
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
ちょっと古めの軽(JB1やMC21Sあたり)で、なにやらフルエアロやら
超扁平タイヤ&ホイールやら、アイラインやら、派手なステッカーやら
黒いカーテンやらを施している「DQN車」なんかではリアワイパーを
外すというのは定番になってますね。
理由はやはり「ダサいから」だということなんでしょうけど、しかし
外したところで「取り付けの基部」が残ってしまい、「むしろダサい」
と思ってしまうのは私だけではありますまい・・??
本人もそれに気付いているのか、基部に突出した2cmくらいの
スプラインシャフト部分にマスコット付けたりしてて・・。
(ピースサインのマスコットつけて、それを動かしてるのもいるよ!)
↓
そういったDQN族の需要にきっちり答える販社は「さすが」です。(笑
しかし、そんなのつけたところでそれもまたダサいと思うんですけど~。
まぁ、私がいくらダサいと思ってても本人達は「最高っ!」って思って
いるわけであり、さらにはそれを商売ネタにするものもいたりで・・。
まぁ、「この国は自由なんだな~」って妙に納得したりしてます。(爆
やっぱり,DQN族に属するのですかね,実際のところ。確かに,リアワイパーを外しているクルマは,超扁平率のタイヤをはいているとか,白いハンドルカバーというのが多い感じがします。面白いご意見で,ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私はクーペタイプの車に乗ってますが、リアワイパーは外しています。
モーターごと取っ払ってしまい、空いた穴は目立たないよう蓋をつけています。
理由は数点ありますが、まずは使わないと言うことです。
そして見た目。外せばすっきりとします。
ワイパーブレードとモーター合わせれば数kgありますので、外す事で軽量化にもなります。
使わないまま放置すればワイパーゴムが劣化して雨上がりなどにボディに黒い筋が残ったり、ブレード自体がさび付いて汚くなったりするのも嫌です。
私は上記のような理由で取り外しました。
ハッチバックでワイパーが地面と平行にとどまるタイプは、雪が積もってワイパーが折れちゃうなんて事態にもなりかねないですね。
まぁ、一般的には見た目だけで取り外してる方が多いんだと思います。
既に書かれてますが、私もマスコット付けるほうがよっぽど不恰好だと思いますけどね…w
No.6
- 回答日時:
リアワイパー は、 かつては、上級グレードの装備 又は、オプション装備でした。
後方視界を確保するのに リアガラスに付いた 水滴除去には 必要不可欠な装備ですが
そんなの気にしない 見た目が悪いから 外すのか 若者の多くが 外してるから 付和雷同 真似て
はずのでしょかね
外しても 回転シャフトが 出っ張り 見苦しい物です まして 変なアクセサリーを付けてるのも
笑っちゃいます。
フォグランプも 標準装備が 増え 結果 常用灯として 点灯使用している軽やミニバンが多く見受けられ 迷惑です。
今の人は、車の装備の 但し使い方を知らない 知ろうと(素人)しないのでしょうか?
必要な人が 装備出来る様に メーカーオプションに戻すべきだと 考えます。
ハンドルビニールカバーなど 素人マークと 言われてます
握り難いは 滑るは、良い事はないのに
こういった車は、トラブルで 困っていても 助けたくないと 常々考えちゃってます。
上級グレードの装備を標準として売るという,メーカーの事情も分からないではないのですが,なるほど,ですね。若い連中というだけでなく,いい年をしたおっさんまでが,同じようなことをしているということが多いのも,苦笑しちゃいます。「何が良くってそういうことを?」というクルマが多いのは,感性の相違ということだけ・・・ではないと思っているのですが。
No.5
- 回答日時:
ワイパーに関しては、みなさんの言われるように『機能』よりも『見た目』を重視した結果です。
優先順位が質問者さんと全然違うんですよね。
私も機能重視なので、外す行為は考えられないですね。
個人的には、本革巻きステアリングにわけわからんステアリングカバーを装着するのと同じレベルと思ってしまいます。
ナンバーは、まぁわからなくもないけど、職務質問を受ける頻度が確実に上がりそう。
見た目ということであれば,主観の問題なので,批評はできませんね。外すことイコールカッコいいという公式であれば,ふーん,そうですかと言う感じですね。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
トランクのあるセダンタイプならリアワイパーは無くても大きな支障はありません(昔は全て無かった)が、リアハッチドアタイプの車ですと、雨水を跳ね上げ、泥が窓に付着して後方視界が極端に悪くなります。
リア周りをスッキリさせたいので、ワイパーを外すものと思われますが。。。。
彼らは「後ろなんか見ない、前向きな人なドライバー」なのでしょう。
いいですね,こういう意見。実用性をわざとスポイルさせているとすれば,腰パンをはいている男をなぜか連想させられます(あれで走れるのか,とかね。こういう発想すること自体,トシなのかもしれませんけど。)
。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わたし個人としては,リヤワイパーは不要です。
購入して4年なりますが一度も使用していませんし,動くかどうかも確認しておりません,後ろから見てバランスが悪いし使用しないなら取り外した方がすっきりして良いと思います。しかしながらナンバープレートを傾けてる理由がわたしには理解不能です。安っぽい汎用の金具を使って取り付けているのを見ると・・・取り付けるならもっとすっきり取り付けてくれって思います。人によって見方が違いますので中年の独り言だと思ってください。
ナンバープレートを傾けてる理由というのも,違反逃れとか,あるいは,カッコいいという感覚なのかもしれません。しかし,先日,緑ナンバーのトラックがそういうことをしていたのを見て,ビックリさせられました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 紺色のクルマのフロント、リアの下部バンパーを蛍光オレンジ、マットオレンジで塗装すると似合いますか? 2 2023/05/04 00:11
- カスタマイズ(車) スクランブル交差点ではない注意書きがある、交差点で歩行者の信号が全部青になった時。 4 2023/04/16 20:46
- 中古車 車屋さんに車を下取り、買取りしてもらう際 乗っていた車はそのままのナンバープレートで 店頭販売されま 5 2023/02/10 18:01
- 運転免許・教習所 運転免許取れたとしても運転したくない 4 2022/07/05 21:58
- カスタマイズ(車) 自動車部品製造業 メーカーさんからワイパーに代わる製品を造るように命令されました、GLACOとかでは 13 2022/06/16 01:51
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 電車・路線・地下鉄 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 須磨浦公園駅 留置線 鉄道 2 2023/02/10 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) 非リア充ブームってどうなったんでしょうか。 2 2022/06/14 22:23
- 北アメリカ クルマ社会のアメリカと伝え聞きますきが、 7 2022/07/15 11:16
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がネッ友には私を紹介するのに、リア友には紹介しません。 何故なのでしょうか?考えられる理由を教え 6 2023/02/18 23:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
車のアクセサリー電源について
-
【キムワイプとJKワイパーの使...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
超ガラコ
-
車のワイパーブレードについて!
-
リアワイパーのはずし方
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
-
ワイパーが時々止まります。
-
ワイパーが左下で止まらず、窓...
-
洗車用品に詳しい方 窓を拭く時...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
GOLF3のベルト交換
-
ハンダコテのメンテナンス
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
ホームセンターに売ってる安い...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
車のワイパーブレードについて!
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
車のワイパー
-
リアワイパーの後付け
-
超ガラコ
-
クルマに全くのド素人です。ワ...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
間欠ワイパーの修理
-
劣化したワイパーを逆にすると...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
車のワイパーモーターを取り外...
-
寒冷地の凸型機関車が旋回窓を...
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
-
ワイパーが時々止まります。
おすすめ情報