
実家にある畑に監視カメラを付けたいのですが取り付ける場所も電気もありません。
そこで隣の道路を通っている電線を引き込みたいと思います。
コンセントが一つあればいいのでポールの見た目は気にしません。
パナソニック電工のEポールがいいかと思ったのですが、手で押すとゆらゆら動くため強風時ポールに取り付けたカメラの映像がグラグラ動くと困ります。
強度と安さからよく看板などに使われている亜鉛角パイプの方がいいんじゃないかと思ったのですが、引き込み柱として使えますか?
設備屋さんにポールを立ててもらったあと簡易的な分電盤を電気工事屋さんにお願いするという形になるのでしょうか。電気メーターの設置は電気工事屋さんから電力会社にお願いしてもらうのか・・素人なのでよくわかりません。
費用は柱の設置5万円、分電盤設置3万円位?とイメージしていますがもっとかかるものでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>手で押すとゆらゆら動く…
引込用ポールの強度基準は『内線規程』というものに定められています。
内線規程は、たしかに法律ではありませんから狭義の法的基準はないと言えますが、広義には法的基準です。
簡単にゆらゆら動くようでは、法的基準を満たしているとは言いがたいです。
>強度と安さからよく看板などに使われている亜鉛角パイプの方がいいんじゃないかと…
お尋ねの亜鉛鋼管が基準に合致するかどうかは、引込線の長さや太さにポール自身の高さなどを総合的に判断しなければなりませんので、ご質問文だけでは何とも言えません。
しかも、柱として自立はしても、電線や分電盤等を装柱するのに、角材は非常に面倒です。
いずれにしても、個人が特注するよりも、市販の受電用ポールを買ったほうが安いことは言うまでもありません。
>パナソニック電工のEポールがいいかと思ったのですが…
パナも否定しはしませんが、鋼管柱専業メーカーでもっと安いものもあります。
電気工事店に相談してみましょう。
>設備屋さんにポールを立ててもらったあと簡易的な分電盤を電気工事屋さんに…
電気工事屋がすべて請け負います。
餅は餅屋と言って、電柱を土建屋に建てさせてもろくなことはありません。
根元をコンクリートで固めることばかりが金科玉条ではなく、「根架 (ねが)」というものを用いれば畑でもかまいません。
そのあたりは、土建屋でなく電気工事屋が熟知しています。
あとで要らなくなったときに、コンクリートの塊はどうしようもない邪魔者でしかありません。
>費用は柱の設置5万円、分電盤設置3万円位?とイメージしていますが…
カメラおよびその付属品等を含まず、電気工事のみなら、当たらずとも遠からずとは言えるでしょう。
弱電 (光回線) も引くのなら、分電盤設置3万円位では無理ですけどね。
また、もしそのポールから自宅まで有線でつなぐのなら、畑から自宅までに公道が一切ないことが条件になります。
私有電線等が公道上空を横切ることは、簡単には許可が下りませんのでね。
なるほど詳しい説明ありがとうございます。
ネットで探したらEポール位しか情報が無かったのですがもう少し安いものもあるんですね。
根架というのも知りませんでした。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
No.1の方も指摘していますが、カメラから録画装置等までのケーブルはどうするのですか?
もしケーブルを引くことが可能なら、映像信号ラインと電源ラインが1本で供給できるモデルもありますので、電源工事は不要です。
(私の自宅の防犯カメラは、この方式です)
もし、ケーブル敷設が無理でも、防犯カメラの消費電力って、かなり小さいので、バッテリー+太陽電池っていう組み合わせもありかもしれません。
ただ、無線で映像を飛ばすとなると、もう少し電力が必要になると思えるのですが、定期的な電源メンテナンスをすることにすれば、太陽電池+バッテリでも、なんとかなるかもしれませんね。
家から畑までは結構距離があるのでフレッツ光を引こうと思っています。
一応聞いてみたのですが、ちゃんと防水のボックスなどで機器の取り付けが出来れば大丈夫そうです。
太陽電池も少し考えてみたのですが、ネット回線も引かないといけないし結構な費用がかかりそうなので電気を引きたいと思います。
野菜泥棒の被害が無ければカメラなど必要ないのですが、まわりの畑でも度々あるようで・・
No.1
- 回答日時:
引き込み線の設置には柱が傾かない様にしっかりと設置しなければいけません
コンクリートの土台等設置する方法によって金額が変わります
手で押すと揺れる様な設置の仕方では危ないので電気通してもらえませんよ
法的基準は無いみたいですので電力会社の判断になると思います
畑ならなおさら地盤が弱ければそれなりの工事が必要です
引き込み線の高さとか位置とかの基準があるのですべて電気工事店に頼みます
それとカメラの配線はどうするのですか
無線なら問題ないけど有線だと自宅まで自分の土地がつながってないと無理ですよ
通信回線も必要になるよ
柱の土台は1m位掘ってコンクリートを入れてもらおうと思います。
さすがに普段耕している部分の土は弱いので土手のようになっている部分にしようかと。
通信回線については防水のプラボックスを付けてそこに光回線を引こうと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気・ガス・水道業 仮設電源について 2 2023/07/29 00:31
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
全く使用していないのに電気メ...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気メーターの封印について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
-
電気メーターの設置位置について
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報