
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直角三角形の三辺の関係式はご存知ですよね。
中学1年くらいで習ったはずです。直角を挟む二辺をa、bとし、他辺をcとするとc^2=a^2+b^2 です。
電線と鉄道の水平距離をa、電線の高さをbとします。電線と鉄道の距離がcです。
c≧3、a≧1、c^2=a^2+b^2です。限界点を求めたいのでC=3を使います。
そうするとa^2+b^2=9、a≧1の2式になります。これでaとbが求まります。
これも中学1年くらいで習った範囲だと思います。
高さが約2.8メートルなら水平には約1メートル
高さが約2.6メートルなら水平には約1.5メートル
高さが約2.2メートルなら水平には約2メートル
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についての、 写真の赤枠で囲ってある部分の「衝突の時間間隔は公比eの等比数列をなす」と書い 2 2022/08/01 23:23
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 建設業・製造業 「レーザー水準器」の水平は、どのくらい正確ですか。「レーザー水準器」の垂直は、どのくらい正確ですか。 7 2023/08/26 15:57
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 類題5の答えが5.6mになるのが分かりません。 9.8mから水平投射しているから1.0s後に地面に達 2 2022/06/10 19:16
- 数学 数学得意な方教えてください 平面上の任意の点から同一平面上にある多角形の各頂点までの距離の平均は、多 1 2023/08/28 16:36
- いじめ・人間関係 友達と距離を置きたいです。 幼稚園から友達と距離を置きたいです。学校は違うのですが塾が一緒で休みの日 3 2022/08/07 23:51
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報