
こんにちは
大量のCDを、元のデータ(PCM)で取込みたいと考えています。
以下前提条件です。
・自宅に2000枚ほどのCDがあります。
・これらをすべて、データ化したいと考えていいます。
【現在のPCスペック】
CPUはIntel Core2 Quad Q660
DVDマルチ16倍速(CDは何倍速か不明)
メモリは2GB
外付けHDD(800GB)にライブラリを作成しています。
【使用ソフト】
itune: ipod転送用(100枚ぐらい取込み済)
sonicstage: HI-MDを焼く用(上記とは別に100枚ほど取込み済み)
上記とも、非常に重くて悩んでいます。(とくにソニックステージ)
【原データでリッピングしたい理由】
DTMの素材として使いたいときもあり、
ライブラリ(PCM)→WAV
→サンプリング用
→CDーRとして焼く
などの工程にすると(無駄な変換がなく)簡潔かなと考えています。
そこで、質問です。
Q1.
CDをPCMで取込み、ライブラリが使いやすく、曲名自動取得ができる
おすすめソフトはありませんか(有料・無料どちらでも)
Q2.
複数ドライブによるCDのリッピングはできるのでしょうか?
(例えば、ドライブ○とドライブ△で同時取込み)
Q3.
また、お勧めのPCセッティング例や機種などはありませんか?
(普段時間が取れないので、連休などにまとめて作業したいと考えています。)
長文で申し訳ないですが、ご回答頂けるかたがいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のすべてを満たすわけではありませんが、ご参考までに。
<Q1.おすすめソフト>
無料のCD2WAV32はいかがでしょうか?ライブラリ機能はありませんが、CDDBから曲名を取れます。
<Q2.複数ドライブによるリッピング>
複数ドライブでリッピングできるソフトは見たことがないです。パソコンの処理の性質(CPUをマルチタスクで分け合って利用)を考えると、複数ドライブで処理しても処理時間の総計は変わらないはずです。おそらくそんな理由から複数ドライブに対応していないものと思われます。
<Q3.おすすめ構成>
以前手持ちのCDを同様にリッピングしたときは、パソコンを2台使ってやりました。ノートとデスクトップ1台ずつです。ノートPCのスリムドライブは、CDの差し替えが面倒だったため、大量のリッピングには不向きでした。その意味で、スリムドライブ出ない方がよいと思います。
Q2の回答と矛盾するかもしれませんが、複数ドライブで同時に処理しないにしても、それぞれにCDを入れておいて順次処理を流していけば、リッピング済みCDの入れ替え時間くらいは短縮になると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
CD2WAV32ですね、ちょっと調べてみます。
やはり複数ドライブはあまり意味無いですかね。
スペックがよければそれだけサクサク取り込めたら、いいですもんね。
なるほど2台使って取り込んで、後で(例えばノートの方を)HDDに移動するとかもありですね。
これはいいアイデアを頂きました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
補足になると思いますが、CD/DVD/BDと最新のメディアに対応したドライブだとCDをセットしてからメディアを認識するまでの時間が長い場合があります。
意外とこの時間がバカにならないので、可能であればDVDもBDも使えないCDのみのドライブを使用したほうがいいかもしれません。
以前はCDEXというリッピングソフトを使っていました。
PCMのWAVEで保存することもできたはずだし、CDDBも利用できます。
ググればCDDBの変更方法とか日本語化も見つかるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
5
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
7
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
BTOパソコン
-
8
【質問】CPUの温度が異常なのですが、これの対策や解決方法を教えて下さ
BTOパソコン
-
9
AMDとインテルの互換性についてお伺いします。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC電源の適正電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Lenovo G550メモリ増設したいです
ノートパソコン
-
12
YouTube動画をサクサク見るのにはCPUとグラフィックスのどちらを
BTOパソコン
-
13
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
14
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
16
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
17
Core i3-370Mについて。(その他の疑問もあります。)
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
オンボードスイッチの意味がわからないのでおしえてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
20
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
DVDの書き込みができていません
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
-
HDDの交換・購入について
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
安価にRAID1の障害を通知するに...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
パソコンドライブ振り分けについて
-
旧CドライブHDDの正しい保管方...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
大至急‼️
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
CドライブだけRAID1にしたい
おすすめ情報