
不動車の修理費について質問があります。
最近バイクの免許を取得したこともあり、現在実家にあるバイクの不動車をできれば使用したいと考えているのですが、実際に修理費はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
もちろん実際に見てみないとなんとも言えないことは承知での質問ですが、これまでにそういったことをされた方がいらっしゃいましたら参考までに教えていただけないでしょうか?あまりに高いようなら諦めてバイクor車の購入も検討しようと思います。
現状は以下のような感じです。
バイク・・・suzuki バンディッド250
年式・・・不明
以前父が友人から譲り受けたバイクで、しばらくは乗っていましたがここ2年間ほどは屋根付きの駐車場に放置されており、現在はセルを押してもうんともすんとも言わない状態。タンク内には半分くらいガソリンが入っている模様。初心者が見た感じ(外観的)にはドノーマル車。オイル類を最後にいつ換えたかも不明。ホコリがうっすらと積もっており、エンジン部やレバー付近、マフラーなどに少し錆あり。
あまり詳しく無いため情報不足かもしれませんが、「大体こんぐらいじゃない?」みたいなのでもかまいませんので、どうぞご返信をよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ヤフオクや中古駆使、状態、運がよくご自分でできれば
数千円~1万。ちょっとだけ確認してあとはバイク屋に丸投げで
2~3万、足回りでブレーキ・フォークのOH、タイヤ交換まで
こだわれば+5~6万くらいでしょうか。フォークの
オイルシールは、しばらく走ってみないとわかりません。
錆落としは、しつこい物は真鍮ブラシでもいいですが
メッキ部に細かい傷がつきます。中古パーツ屋が愛用
しているのは、メッキにも優しいボンスター。同等品が
ダイソーなどにもあります。
http://bonstar.co.jp/products-ki.html
四輪か他のバイクのバッテリーまたはブースターケーブルで
つないでセル回るのが確認できればOK。
次にプラグコード1本抜いて適当なプラグ差込みセル回し元気よく
火花飛べばタンクとシート、エアクリ外しキャブのエアクリ側から
パーツクリーナー噴射しながらセル回し、エンジン死んで
なければ、初爆はします。
(ボコつきながらも白い煙吐きながら燃焼します)
この状態であればほぼキャブのメンテでエンジンは掛かる
ようになります。ここまで父上に手伝ってもらえばほぼタダ、
1時間でできるでしょう。
週末にでも試してみてください。根強いファンがいる
車種で、詳しい整備・分解サイトも2ちゃんの掲示板も
生きています。当方も1台所有していて他車含め
オーバーホールの参考にしました。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304600 …
キャブの内部パーツは、現在でも新品で取り寄せ可能。放置2年で
状態が良ければ、分解清掃だけでもある程度イケます。悪くても
フロートASSY4個で1万ちょい+工賃=店により2万~。
イジクり回してない状態ならペッチャンコ、カチカチのゴムパーツ
交換し組み付けるだけで動くようにはなります。
バンディット250(GJ74A)=前期の場合
http://www.bands.ne.jp/faq/faq-us-pr250.html
後期(GJ77A)は、こちらが参考になります。
http://www.geocities.jp/tudor0416/bandit.html
あとは、タンク・燃料コック内部と足回りですが
エンジンの初爆が確認できないと、モチベーションも
つぎ込む金額も未知数で先は結構長いのでその時に
どうするか考えてみてください。
ご回答ありがとうございます。
URL付きでものすごく分かりやすいです^▽^ぜひ参考にさせていただきますね!問題は年式ですが。。。これはまぁなんとかします^^;
メンテの手順も参考にさせていただいて、とりあえず親父とエンジンつくか試してみますね^^
No.8
- 回答日時:
逆説ではないですが・・・
貴殿がそのバイクにいくらまで投資できるか?を書かれて質問された方が「その予算ならここまでできますよ」と指南してもらえるかと・・・
あと補足事項としてどの程度まで自分できるか?ってところでしょうが、自分でできる人はこのような質問の書き方はしないので作業はバイク屋丸投げかと思われますが・・・
表面上の錆は機能に関係無いので無視すれば換えなくて済みますが、綺麗じゃないと気が済まない性格ですとそれこそ店頭で程度の良い同車体購入された方が安くつく場合もあります
つまりこういったものは車体の程度によりピンからキリまで考えられます
2年程度の屋内保管との事ですので・・・、取りあえずインナチューブの錆具合見て(私なら点錆び程度なら磨いて済ませますが・・・)、タンクの燃料入れ替えてエンジンオイル入れ替えて、フロート外してキャブの状態見て必要によりOHしてバッテリー交換もしくは充電してみてどうかな?ってところじゃないですか?(この程度で無事かかったらタイヤやチェーン、スプロケ、フォークシールに行けば良いかと・・・)
の前にお父さんに動いてる状態で乗らなくなったのか故障して乗らなくなったのか確認された方が良いのでは?
ご回答ありがとうございます。
確かにメンテナンスについては全くのペーパーですので大部分はバイク屋さん頼みになるかと思われます^^;でもせっかくの機会ですので、修理業の友人(車ですが)にいろいろ教えてもらいながらメンテしてみようかなって思っています。
実家は雪がかなり積もる上に雨も多い地域にすんでいるので、親父の場合・・・
冬乗れない→自賠責切れる→バイク乗れない→放置 って感じだと思います^^;
No.7
- 回答日時:
過去に知人の依頼でCB1の3年間長屋に入れっぱなしの物をきちんと整備して車検まで取得したことがあります、しかし、そのバイクはタンクに錆は無くてそれ以外は色々と整備する場所が多かったです。
今回の物も見ないと断定は出来ませんがその時に実施した物で記憶している物がタイヤ前後(すり減っていたり古くて硬化が激しい)キャブのオーバーホール、前後ブレーキの整備、フロントフォークの錆でインナーチューブの交換とシールの交換、ハブベアリングが傷みがでていたので全て交換、前後スプロケット、ドライブチェーン、バッテリーは新品交換(これは知人が既に実施していた)金額が大きそうな物はそのくらいだったと思いますがそれ以外にも小さい物は有ったと思います(記憶が余り無いけど)2番エンジンが少し圧縮が低かったけどこれはヘッド開けるとあまりに高価なので我慢させました(対したことも無かったので)
金額は忘れましたが車検受けして20万以上掛かったのではなかったかな、もちろん術の費用込みで(今回は250ナノで自賠責だけですが)知人に20万掛けるなら新に購入を考えるように勧めたが本人はその個体が気に入っていたので整備しました。
数年前のことですが今ではそのバイクを甥に譲り今も乗っていると聞いています(他にも複数台所有している)したがって質問者が何所まできちんとするか、また現在のエンジンなども含め状態が解らないので一概に言えませんが勉強だと思って教えて貰いながら少しづつ整備するか(私は知人に教えながら作業しました)もちろん当時は車の整備工場が職場でしたからそれ専門と行かないので日数は掛かりました、またブレーキなどはこちらが作業しました(殆ど事は)平日出来ないことは休みの日に作業したり・・・
従って後は質問者の考え方次第の所も有ります知人は長く乗れるような整備を高く付いても希望でしたから可能性のある物(ヘッド周り以外)は全て手を入れました。
その後レブル(250です)こちらは新車で買って少し乗ってから7年間長屋で放置した居た物ですがこの場合10万程度の費用だったと思います(一気にしなかったので)費用的に足してないため多分です。
もちろん整備内容も大きく違います(使える物が多かった)ただしキャブのダイヤフラムが硬化していて駄目で交換になったけど)私がタッチしてない部分については知りませんが・・・
従って10万から上はまず必要だと思う方が良いと思うし長く乗るつもりでしたらきちんとキャブなどもバランスまで考えて整備しましょう、むろん古くなって硬化したりしてきちんと能力が発揮できないようなタイヤなら交換することを勧めます(路面と接しているのはごくわずかで命を乗せていると考えて)
2年も放置していれば癖が付いてフラットスポット状になりまともに乗れない気もしますがこればかりは想像の域を出ませんから(私なら見る前から交換対象ですが)前後と成れば結構高く付くので悩むと思います(すり減っていたりサイドウォールの辺りにヒビでも有れば諦めも付けやすいが)硬化していれば簡単にスリップしたり転倒など事故原因になりますから、もちろん整備の時の優先順位はあります。
なお、移動の時にフロントフォークのインナーチューブに錆が出ていれば出来るだけストロークさせないようにして移動しましょう(ストロークさせると一発でシールが駄目になる)またフロントフォークの錆取りなどもコツがあり私は2000番程度のペーパーにオイル(しっかりと付けてオイルペーパーと呼ぶくらい)を付けて作業します(力加減もします)その上で円周方向にしないと綺麗になっても漏れは止まりません(決して縦方向に磨かないこと)今までこのやり方で何台も修理しています(もちろん自分のバイクも)
ご回答ありがとうございます。
お話を聞いているとやはり最低でも10万~はかかりそうですね^^;どうするか一度親父と相談したいと思います。
っ!?フロントフォークの錆!たしか沈み込む方にありました!気をつけねば。。。

No.6
- 回答日時:
とりあえず動く状態なら、キャブのO/H 3万円、バッテリーの交換 1万円 エンジンオイル交換 4000円
後は状態次第でフロントフォークのシール交換、タイヤ交換、ブレーキO/H
まあ、バイク屋さんに持って行って、あなたが出せる金額とどこまで整備するかです。
少なくとも、自分の行きつけのバイク屋さんは予算とバイクの状態で優先順位を付けて整備してくれます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。予算については全く考えていませんでした(苦笑
私も早く行きつけのバイク屋さんとかほしいですっ!><
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず、動けばいい。
というのであれば、2~3万円程度で可能かと。
*新品バッテリー 3千円(中国製)~1万円(日本製) 自己調達すれば安上がりです。
バッテリー容量とサイズ(寸法)を確認して同形式ものを買ってください。
完全放電したものは充電しても使い物になりません。潔く交換してください。
中国製バッテリーは日本製の半額程度です。
寿命は短いですが、毎日走って充電すれば5年は使えます。
このタイプでしょうか?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s2 …
http://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%e3%83 …
*バイク用バッテリー充電器 3千円~6千円 (シールドバッテリー対応型充電器)
どのみち必要ですから、購入してください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB-BAL-N …
*エンジンオイル交換費用 エンジンオイル + オイルフィルター 合計5千円
自分でできれば自分で。手間ならバイク屋で。廃油処理もあるし。
*キャブレター清掃費用 + セッティング費用 (バイク屋に依頼) 1~2万円
これだけはプロにまかせましょう。
*新品のガソリン。
古いガソリンは全て抜き取って、ガソリンスタンドに引き取ってもらいましょう。
*ブレーキ、チェーンのメンテナンス。 必要なら調整・交換してください。
*錆落としに真鍮製のワイヤーブラシ 100円ショップで。
あとは、他の方の回答を参考にしてください。
フロントフォークの錆は、真鍮製のワイヤーブラシで丁寧に落とした後、
汚れをきれいにふき取り、シリコンオイル(スプレー潤滑剤)を薄く塗ってください。
それと、
タイヤが大きくヒビ割れしていたら、あなたの命を預けるものですから
ケチらずに交換してください。
前後タイヤ交換+バランス調整費用 約3万円
ご回答ありがとうございます。
詳細なURLまでつけてくださっていて、初心者の私でもとても分かりやすいです^^
やはりタイヤは高いんですね~><でも死にたくないから替えます。
No.2
- 回答日時:
危険ですね~(^_^;)
そんな感じのバイクを面倒見た事ありますけど、いじれはいじる程不具合箇所が…
なので、直し始めたらとことん直す。または一円も掛けずに違う車両にするかしないと無駄な出費になりますよ(T_T)
そのパターンだと、バッテリー、タイヤとバルブ、キャブレター、場合によってはタンク内のサビ、ガソリン劣化、チェーン固着、フロントフォークのシール劣化…まだあったかな(^_^;)?
とにかく、費用が掛かると思います。
ご回答ありがとうございます。やはりかなりかかりそうですね^^;
でも素人がバイクのことを知るにはちょうどいい機会なのかもしれないしもう少し考えてみようと思います^▽^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- バイクローン・バイク保険 知人から譲り受けたバイクの調子が悪くなった時の対応について 4 2023/04/04 20:56
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの売買についてです。 先月3月に友人に250ccマジェスティを売りました。 自分は12月までバ 8 2022/04/07 14:54
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 夫婦 義父に9ヶ月前に代理購入してもらったバイクがあります。二万円くらいです。 元々呼吸系が他のバイクより 5 2022/04/29 05:21
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
cb250tやnと cb250rsは何が違う...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクの購入を考えています。(...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
ビッグスクーターにはジェット...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
トランポについて
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
バイク選びで困っています。
-
キックスターターが戻らない場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクから降りた時に...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
おすすめ情報