dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じイタリア都市・ミラノをホームにするミランとインテル、

両チームのファン層に何か違い、特徴はあるのでしょうか?

ただの好みとか物心付いたときに親に連れて行ってもらったチームがたまたま・・。

といった小さなことなのでしょうか?

A 回答 (2件)

イタリアのみならず世界でも有数のビッグクラブである。

クラブカラーからロッソ・ネロ(イタリア語で「赤と黒」、複数形でロッソ・ネリとも)またはディアボロ(イタリア語で「悪魔」)の愛称で呼ばれる。サポーターのことをミラニスタという。

同じ街の同じスタジアムを本拠地とするインテルとは永遠のライバル関係にあり、ミラノダービーと呼ばれる対戦は街を二分する盛り上がりを見せる。インテルのファンがブルジョワ階級と呼ばれる富裕層であるのと比較して、ACミランのファン層は労働者階級を中心であるとされていたが、現在では特別に隔たった支持層は無く、お互いに広い層から支持を集めている。


以上Wikipediaからの引用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 18:21

ACミランとインテルはもともと一つのチームでしたが、外国籍選手の


加入を不可とする派と可とする派に分かれ、不可とする派のチームが
今のACミラン、可とする派のチームが今のインテルになりました。

国籍に関係無く、どのサッカー選手にも門戸を開くチームとしてできた
インテルは、発足当時のその体質によって、チームそのものに対する
ファン層が多いため、チケットを割高となるシーズンシートで購入する
人が相当数います。

このシーズンチケットは、1シーズンを通じて同じ座席指定になるので
試合を観に行く度に同じ人が隣にいることになり、サポーター同士も
それ相当の結束ができているだろうと思います。
   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!