
工場の中とかで、ホイストに運転席があって
中に乗って運転するクレーンってあると思うんですが、
あれって、なんていう資格ですか。
クレーンの資格っていろいろあって
ネットで見たんですがちょっと分かりにくかったので
教えてください。
たぶん国家試験とかだと思うんですが
難しいんでしょうか。
筆記試験とか実技とかって
どれくらいで合格できるのでしょうか?
挫折してあきらめる人とか多いですか。
私はそっち方面?の持っている資格は
床上操作式クレーン
玉掛け、小型移動式クレーンとかですが
ホイストと玉掛けは工場で使っていますが
受講した内容とか実技とかほとんど忘れています。
いつも同じ物を吊ってたので慣れでやっていて
仕事(現場)以外で使っていること以外殆ど忘れている状態です。
玉掛けの合図、動作とかも大体でやっていて忘れています。
工場内で実技試験みたくきっちりやっている人いませんから。
筆記試験用の教科書って、国家試験ってきいただけで
めちゃめちゃ分厚そうな気がするんですが
1か月くらいで試験合格できそうならチャレンジして
仕事を見つけたいと思っているのですが。
誰か教えてください。
私は、一応、車とか、バイクの免許が取れる程度の
かなりレベルは低いですが、なんとか普通の範囲内に入っている
ボーダーラインぎりぎりの人間ですがどうなんでしょうか。
文系なんで計算とか電気とか皆目ですアレルギーが出ます。
中年で未経験でも雇ってくれる確率の高いクレーンの資格って
どれでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クレーン運転士の資格になるのではないでしょうか。
合格率は学科試験で40-70%、実技で50-70%くらいだそうです。
これで天井クレーンが操作できるようですよ。詳しくは下のサイトをご覧ください。
http://www.shikakude.com/sikakupaje/kurenunten.h …
玉掛けや小型クレーンの資格をお持ちなんですから、次はフォークリフトを取るのはどうですか。私はクレーンは持っていませんが、1年前にフォークリフトの資格を取りました。
これは簡単に取れますよ。とにかく安全確認だけやっていれば、ほぼ合格できるようなものです。国家試験のテキストはどれも分厚いですね。でも全部憶える必要はありません。講習会に参加したり過去問題集などを見れば、だいたいの傾向はつかめると思います。
私は間もなく「第1種銃猟免許」(散弾銃やライフル銃を使って狩猟できる免許)を受けます。
もうそれほど時間もないので勉強しないといけないのですが・・・・やっぱりテキストは分厚いです。でも重要な部分だけ見ていくと、それほど多くは無い事が分かります。
ぜひがんばって挑戦されてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
クレーン運転士なんですね。
合格率は微妙ですね。
みんなどれくらいかかって合格しているのでしょうか。
すぐにとれる(1か月くらい)なら資格を取ってから
再就職しようかとか検討していました。
フォークリフトの免許は持っていますし、求人も多いですが、
天井クレーン(国家試験)のほうが給料が高いです。
フォークリフトは、かなり前にとってペーパードライバーなので、
それ専門作業の派遣とかで募集があっても「はいどうぞ、運転してください。」
と言われてもできないので、就職して会社の作業の中の一つとして
ちょっと慣れるまで練習させてもらえないとできないです。
派遣のためにはフォークリフトの練習時間をさくとかしてくれないし、
自分が時間作って休憩時間にとか、勤務時間後にちょっと慣れるために
乗るなんてさせてもくれないですから。
レンタカーみたいに借りて練習できる場所でもあればいいのですが。
またネットで調べてみようと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
玉掛けも小型移動クレーンも5トン未満なら講習を受けるだけで簡単に取れますよ。
ただ取ったからと言って即運転はできませんよね。それなりの訓練を受けないとね。下記が玉掛け講習の模様です。5トン以上は国家試験になりますが、↓のような講習を受ければ簡単に取れます。http://04510.jp/contents/d/king/index2.html
参考URL:http://04510.jp/contents/d/king/index2.html
回答有難うございます。
玉掛けも小型移動クレーンもホイストも持っていて
玉掛け、ホイストは普段から使っていますので
天井クレーンを取りたいので、調べてみようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) フォークリフトなどの免許 4 2022/09/30 19:23
- バイク免許・教習所 小型限定普通二輪免許を一発試験で取ろうと考えています 現在原付免許しか所持していない状態です。 その 2 2022/05/13 08:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 46歳未経験、これから再就職 6 2023/06/29 21:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井クレーンの逆ノッチとはど...
-
屋上に重機
-
ひかりTVのCMで使用されて...
-
小型のエンジンクレーンは販売...
-
研磨工 フォークリフト 床上操...
-
クレーンの吊り荷の高さ原則2メ...
-
東京湾のこの場所は一体何です...
-
エンジンクレーンの運転資格
-
200tクレーンのアウトトリガー...
-
荷上げの良い方法を教えてくだ...
-
「資格の取得」と「資格の習得」
-
クレーンの触れ止めがうまくで...
-
クレーン・玉かけ免許の再発行...
-
私は建設業で働いています 私は...
-
クレーンの運転資格の中に、跨...
-
玉掛け業務の補助について
-
テルハの語源って?
-
テトラポットってどうやって積...
-
天井クレーンって資格取るの難...
-
天井クレーンの安全率ってどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉掛け業務の補助について
-
クレーンの吊り荷の高さ原則2メ...
-
クレーンと玉掛けの一人で作業...
-
ユンボは何キロまで吊り上げら...
-
天井クレーンの逆ノッチとはど...
-
クレーンの作業開始前点検でク...
-
ガット船(石、砂運搬船)の「...
-
クレーンの運転資格の中に、跨...
-
製缶の製作費
-
枠組足場の大ばらしは何スパン...
-
クレーンの触れ止めがうまくで...
-
クレーン選定時の「定格総荷重...
-
天井クレーンの安全率ってどれ...
-
コンクリート打設の方法について
-
エンジンクレーンの運転資格
-
テトラポットってどうやって積...
-
タワークレーンの消費電力
-
荷上げの良い方法を教えてくだ...
-
クレーン・玉かけ免許の再発行...
-
建設機械:普通のBHとクレーン機...
おすすめ情報