dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人や彼氏と親密になって、相手の欠点が見えてしまった時の対応を見直したいです。
こういう時のいつものパターンは。。
言葉を吟味して相手に伝えるが、自分が納得できるような反応は得られない(口だけの謝罪や責任転化されるなど。)その結果「この人冷たい人なんだ…」「私は利用されてたんだ…」と冷めてしまい自分から拒絶してしまいます。で、思い出してはイライラします。

本当は、こんな事で大切な人を失いたくないし、対等に付き合っていきたいんです。
陰気な自分が嫌いです。

他の友人が言うには
・自己愛が強い人が私の前だとより我が侭な振る舞いになる。(普通ではない状態。)
私自身、気付いているのは
・潔癖で自分が”汚い”と思ったものがとことん許せない。
・上手に自分の権利を主張できない。
(怒ってしまう。また、相手を傷つけないように気を使いすぎてしまう。)

これらの点をどうにか直したいです。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (3件)

29歳主婦です。



大切な人と『対等に』付き合っていきたいとおっしゃっていますよね?
ですが、相手の正直な反応が『自分の意に反している』時に拒絶してしまうのは、
あなたが相手より少し上に立っているからかな・・と思います。

そこがあなた自身の欠点なのかもしれません。
もしあなたが逆の立場なら、
大切な人からどのように欠点について伝えられたいですか?
伝えられて「そんな風に思ってたんだ・・」と少しは落ち込みませんか??

そして、大切な人がそれをあなたに言われた時点で、
「そうだね。私が良くなかった・・。これから、どうしたらいいかな?」
と言われる様な存在に、あなた自身がなれていないんだと思います。
相手をながい目で、広い心で見守る。
そしてあなた自身も成長するべきかな・・と。

欠点を告げられて、すぐに前向きに進める人は少ないと思います。
誰にでも、自分では気付いていない欠点はたくさんありますから。
自分で気付いていたら直そうとしてると思います。

欠点は個性でもあります。
違う角度から見たら、長所にもなると思いますよ。
人間、すぐには変われないものです。
大切な人が、他の誰かにその欠点で嫌われたりしないように、
あなたが長所として導いてあげられたら素晴らしいと思います!!
『こんな時、こんな風にするより、こうしたらいいのに♪』とか・・。
理想論かもしれませんが。

あなたは竹を割ったようなはっきりした性格の方だと、
私は好感が持てました。(似たようなタイプなのかなと☆)
だからこそ、少し柔軟になるとあなた自身が楽になれるだろうと感じました。
大切な人も、あなたを大切に思ってくれていると思いますよ。
頑張って下さい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>あなたが相手より少し上に立っているからかな・・と思います。
>伝えられて「そんな風に思ってたんだ・・」と少しは落ち込みませんか??
そうか…相手の考えやペースとか無視していて、思いやりが足りなかったんだな、と気付かされました。
次からは、広い目で、欠点だけではなく相手自身の事も(それも、欠点によるネガティブなイメージにひきずられないように。)
見る事を心がけてみます。

また
好感もっていただいて、めっちゃ嬉しいです^^
ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/28 12:23

 こんにちは。


 10代後半、女です。

 うーん……そうですね。
 私は具体的にどこをどう直すかというよりも、前向きな物の見方を覚える方が簡単で良いと思います。

 人間は長所と短所があってはじめて人間らしいものです。
 やっかいなのは、あなたにとって短所に見えることも、人によっては長所に見えてしまうこと。つまり、あなたが許せない! と感じている誰かの一部を素敵に思う人もいるということです。

 きっとあなたは、普段から人のためを思っている人なのですね。
 だから良く言えば親切心、悪く言えばお節介で、人の短所を指摘してしまうのかもしれません。
 自分が人に気を遣うぶん、相手からもそれなりの見返りがなければ気が済まないのでしょう。

 でも考えてみてください。
 さっきも言いましたが、個々によって考え方や感じ方は異なるものです。
 あなたが思っている以上にあなたに感謝している人もいれば、あなたの気遣いをあんまり嬉しく思っていない人だっていると思います。その人たち全員に、同じような見返りを求めるのはちょっと利己的だとは思いませんか?

 まずは広い視野を持つことを心がけてみてください。

 相手の欠点を見つけたとき、それが本当に欠点という一面しかないのか、それを考えてみてください。例えばあなたの「上手に自分の権利を主張できない」という欠点ですが、「相手を傷つけないように気を遣いすぎてしまう」とご自分で分析してらっしゃいます。これってつまり、「相手のためを思っている」→「人に優しい」「人の気持ちを考えることができる」ということですよね。

 そういった具合に、欠点が本当に欠点であるのかどうかを見極めてみるのです。
 そのうえでどうしても自分が好きになれないなと思ったときは、「この人はそういう所も含めてこの人なのだ」と自分の中で割り切るか、「私はあなたのこういうところが少し“苦手”だよ」とやんわり指摘するなどして、あなたの気持ちを伝えるかしてみてください。

 一番良いのは、お互い様と思えることだと思います。
 欠点があるのは自分も相手も同じなのだから、相手を責めてはいけないと思うことです。また、人は人、自分は自分、と割り切ること。必要以上に相手に求めることは、相手もあなたも疲れさせてしまいます。

 あえて少しキツイ言い方をしますが、相手はあなたに気に入られるために生きているわけではありません。あなたが嫌だからといって、あなたのために全力を尽くしてくれる人間は、よっぽどあなたが好きかあなたに依存しているか、あるいはあなたと同じように人に気を遣いすぎるかのいずれかです。
 相手には相手の人生があり、考え方があり、育ってきた環境によって色々と思うところがあります。そこに介入するのはお節介であり、余計なお世話なのです(もちろん関係や状況によってはそうでない場合もあるので、そこが難しいところですが)。

 周りの様々な出来事や物に感謝し、相手を許し、自分も許す。
 そういった気持ちを持ってください。

 あなたの欠点も、きっと好きだと思ってくれる人はいると思います。
 めげずに前向きに、がんばってくださいね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一番良いのは、お互い様と思えることだと思います。
>相手を許し、自分も許す。

大事な事ですよね。感情的になると自分の事は棚にあげる性格を直そうと思います。
また、欠点を逆の視点から捉えるって効果的かもしれません。
イラッとしたら実践してみます☆

お礼日時:2011/06/28 12:11

一番簡単なことは他人に期待しないことです。



自分の思うとおりに他人が動いてくれると
自分はスッキリしますが
他人からするとそれは
2525elephant様のエゴですので
「思い通りにならない」と思っているほうが
現実的です。

で、融通利かない感じとか
柔軟性ない感じが
周囲の人のからかいやすいポイントになっているかも
と思いました。
そういう人をからかうとおもしろいんですよ。
人が慌てる姿は滑稽なものです。
それを計画的にするのは
意地が悪いですが。

口だけの謝罪や責任転嫁は
その裏に本質があります。
その瞬間の表面をみるのではなく
その人の人間性やかかわり方
声や姿勢など観察してみてください。
同じ言葉を発したとしても
そのときによって思惑は違ったりします。

人と向き合うときに
「こうあるべき」を傍らに置くことです。
自分のも人に対しても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!