
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イヌマキ、ラカンマキは、比較的病害虫に強いといわれている樹木ですが、それでも、ハマキムシの類、カイガラムシ、アブラムシはよくつきます。
特にマキシンハアブラムシはたいていのイヌマキ、ラカンマキについています。病気では、マキ・ペスタロチア病か、白葉枯れ病か根頭がんしゅ病が見られます。<茶色くなってきているのは、葉が部分的(所々)にです。
ということなので、葉がつづられていれば、ハマキムシの類(コカクモンハマキかチャハマキ)ですが、相でなければ、マキ・ペスタロチア病か、白葉枯れ病が考えられます。
マキ・ペスタロチア病と白葉枯れ病はいずれも6月から9月にかけて見られ、症状としては、葉が白葉枯れ病は葉先から枯れ始め、マキ・ペスタロチア病は葉に小班点ができ、灰色白色、円形から不整形の病斑ができます。マキ・ペスタロチア病の場合、大発生することはないけれど一度発生すると集中的に発生します。特に高温多湿になる6月に被害が拡大しやすく、いです。台風などの風害で葉摺れ傷や刈り込みの後に発生しやすいようです。
病斑はどちらのタイプでしょうか?
マキ・白葉枯れ病の場合は、被害葉は翌年の春まで着生していることが多いようです。こちらは、樹勢が弱ってくると羅病しやすい傾向があります。
対処方法としては、
マキ・白葉枯れ病の場合
被害葉は、見つけ次第つみ取り焼却処理する。
薬剤は6月下旬から9月下旬にかけて銅水和剤(400倍)、ダイファー水和剤(500倍)などを月に1、2回散布します。
マキ・ペスタロチア病の場合
薬剤は6月から9月にかけてダイファー水和剤(400~600倍)、4-4式ボルドー合剤、銅水和剤(500倍)などを月に1、2回散布します。
刈り込み直後には、トップジンM(1000倍)を散布して防ぐのが有効です。
ところで、イヌマキを植えられているところですが、少し、気になるのですが、
<カチグリ(化石が埋まっているような岩土)です
イヌマキ、ラカンマキは、きわめて強健で土質にあまり関係なく、植栽できることになっていますが(海岸の砂防にも使うくらい)本来は、重い土壌(荒木田とか重粘土地)でも水分の十分にあるところが生育のいい木です。
植えられた場所が、少し乾燥気味でないかと思われます。熟成有機質の補給や、夏季に根元をマルチングするなどして、樹勢の回復にもつとめられた方がよいように思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 金柑の木、瀕死の状態です。緑の斑は病気でしょうか。手入れ方法を教えてください。 1 2022/06/06 22:53
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 フェバリウム、キリンの木の葉が茶色く枯れてきています。 写真を載せます。何かの病気でしょうか? 回答 1 2022/04/21 07:42
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国でのカモミールの育て方 秋田県でカモミールを庭に植えたいと思っています。 関東などでは、「秋植え 1 2023/07/15 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
山椒の木が枯れてきました。
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
びっくりグミの木に早速アブラ...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
アナベルの葉の色が変です。 病...
-
レッドロビンの葉が変色
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
去年の野菜用のネットは使い回...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
レッドロビンの葉の縁が脱色
-
炭疽病?(クワズイモ)
-
木の葉っぱが茶色になってます...
-
キンモクセイ、ギンモクセイの...
-
柑橘(はれひめ)が急激に枯れ...
-
ウンベラータの葉について☆ 病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
「石灰硫黄合剤」の代替「農薬」
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
野菜の葉についた斑点
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
ユーカリポポラスの病気
-
ベニカナメが病気のようですが...
-
レッドロビンの葉が変色
-
柑橘類の葉が黄色くなり落葉し...
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
山椒の木が枯れてきました。
-
紅要の葉がおかしいです!
-
松の木の葉が茶色・・・どうす...
おすすめ情報