dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私ははカラオケなどに行くと必ずと言っていいほど、
歌ったあとに喉がガラガラになります。

歌う曲はおもに高音の曲(ボカロ・アニソン)で、
時々J-POP(男性・女性両方)という感じです。
地声は普通か、それより少し低めですが、
結構高い音は出ます。低い音は普通です。
曲で例えると、
高音は初音ミクの『ローリンガール』くらい。
というかボカロの曲は大体歌えると思います。
低音は嵐の『truth』一番低いとこがぎりぎりという感じ。 
自分の趣味丸出しでしかも分かりにくくてすいません^^;

でも、何曲か歌うと
高音は喉がカサカサ(声が枯れる?)になったり、
低音だと最悪喉が痛くなって(歌ってる途中)
歌ったあとは声が出にくくなったりします。
早いときは数十分、平均でも数時間で治りますが、
ひどいと、次の日まで続くときもあります。

このようになるのは、
自分の歌い方に何か問題があるのでしょうか?
だとしたら、解決法として
・歌い方(歌うときの注意点)
・高音と低音の良い出し方・悪い出し方
・喉のケアの仕方
・喉にいい食べ物や飲み物
などどれでもいいので教えていただけないでしょうか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、喉がかれるというのは、基本的には喉で歌っているからだと思いますよ。


腹式呼吸で腹から声を出していないので、喉がやられてしまうんだと思います。

腹筋を鍛えるなどして、おなかから声をだすようにするのが一番かと思います。

あと、いきなり高い曲とかから歌うのではなく、まず適度なキーで喉をじょじょに開いてから無理なく高い曲へ以降することとか。低音とか高音ってわかってる曲なら、無理せずに自分の楽なキーにずらして歌うほうがいいかとも思います。
喉の強さは人それぞれですから・・

あとは、私や身近な人の経験ですが、お茶系を飲みながら歌うと喉がかれやすいです。
特にウーロン茶とかはすぐ喉にきますね。イガイガしちゃうのでカラオケでは絶対に飲みません。

あと、たばこの煙とかですぐ喉がいってしまう知人もいるので、喫煙する人がいたら必ず室内では吸わずロビーに出るとかしています。

喉にいい飲み物ははちみつだと思います。はちみつレモンとか、紅茶に蜂蜜とか。
アーティストの方とかもはちみつで喉のケアしてる人とかいると思いますよ。
あと、アーティストの人は、歌う直前ぎりぎりとかまで喉の保湿のためにマスクして移動するとかも多いです。喉に一番だめなのは乾燥ですからね。
はちみつ入りののど飴とかを持参して、カラオケ中にあぶないな、と思ったらなめてる子とかもいますよ。

自宅に戻って早めに回復するには、やはり乾燥をさけ、加湿器で湿度を保つとか、お風呂で蒸気で喉をいたわってあげるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お腹から声を出す…ですか。腹筋頑張ります。
やっぱり無理は禁物ですね。
なるべく乾燥させないように、
のど飴やマスクで喉を大切にしたいと思います。

お礼日時:2011/06/30 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!