dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーラーにすべきですか?皆さんどちらが多いですか?アンケート的な質問ですみませんが。

A 回答 (6件)

こんにちは。


現在10ヶ月の子がいます。
うちではエアコンが無い部屋で寝ているので、扇風機をかけています。
風は直接当たらないように、常に斜め上の方を向けています。
直接の風は天井付近の壁と天井あたりに当たってる感じです。
だから常にそよ風みたいな風が時々体に当たってる感じです。
直風だと喉が痛くなります。

あと・・・うちは田舎な地域なので外が夜半には涼しくなってくるので、
タイマーで切れるようにしていますね。
が!この2.3日はとても蒸し暑くて、延長を何回かしましたね・・・。
寝苦しいのか、子供も大人も目が覚めちゃうんですよね(-_-;)

クーラーは苦手なので使っていませんが、新生児の頃(去年の8月、9月)は
さすがに暑くて、クーラーのある部屋に避難してましたね。
夜は寝つくまでつけとく感じでした。一晩中はつけていませんでしたよ。

小学生の娘は、真夏には自分用にアイスノンを持って寝てます。
なかなか涼しいようですが、赤ちゃんにはちょっとお勧めできませんね(^_^;)
    • good
    • 1

赤ちゃんの場合下から入る空気により息をする事ができなくなり結果的に死に至ります。


0歳と言ってもどのくらいの子でしょうか、寝返りをする程度の子供ならまだ
使えますが、伝い歩きをし始める頃はもし扇風機を使って立とうとしたりすると
指が入る可能性もあるので危険に思います。(ネットしても、指が細いんで・・・)

クーラーでもガンガンに冷やさずに心地よいくらいの温度設定で過ごすのが良いかなと
私は思います。
    • good
    • 8

扇風機はやめた方がいいです。



節電と言われている状態でエアコンをつけることに抵抗があると思いますが、あかちゃんは弱者です。
エアコンを上手に使いましょう。

私は普段エアコンも扇風機も苦手(すぐに風邪をひいてしまう)でつけないのですが、赤ちゃんが生まれてからはつけました。
今年は赤ちゃんがいないのでつけませんが、もしいたらつけたと思います。

月齢が分からないのですが、新生児だとまだ汗を上手にかけないので、親の配慮が必要になります。
汗をかかないというのは、体温調節がまだ苦手ということです。
月齢があがるとだんだん汗をかいてきますが、最初の頃は汗疹ができやすいので注意です。
汗疹はあっという間にできてしまいます。その時は湯船に入れてあげるとさっぱりしますよ。
    • good
    • 1

扇風機を直接あててはいけません。


これは赤ちゃんだからとか関係なくです。
知人で扇風機を直接あてていて亡くなった方がいます。

直接赤ちゃんにあたらないようにクーラーをつけ、扇風機で冷気を拡散させるのが一番良いかと思います。
    • good
    • 3

顔面に扇風機の風を当てると呼吸がしにくいでしょう。


エアコンを弱め設定、プラス、扇風機で室内の風をかき回す。我が家ではそうでした。
    • good
    • 2

直接当てずに部屋全体の空気をかき混ぜるように使うと良さそうです。


自分達でも、お昼寝中にずっとあてていると疲れますので
赤ちゃんにはハードかな?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!