
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これから半減期が50年未満の比較的短い物質のたらいまわしが始まります。
放射性物質は、野菜、魚、肉ありとあらゆる食品に含まれ、今後建材にも注意が必要となります。
まるで、トランプのばば抜きのように放射性物質のなすりつけ合うのです。
放射性物質をたくさん含んだ植物も枯れると扱いは厄介なものになりますね♪
回答ありがとうございます。
プルトニウムなど半減期が非常に長いということで、厄介なことになりました。
どうしてNHKはさもよいことのように報道するのでしょうか。
もう受信料をはらいたくありません。
No.8
- 回答日時:
まず、よくニュースになる向日葵ですが、その根拠となる論文を読むと、「水耕栽培で」という実験結果になっています。
つまり、放射性物質を含む水の中に根っこを入れて育てた場合です。また、土壌からではどうも放射性物質を吸収する割合はかなり低いという事になっています。
まぁ、いろんな研究がありますし、全ての論文が正しいわけではありませんが。
結果だけで殆どの人は判断してしまいますが、よーく読んでみると「?」なんてのは論文の世界ではよくあることです。
仮に吸着が上手くいったとしましょう。
その場合は、「まとめて埋める」か「焼却処分」です。
焼却の場合であれば当然その場所で燃やすわけではなく、焼却処分場で燃やすわけですから高性能なフィルターを介して排出されるので放射性物質が放出される量は極々僅かです。(科学的に0とは言い切れないのでこの表現になります)
それと、Puの危険性ですが、半減期が長いと言っても、それと危険とは実は単純には結びつきません。
どうしても、「半減期が何億年と長いから心配だ」という論調がありますが、逆に考えればそれだけ「安定している」核種なのです。
よく何万人の致死量、という言い方もされますが、あれは根拠無いです。
タバコの件ですが、発がん性はまずは動物実験で確かめます。
そして、統計学的な調査を繰り返して、どの物質が危険かということを世界規模で研究しています。
その結果、全世界的にタバコに発がん性がある、という事は常識になっています。
禁煙運動が盛んになってきた頃に確かに「発がん性はない!」と主張している本を見たことがあります。
その本でも「なんで自動車の排ガスは問題にしないんだ!!」って書いてありました。
放射線の危険性とタバコとどっちが危険か。という議論は正確に言えば比較した試験はないのですが、今までの研究からは0.01μSv/hとタバコ比較すれば圧倒的にタバコであることは議論の余地は無いと思います。
放射線の専門書的には、1mSv/年の被曝に問題があるとはされていません。
胎児に対しては、原則的にはX線撮影禁忌とされていますが、当然医療現場では必要に応じて撮影がされます。
それは、胎児であっても極めて影響が少ないとされているからです。
回答ありがとうございます。
向日葵は「水耕栽培で」なら効果があったのですね。
どうもNHKの報道は汚染はたいしたことがない、とPRするために行われているようですね。
そういう報道はいっさいありませんでした。
「まとめて埋める」か「焼却処分」なんですね。
埋めると再び土壌汚染ですね。
焼却した場合は、高性能なフィルターで、ほとんど排出されない?
つまり放射性物質は焼却場にたまるわけですね。
そのたまった放射性物質はどうなるんでしょうか。
焼却場を管理区域にするんでしょうか。
プルトニウムはそんなに危険ではないのではないか、という話は聞いたことがあります。
ただよくわかっていないものについては慎重に構えておくべきと思っています。
発がん性は動物実験で確かめるんですね。
タバコはあると。
自動車の排気ガスはどうですか?
また放射性物質についても研究されているんでしょうか?
そういった研究データがありましたらぜひ教えていただきたいです。
>放射線の危険性とタバコとどっちが危険か。という議論は正確に言えば比較した試験はないのですが、今までの研究からは0.01μSv/hとタバコ比較すれば圧倒的にタバコであることは議論の余地は無いと思います。
だからどうだというんでしょう?
比較することに意味があると思えません。
>放射線の専門書的には、1mSv/年の被曝に問題があるとはされていません。
そのソースをご提示いただけますか。
http://takedanet.com/2011/04/post_ec43.html
上記には
1年に1ミリシーベルトで、過剰発がんは1億人に5000人と書いてあります。
No.7
- 回答日時:
確かに吸収するだけでなくなるわけではありません。
で、できた植物をどう処分するかはまだ決まってません(放射性廃棄物として扱うかどうかもきまっていません)
ただ、やってみないとどうなるかわからないし、やるのに半年かかるから、あとのことはともかくやってみているのだと思います。
話を聞いている限りでは海に近くて、化学肥料を潤沢に撒いている日本の農地では植物がそんなに大量にセシウムを取り込むとは思えないんですけどね…。
回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
うっかりその農家の方が焚き火で燃やしちゃったりして。
化学肥料をまいていると、植物はそちらの方を吸収してしまいますか。
私なら東電に汚染された土をひきとってもらいますけどね。
No.5
- 回答日時:
No3 追記です。
汚染されていると言っても、今まで確かに無かったものが、事故により検出されたということだけです。
その量は、人体に害を及ぼす影響では無いのです。ですから、Sr(ストロンチウム)やPU(プルトニウム)が検出されたといっても、それは極微量で問題無いのです。
そんなに気になるなら、タバコの煙の害がもっと悪影響を及ぼし、ガンを誘発するのは必至です。化学的には、ニコチン、タール、CO(一酸化炭素)がメインですね。あちこち、喫煙者の吸うタバコの煙が空気中に撒き散らされてる現状を考えると、ミニ原発があちこちの街中にある以上の危険性です。
微量で人体に害のない放射性物質ですから、気にする必要はないのですね。
参考までに、イタリアの空気は常時、高い放射性物質の濃度が検出され、ブラジルでは、日本で一般人の基準値をはるかに超える10ミリシーベルト以上検出される場所がありますが、そこに生活している人々は全く健康被害もなく、日本で微量で騒いでいる姿を笑っているようです。
回答ありがとうございます。
発がん性の有無というのはどうやって調べるんだろうかと思います。
私が昔読んだ本にはタバコには発がん性があるとは言えない、と書いてありました。
またなぜ自動車の排気ガスについては言われないのでしょうね?
こっちのほうが問題じゃないかと思いますが。
また、タバコの問題と放射性物質の問題は分けて考えるべき。
回答者さんがいうようにタバコが危険だとすれば、タバコにも問題があるということになります。
タバコが容認されているからと言って、放射性物質が容認されるわけではない。
またタバコにミニ原発があちこちにある以上の危険性があるというのなら、それを数字で示してください。
漠然としすぎていて説得力がありません。
プルトニウムについてはよくわかっていないようですが、 わずか1グラムが一般人の年間被曝許容量の18億人分にあたるなどとも言われています。
また微量だからよいといえないのは、土壌からのみ放射性物質の被曝を受けるわけではないからです。
事故当時に比べてかなり量は減ったとはいえ、空気・水・野菜などあらゆるところから被曝しますから、微量であっても注意したほうがいいのです。
>微量で人体に害のない放射性物質ですから、気にする必要はないのですね
人体に害がないというのはウソです。
1ミリシーベルト/年で過剰発がんは1億人に5000人といわれています。
確かに自然の放射線量の高い地域はありますが、代々住み続けているうちに適応できる体になったとも考えられるということです。
No.4
- 回答日時:
土壌に含まれてるより処分しやすくなる
土壌から雨なんかで広域に垂れ流されると処理も大変
安全に処理できるまでは焼却場で保管しておけばいい、というかしてる
出来てないところは現地住民が風評被害と叫んでいるため
もし植物が枯れるまでそういったことが続いていたら再び土壌が汚染され広域に広がるだけ
回答ありがとうございます。
>安全に処理できるまでは焼却場で保管しておけばいい、というかしてる
具体的にはどの焼却場で保管されているんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
土をどかすにしても、その土をどうするかは問題になります。
なので、土に含まれるように密度が小さい状態ではなく、植物に濃縮させ密度を上げるという意味、
植物がその役割を果たしたときに、安全に処理できるようなシステムを作るための猶予期間を得る。
という意味があるのかなーと思います。
理想をいえば、土を全部どこかに捨ててしまえばよいのでしょうが、それが難しい状態なので、できることを考えた結果だと思います。
具体的な処理方法についてはわかりませんが、燃やします、では国民は納得しないと思うので別の方法が考えられるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
水不足
-
CO2の嘘
-
原発の有無
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
汚染水の海への影響について
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治のミルクの放射能(セシウ...
-
セシウムは、体内に蓄積する~
-
本当に風評被害でしょうか?
-
放射性物質は自然排出される汚染
-
千葉県にキョンが爆発的繁殖 四...
-
福島第一原発の汚染水の除去方...
-
水の放射能汚染について教えて...
-
セシウムは尿として排出されま...
-
15秒でセシウム99.9%除去技術...
-
100年後も人類は存在すると思い...
-
放射線量はどう下がっていくのか
-
がっかりと同時に怒りがこみ上...
-
土嚢に詰める砂について
-
小雨と弱雨だとどちらが弱いで...
-
ヨウ素・ヨウ化カリウムの有害...
-
雨がむちゃくちゃ好きです。わ...
-
雨って、何ミリで土砂降りですか?
-
あつ森で雨が多い
-
宮崎県は年間降水量が全国1位で...
-
日本国民は神から選ばれた国民...
おすすめ情報