アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。いつもお世話になります。
技術士1次試験に絡んでの質問です・・・

電子線とX線で原子により散乱されやすいのはどちらでしょうか?
私はどっちもどっちだと思うのですが・・・

ついでに,中性子回折というのは中性子の分散を利用しているのでしょうか?中性子の回折を利用しているのでしょうか?はたまた中性子の分散によって回折が起こるのでしょうか?頭がこんがらがっています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

X線(レントゲン線)を発生させるクーリッジ管と言う物が在りました(今もあるのかも)


陰極から飛び出させ加速した電子を陽極(原子)に衝突させる事でX線を発生させるものです 
ここで電子波長が原子の径より大きいとすり抜けてX線を発生出来ません X線の場合も大きいと同様ですね
つまりどちらも原子の径より小さい必要がありますが電子は質量と電荷を持つだけにX線とは少し違うと思います どれだけ違うかは私にも解りません。
    • good
    • 0

では、受験テクニック的な回答です。


あまり信用されないように。

一口に電子線といっても、波長はいろいろあります。
また、X線が原子により散乱されるのは間違いないところですが、
こちらは波長が指定されていることに注意しましょう。

そこで、
「電子線とX線で原子により散乱されやすいのはどちら」か?という問題を
「任意の波長の電子線とX線で原子により
散乱されやすいのはどちら」か?と読み替えることにしましょう。

波長が十分長い電子であれば、明らかにX線より散乱されにくくなるので
この問題に解答があるなら、「X線」ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!