dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半になる赤ちゃんがいます。最近舌を常にだすようになり、心配しています。ミルクが飲みたいから出しているのかとも思いましたが、飲み終わって機嫌の良いときもベロをだしたりひっこめたりと動かしています。まだ飲み足りないのでしょうか?それとも癖なのか?同じようなしぐさを経験されたママさんにアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

うちもそうでした^^


とりあえずおっぱいあげましたが飲まなかったので遊んでるだけなんだなーと思いましたよ^^
うち結構遅くまで(8ヶ月頃)飲みたい時に飲みたいだけっていう方針でおっぱいだったのでおっぱいかな?と思えばあげてました(笑)

でもミルクならまだ2ヵ月だし、飲みすぎも気になりますよね!
気にしなくて大丈夫だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。同じ経験ありのお母さんから遊んでいるだけなんだとアドバイスいただいたので安心しました。

お礼日時:2005/01/28 10:53

赤ちゃんのはじめての遊びは、自分の身体なんです。


産まれた時に、五感が働いていますが段々感じられるようになりますし、心の発育もします。
舌を出すのも赤ちゃんの頃によく見られる遊びの一種だと思います。
うちの子もよくしていました。
後は、自分の手の存在が分かるようになると、目の前に持っていって開いたり閉じたりする子もいます。
もっと器用になると、自分の足を持ち上げてなめたりします。
自分の意思で動いたり、感じたりするものが楽しくて遊んでいるんですね。
赤ちゃんって昨日は出来なくても、今日は出来たりと毎日急激に成長しています。
色んな刺激をタイミング良くしてあげると、心も身体も成長できます。
育児頑張ってください。(*'ー'*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。急激な変化に、ついていかなくては・・・って思いました。これからいろいろなことがありそうで、楽しみです。

お礼日時:2005/01/28 21:30

最近本で読んだのですが、赤ちゃんの口の中の構造って、生後2~3ヶ月の頃に劇的に変化するんですって。


舌の大きさは、赤ちゃんでも大人でも、あんまり変わらないのだそうです。だから、口の小さい赤ちゃんは、生後間もないころは舌を動かすスペースもないほどで、それがおっぱいを効率よく吸う役に立つのだそうです。
それが、生後2~3ヶ月の頃に、詳しくは書きませんが口の中の構造が変わることによって、舌をある程度自由に動かすことができるようになるそうです。
今、質問者さんの赤ちゃんは、きっと今まで自由がきかなかった舌が動くようになって、珍しくて楽しくて仕方がないんだと思いますよ。
お腹がすいているのとは関係ないと思います。
かわいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。口の中の構造が変化しているとは・・・赤ちゃんって不思議ですね。

お礼日時:2005/01/28 13:03

たぶん遊んでるのだと思いますよ。


うちの子にもありましたね。

足りなければグズグズするでしょうし。
すぐに欲しがるようなら、もっと欲しいという合図なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無理にミルクをあげずにぐずぐずしてからあげてみます。遊んでいるのなら心配はいらなそうですね。安心しました。

お礼日時:2005/01/28 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!