重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何らかの諸問題に巻き込まれた際には、悪化を防ぐ為に、【(要素還元論的な)原因の排除】よりも寧ろ【応急処置・環境整備】を優先するべきだろう、と思われます。

然し乍ら、たとえ原因の正体が明らかになっていませんでしても、【原状回復】よりも【駆除の対象への責任転嫁】に拘りたがる、という方々もが少なくないですね。

従いまして、そういう発想のせいで、原発の汚染水処理システムと同じく、様々な業者の機器類が組み込まれたネットワークの中で異常が起きた時にも、各メーカーのサポートデスクの間で盥回しが起きやすくなるのでしょう。

但し、そういう内容は電気機器の環境での独特な事態ではなく、西洋医学と東洋医学との間の優先順位設定にも当て嵌まっていますので、他にも多くの分野での問題に適用され得るだろう、と考えられますから、畏れ入りますが、教えて下さい。

Q:「【原状回復】よりも【駆除の対象への責任転嫁】に拘りたがる方々は、(たとえそれを意識していませんでしても、)自分自身による『モラルハザード』の存在可能性を打ち消そうと試みてしまっているのでしょうか?」

A 回答 (2件)

私輩ネトゲ中サバの反応鈍いと


キーボード叩きまくるぞ普通に

八つ当たりに有能かは無関係サ

この回答への補足

有り難う御座います。

確かに、上手く仰って下さっている通りでして、たとえ諸問題がユーザー側の環境に起因していましても、適切な予防措置を講じたがらず、【モラルハザードの隠蔽】の為に、現代社会では『他所への八つ当たり』が優先されやすくなっていますね。

それでは、要素還元論的な駆除が他の専門家達に委ねられ得る場合が多いせいで、『【前近代的な協調(中庸化)】による自発的な予防』の必要性が忘れられやすいのでしょうか?

補足日時:2011/07/03 08:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://okwave.jp/qa/q6870783.html
此方の内容にも御詳しいでしょうか?

お礼日時:2011/07/12 13:14

東電の話で言えば、倫理観より身内の利益を優先したと言うことです。


拘る人は、裏に自分の利益が存在するからです。

この回答への補足

回答は有り難いのですが、私が問題視している環境改善対策は周囲への悪影響のことと違っていまして、次の通りの質問を致しております。

つまり、西洋近代科学的な発想だけが多くの局面で優先されてしまっているせいで、現代日本でも「要素還元論的な【駆除】によって大概の諸問題が解決され得る」と安易に見做されやすくなっていますので、『【環境改善対策による東洋医学的な協調】による予防』の価値が見落とされている事情がユーザー側からの責任転嫁に有るのではないか、と考えまして、【モラルハザード】の話題を採用しました。

補足日時:2011/07/03 08:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://okwave.jp/qa/q6875166.html
此方の内容にも御詳しいでしょうか?

お礼日時:2011/07/16 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す