dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの面接で「1週間以内に採用の場合のみ連絡します」と言われると不採用の可能性が高く、2,3日以内で連絡が来なければほぼ不採用だと聞いたことがあります。

先日「少しお時間をいただいて、1週間後に連絡します」と言われたのですが、この場合は前者と同じようなニュアンスでしょうか。それとも額面通りに選考に1週間かかるだけだと受け止めて良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

飲食店のアルバイトを転々としていたものです。


それは、採用担当者によって、まったく違いますね。
「2、3日で連絡がこなければほぼ不採用」というのもよく聞く話ですが、実際はそんなに関係ないと思います。

私がいた職場では、

・仕事が忙しすぎて、採用するはずの子にすっかり連絡をいれ忘れ。面接を受けた子から電話がかかってきてからそのことにようやく気づき採用。

・店長が「みんなの意見も聞きたいからー」と面接が終わってから、職場のメンツ全員に意見を聞くことに。当然、1週間に1回しか出勤しない人もいたので、それまで相手に返事を保留。

↑こんなパターンがありました。。。

面接って人柄をみるのもありますが、会社の出している条件(大きな例としては交通費の必要性など)にあうかどうかも見極めないといけないので少し時間がかかります。
忘れているときはもちろん、そういうことを見極める時間がとれない場合とか、当然2、3日以内に連絡できないこともありますよね?
なので、「2、3日で連絡がこなければほぼ不採用」というのは少し早計だとは思います。

「1週間後に連絡します」と言われているなら、1週間待ってみてはいかがでしょうか。
普通ならば、採用の場合には電話、不採用の場合なら郵便物で連絡がされます。
もし、1週間待ってなんの返答もないようなら、「先日面接させていただいた○○と申しますが採用担当の方は…」と問い合わせしてみるのがいいかもしれません。
私の元職場の店長のように忘れている場合もありますから。笑
あまり考えすぎず、連絡をまってみてください。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!