのとチャラい事を口にする学生が僕のゼミを志望してきたならば男女を問わず、僕は即刻お帰りいただきます、勉強をする場にお洒落や流行そしてメイクが必要ですかと質問して。先日も講義中に携帯でメールしていた学生、お化粧をしていた学生を教室からつまみ出し、名簿から抹殺しました(このうち、男子学生は1名女子学生は2名で彼らは再三に渡る警告を無視しての行動でした)。
六大学の付属校にいらっしゃるとのことですが少々の幼稚さと不安を感じました。
丁寧なご回答本当にありがとうございます。
大学や文学のことなどについてはもっと自分自身で真剣に考えて調べたりしようと思います。
私はただ自分と趣味や気の合うお友達がほしいな、と思って書いたのですが、幼稚な考えですよね。自分の甘さや情けなさを実感しました。でも、文学に関しては真剣に勉強をしたいと思っているし、どんな環境だとしても行く気でいます。
軽はずみな意見を書いてしまいすいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 4 2022/07/07 18:30
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 1 2022/07/07 18:09
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 文系 東進 3 2023/04/18 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神話学者について
-
職業教育の対義語は何でしょうか
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
開発研究?研究開発?
-
人類学ってなんですか?
-
統辞論って?
-
生成文法の初学者向けの書籍を...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学院生で学会経験無し
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
学会で難しい質問をされたとき...
-
多数決に従うことこそ、立憲主...
-
イージスシステムの後継って日...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
学会などの懇親会にできれば参...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
理系っぽいってどんなかんじ?
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
日本教育文化研究所ってどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
research onと research in
-
開発研究?研究開発?
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
最後の砦とは???
-
恋愛は心理学のどの分野?
-
男女の性愛、セックスについて...
-
職業教育の対義語は何でしょうか
-
ガロア閉包とは何ですか?
-
ASHRAEの・・・
-
Z会のキャッチコピーとは、何...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
ロベスピエール言説集の入手方法
-
チェアサイドとラボサイドとは?
-
情報科学とシステム工学の違い...
-
言語学はなぜ人文科学に分類さ...
-
フランス語学専攻なのですが、...
-
原油と石油
-
超解像について
-
何故,整数論は数学の女王なので...
おすすめ情報