
私の父親(61歳)は30年前 母と結婚し、母の実家にマスオさんとして長年住んでいます(名字は父親姓で世帯主も父)。
別に暮らしている祖父(父の父親)が亡き後、息子である父に その実家の世帯主となってほしいと祖母に頼まれており、引き受けようとしているのですが
一人の人物が複数の世帯の世帯主となること(この場合 今住んでいる自宅と 自分の実家、両方の世帯主になること)は可能なのでしょうか?
(両親が不仲なこともあり、離婚に発展する可能性もあるので気になっております)
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世帯主とは、住民票の世帯主ですか?
でしたら無理です。
世帯主になっても、なんの影響も無いと思いますが、おばあ様はなぜ世帯主になって欲しいと言われているのか不明です。
要するに帰ってきて面倒を見ろと言う事なのでしょうか?
住んでいないのに住民票を移す事は一応違法なので、一緒に住まない限りは、世帯主になる事は出来ません。
本籍の筆頭者ならなれますよ?
住民票は今までのまま、本籍はおばあ様と一緒なら筆頭者として届ければ、良いのです。
なぜ世帯主が欲しいのかよく事情を聞かれてみてはどうでしょう?
回答ありがとうございます。
きっと住民票の世帯主、ということになるのだと思います。
祖父はこの10年ほど寝たきりで入院しており、祖母はその間ずっと一人暮らしを続けています。
想像ですが、面倒を見てほしい以前に、単純に 祖母自身亡き後も家を残していきたいという思いからかもしれません。
本籍の筆頭者 . . . そのような考え方もできるのですね。
参考にさせていただきますね。
これからどうするかは祖母や両親次第なので 私は行方を見守ることしか出来ませんが、少しでも皆が納得する方向に向かってくれたらと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
・(名字は父親姓で世帯主も父)。
なら、すでにマスオさんでなくて波平さんに昇格です\(^^;)...マ
住民票の世帯主なら、
父上様が、引っ越して(ことにして)でなければ、
実家の世帯主にはなれませんよ。
父上のご両親以外は、実家には、すんでないのかな?
複数の世帯主と言うより
暗に
「夫が亡くなったら、戻ってきて、面倒見てほしい」と
言われてるとしか思えませんけど???????
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
回答ありがとうございます。
父の実家は現在は祖母一人で住んでいます。(祖父は10年間入院生活)
>夫が亡くなったら、戻ってきて、面倒見てほしい
事実そうだとは思います。
一人暮らしの祖母のことも心配なので なんとも言えませんが。。
ありがとうございました(^ ^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
一人の人物が複数の世帯主にな...
-
食べ残しのスープ、お鍋に戻し...
-
あなたのお家のお雑煮は?
-
みなさんの家には、「つぼ」が...
-
独身、一人暮らしの方にアンケート
-
上下水道料金の変更について 家...
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
私は今のマンションに住み始め...
-
分譲マンション廊下での会話
-
木造の最上階か、鉄筋コンクリ...
-
玄関口が地面より低い一軒家の...
-
壁にくっついている巣のような...
-
シャーメゾン 築20年の 戸建て...
-
生活保護受給者でも、一軒家の...
-
木造アパートだと20時以降に掃...
-
2歳児の子供を家の中で騒がず静...
おすすめ情報