dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男の嫁です…
のちに同居予定がありますが、今は義実家の近く15分くらいに別に世帯を設けています。

同じような状況の方、もしくは同居をされている方にお聞きしたいのですが、義父が入院するとなったら送迎は前もって休みを取っておきますか?義父に言われる前に、休みを取っておくといった…すいませんどのように説明したらよいのか不足していて…

義父が検査入院をすることになったんです。
前もって検査するとは知っていたのですが、先週金曜日にきちんとした日程の電話がかかってきました。入院する日はきちんと明確でしたが、退院する日は不明でした(10日~2週間くらい)。その電話はそこで終わっています。土日と諸事情があり他県に行っていました。その
日曜日、「なぜ早く帰ってこない。一人で入院準備をするのは大変だ」と怒りながら主人に電話がかかってきました。で、そのときに「明日朝11時までに送ってほしい」と言われたのです。早く帰って来ないのは、気が利かないと…
私は義父と他人だからなのか、理解不能でして…子どもじゃないんだから、一人で準備できるだろ?しかもなぜ前日に、送ってくれなんだ!と思ってしまいました。
ここは前もって気を利かせておく場面なのでしょうか?

また、ちょうど退院するであろう日(2週間後)に主人との旅行の予定を入れてしまったのですが、キャンセルするべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


とても似た状況なので回答させていただきます。

・結婚4年目
・マンションの隣同士(実質同居)
・先日義父が入院

お父様のご入院が緊急入院なのか、事前に計画した入院なのかで違ってくると思います。
私の義父は緊急入院でしたので、義母や主人と相談して、義父のお見舞いは当番制にしました。
私はお見舞いにはあまり行かず、家の食事、義父の飼い犬の世話、保険金請求などの雑用に徹しました。



> 私は義父と他人だからなのか、理解不能でして…子どもじゃないんだから、一人で準備できるだろ?しかもなぜ前日に、送ってくれなんだ!と思ってしまいました。

お気持ち、とてもよく分かります。
こういう事態の時って、他人であることを痛感させられますよね。
『女、三界に家なし』と言いますが、本当にその通りだと思います。

ですが、

> ここは前もって気を利かせておく場面なのでしょうか?

はい。必要以上に気を遣う場面だったと思います。
前述の通り、義父は他人です。
「結婚しよう!」と思った相手でもありません。
だから、入院するとなっても、ある程度は心配するし、元気になって欲しいとは思うけど、食事が喉を通らない、なんてことにはなりません。
でも、旦那さまにとってはたった1人の父親です。

どのような入院か存じませんが、やはり大切な人が入院するのは気分がいいものではありません。不安な気持ちに包まれてしまいます。
その気持ちを汲んであげるべきだったと思います。

検査入院のことを聞いたときに、
「前日、私は用事が入ってるんだけど、、大丈夫?キャンセルした方がいい?」
「送り迎えは私がしようか?」
と、旦那さんに言っていたら問題にはならなかったと思います。
この言葉だけで、きっと旦那さんは「気をつかってくれている」と思うでしょう。



> また、ちょうど退院するであろう日(2週間後)に主人との旅行の予定を入れてしまったのですが、キャンセルするべきなのでしょうか?

旦那さまは何とおっしゃってるんでしょうか。
緊急入院なら、きっと気が動転して旅行のことを忘れていると思います。
「退院日と旅行の日が重なってるんだけど、どうしよう。旅行キャンセルする?」
と判断をゆだねるべきだと思います。
旦那さまが旅行する気分になれないようならキャンセルすべきです。



質問文を見て思ったのですが、、
質問者さんのお考えはとても共感できますし、
悪いことをしたわけではないと思います。
しかし、家族が入院するのですから、もっと労りの気持ちが必要だと思いました。

常にペコペコする必要はないですが、
病気や怪我など、弱ってる時は必要以上に優しくしてあげるべきだと思います。
それがトラブルを起こさないポイントだと思います。

参考になれば幸いです。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
入院は検査入院で、緊急を要するものではないです。
旅行も主人が日程を決めたんです。2週間も入院しないだろうとの事でした。
「気がきかない」や「病院まで送ってくれ」とは義父が主人に言った事で、私が言われたことではないのですが、私が気を使わなくてはいけない場面だったんですね…。
入院日、主人は仕事。私は不妊治療日だったので、どちらも当日にキャンセルしました。
仕事の主人に気を使っていませんでしたね、私。
結婚して半年の新婚ですが、考えが足らなかったのかもしれません…

お礼日時:2011/06/27 10:48

うちと似ているので、読んでいてイラっとしました。



自分で病院に行ったり、準備をしたり、どうして出来ないんだろうって私も思います。

長男の嫁がやって当然っていう態度も腹が立ちます。
yuu0506さんが、準備して送ってあげても、「ありがとう」も出ないと思いますよ。

ただ、自分が長男の嫁をやっていてわかったのは、義父と自分の関係が悪くなるのは、いいとしても、それを親戚や他人に話されたら、やっかいです。
○○家の嫁の立場って、家政婦より下なんじゃないかって思います。
私も、こちらの予定などお構い無しに、いつも急に呼び出されたりします。

誰か別に頼める人がいないなら、旅行のキャンセルも仕方がないような気がします。
本人に旅行のことを言うと、また機嫌を損ねそうです。

私だったら、医師か看護士に、直接退院する日を聞いて、もし退院日とかぶった場合、医師にお願いして少し伸ばしてもらうか、早めに退院させてもらうか、無理なら諦めるかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
似ているんですか…forct様も嫌な思いをされてしまっているのですね…

旅行のことは義父に話していません。主人もやっかいな事になるだろうと推測して内緒にしていたみたいです。子供がすぐ出来ない悲しさを紛らわす為に主人が企画してくれたのですが…

長男やその嫁が、世話をしてあたり前みたいですね…長男ってこんなに損な立場なんですかね?生まれてくる順番なんてその子供が決まられないのに…

家政婦より下なんですね。
お金にもならないのに、理不尽ですね…

お礼日時:2011/06/27 12:41

義父の性格にもよると思います。



息子の妻を「うちの嫁」と考える人なら、あれこれ先回りして気を利かせてしまうと「介護、老後は嫁が背負います」と宣言する様なものですから手は出さない。
家族と認めて、甘えているだけの義父なら「予定が入ったので自分で用意してタクシー呼んで下さいね、これはタクシーの番号です」と大きく書いた紙を渡しましょう。

夫が何もしないのですから、妻が先走りして手を出しませんように。
強制する夫なら「私の父の入院時には夫が全部、同じことをやってくれるのよね?」とも牽制を。

息子である夫にさせましょう、妻は義父の嫁でも奥さんでもないのですから。
もし妻が入院時にも義父は送ってはくれないでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
そんな感じでよいのでしょうか?そんな事をしたら、怒り狂う感じがします…
けど、そうですよね。私の入院や私の父の入院は、まったく何もしないですよね…
「うちの嫁」と考えているふしはすごくあると思います…
嫁ってなんなんでしょうかね?
家政婦みたいなんですかね…
結婚する前の考えが足らなかった気がします

お礼日時:2011/06/27 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!