
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
殺虫剤同士ではあまり混用しないですがやっても害なんかないです。
するならオルトランマラソンのどちらかとスミチオン。もしくはディプテレックス。殺菌剤のボルドーやカイガラムシ用の石灰硫黄合剤は他と混ぜられないのでこれら殺虫剤では混ぜたとてほんとに何の害もありませんのでご心配なく。希釈倍数だけ間違えなければOKです。よくある話1リットル1000倍液二つを混ぜると2リットル2000倍になってしまいます。1リットルに1ccを二つ、1000倍と500倍なら1ccと2ccであります。
それぞれの性質はオルトランマラソンは浸透移行性といい樹木の中を移動して虫が葉を食べる事で効果を出します。ですので本来は発生前の6月頃予防的に使用するのが効果的でスミチオンは直接虫にかかるか葉を食害することでの効果。なので虫を見たら。
これからの時期私はスミチオンを2回使います。1回きりでは葉の陰で難を逃れた虫が必ずいますから。なんでも最近マラソンは耐性のついたイラガが出てきている話を聞きましたがこれは試してみないとわかりませんね。
http://www.acis.famic.go.jp/index_kensaku.htmここから害虫名いらがとして検索できます。このなかでオルトランスミチオンマラソンは入手しやすいですがディプテレックスの液剤は置いてないかあっても子瓶でない場合があります。
来年からの計画として初夏にオルトラン、マラソン 発生のさかりにスミチオンかディプとすればどうでしょう。
ダインはあればなおよし、ほんの数滴で。なくても困りません。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00214.html
No.3
- 回答日時:
ヤマボウシやイラガには過去に何度か回答しています。
イラガというのはひょっとしたら「ヒロヘリアオイラガ」ではないでしょうか?
大量に発生する場合は普通のイラガではなく、緑色、または緑色に少し青みのかかったヒロヘリアオイラガで、ヤマボウシに発生しやすい害虫です。
◆手持ちの乳剤であれば、ヒロヘリアオイラガ(またはイラガ類)には「スミチオン乳剤」がもっとも効果が高いです。他の薬剤と調合してはいけません。スミチオン乳剤を1000倍以上に薄めればいいでしょう。
◆新たに準備するなら、持続効果の長い・殺菌効果をプラスしたハイブリッド剤がお勧めです。オルトランCや武田オルトランSです。これらにはスミチオンを合成しています。
薬剤は直接イラガに噴霧しなければ効果が少ないですから、樹木がある程度大きければ作業時間が長くなり人体にも決して良くはありません。その場合まずは、
●<方法1>
まだ幼虫が小さいうちならまとまっていますから頑張って葉だけ取り除いて下さい。樹木が大きく食害範囲が広ければ、まずジェット噴射のホースか、普通のホースの水で吹き飛ばすと楽です。そのあと落ちた幼虫を集め処分します。※刺されると痛いですし、後々いつまでも痒さが残りますので絶対に手で触らないで下さい。
http://shibafu.enjoy-gardening.com/diary-g/20070 …
●<方法2> ※上記のあとに。または上記で完全に落ちなかった場合
手持ちのスミチオン乳剤を使用。
購入するならオルトランCか、武田オルトランS。
武田オルトランS(オルトラン+スミチオンの合成スプレー)散布。我が家にも有りますが、農薬などに比べて人体には比較的優しく広く利用されています。長く使用できて他の幼虫にも効果大ですので1本あると便利です。
↓このように高い所にもスプレー(もっと近づいた方がいいですが)
武田オルトランS(オルトラン+スミチオンの合成スプレー)散布。
http://shibafu.enjoy-gardening.com/diary-g/20070 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
※樹木が大きく噴霧作業が長時間に及ぶようでしたら、収縮式噴霧器を園芸センターで購入し薬剤散布。作業時間が長くなるほど素肌を出さないような服装で。
<オルトランC>
オルトラン+スミチオン+殺菌剤のサプロールの混合エアゾール。
http://item.rakuten.co.jp/brico/397426
イラガ類駆除剤: スミチオン乳剤、マラソン乳剤
●ヒロヘリアオイラガ 年に1~2回発生(6~9月)
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/iraga0 …
http://www.jpmoth.org/Limacodidae/Limacodinae/Pa …
●普通のイラガ
http://www.jpmoth.org/Limacodidae/Limacodinae/Mo …
予防措置 発生前(冬~5月)にオルトランを撒いておく。
http://www.geocities.jp/i_love_balard/afirieito/ …
その他薬剤&噴霧作業
http://www.geocities.jp/uekiya_uebun/jibundegaic …
No.2
- 回答日時:
所有している3種類の薬剤の中で、オルトランの種類は何なのですか。
オルトラン粒剤は有効ではありませんが、他のオルトランは使用が可能
です。他の2種類も使用が可能です。
どのように調合すればと言われますが、絶対に調合してはいけません。
調合すると有毒ガスが発生し、人体に影響が出ます。使用する時は必ず
単体で使用し、何度も言いますが絶対に混ぜないで下さい。
ただしダインは展着剤で薬剤ではありませんので、混ぜられても構いま
せん。薬剤を害虫や葉に付着させるのが目的で、一種の糊と考えて下さ
い。
イラガを良く見ると表面に突起物があり、これに触れると痛みと痒みが
生じます。刺されると2週間程度は痒みが続き、赤い斑点が出来ます。
薬剤散布の時は必ず雨合羽と着用して、ゴム手袋、マスク、ゴーグルも
着用して下さい。安易に考える(少しだからとか短時間だからと考える
事)と後で泣きをみる事になります。
展着剤は通常であれば混ぜる必要はありませんが、今は梅雨時期で薬剤
が雨で流れ落ちてしまうので、雨が降る前には混ぜられた方が確実だと
思います。ただ展着剤が混ぜられた薬剤が完全に乾かないと流れ落ちて
しまいますから、薬剤散布をして2~3時間後に雨が降る時は薬剤散布
は延期された方がいいですね。
ツバキなどに発生するチャドクガなら、薬剤散布をしなくても駆除する
方法があります。今回はイラガの質問ですから、余計な事は書きません
が、御希望であれば回答はします。
イラガの場合は薬剤散布が一番の対処方法になります。
もう一度だけ書きますが、薬剤は混ぜても良い物と混ぜてはいけない物
があります。あなたが所有している薬剤は、いずれも混ぜてはいけない
薬剤です。絶対に混ぜないようにして下さい。これは命に関わる事です
から、必ず守って下さい。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 一般家庭の庭の除草剤は、何が一番効きますか? 5 2022/08/22 10:39
- 虫除け・害虫駆除 害虫駆除業者についてのご質問です。 以前害虫駆除を業者に頼んだ際、 ベイト剤とは別に、液体スプレータ 1 2022/10/03 13:30
- その他(暮らし・生活・行事) 松の木にいる害虫の名前を教えてください 1 2022/10/20 13:01
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
畑からハエが出て困っています
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
ボケの花にアブラムシ
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
コガネムシの成虫 効果的な駆除...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
栗の木につく虫?
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
毛虫の駆除方法
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
害虫(病気?)の名前を教えて...
-
あぶら虫
-
オルトランの影響について
-
カミキリムシ(鉄砲虫)の駆除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
ボケの花にアブラムシ
-
畑からハエが出て困っています
-
黒松の盆栽にアブラムシと蟻(...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
沈丁花の葉や茎を食べる害虫
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
除草剤希釈について教えてください
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
かんきつ類のハガグレガ(えか...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
白菜のヨトウムシ駆除の罠について
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
庭木に寄生するアメリカシロヒ...
-
開封して日数の経ったオルトラ...
おすすめ情報