
30歳の息子と20代後半の娘がいる父親です。
娘の結婚話が発端となって親子関係に悩んでおります。
娘には5歳年上の彼がおり、付き合って5年程度で結婚を考えている旨を1年ほど前に伝えられました。
親が思い描いていた理想とは180度かけ離れていた相手だった為、
甘い考えで言っているものだと考え夫婦ともに猛反対しました。
その後私宛に娘から手紙をもらい、手紙には、
子供時代からの苦しかった胸中と彼の人柄について書いてありました。
(その節は相談をこちらでさせて頂き、ありがとうございました。)
親として子ども時代からの苦しさに気づけなかった事は申し訳なかったと反省しております。
ただ、結婚となると、家族・親族に受け入れられ、双方の家族が円満な関係を築ける相手を望んでしまいます。
ちなみに娘の相手とは家柄も全く違いますし、彼自体家族と疎遠との事でした。
娘はその事について、
「つり合いを重要視する気持ちは分かるが、
そこさえクリアーしたら幸せになれるわけではないと思う。
昔から周りに気を遣いすぎて、自分を出せず、すぐに迎合してしまう自分には、
正直どんなに素晴らしかったとしても相手のご家族との関係は苦しいものとなる。
自分の性格が変わらない限り、絶対に自分をすり減らして尽くすことになるし、
たとえ家族に対しても毅然とした態度を取れる相手と結婚したい。
彼が非情な人間だと心配するのは無用で、たまたま家族関係に恵まれなかっただけで、
友人の母親の葬式に進んで参加するような優しい人だ。」 等言っています。
先日息子が結婚したのですが、
家族同士円満な関係を築けそうなお相手です。
妻はあちらの奥さんととても気が合うようで、楽しそうです。
娘に対しても、兄の結婚話を嬉しそうに話しており、
娘も笑顔で結婚話の相談にのっていましたので、
家族同士が円満な結婚は幸せだと感じているはずなのですが・・。
一向に意志は変わらないようです。
そして、私が娘に対し兄のような幸せな結婚をしたくないのか聞いたところ、
べつに羨ましくはないとの返答でした。
むしろ何でも親頼みな兄と結婚する相手に疑問を感じるし、
親頼みのわりに家族への配慮や感謝は無く偉そうな兄に憤りも感じる。
ただ、家族の祝い事だから、祝福はしたいとの事でした。
親としては痛いところを突かれた気持ちです。
息子はやりたい仕事をしていますが資金繰りに問題があり、
幾度となく支援を頼まれました。
長年付き合った彼女との結婚もほとんどの費用を親が負担しています。
妻は当然と思っているようですが、
上記の点については私も憤りを感じていた為図星でした。
ただ、息子の事は親の躾が悪かったと諦め気味で、
お金の支援でなんとか今後につながるならば・・と思っていたのです。
娘には何度も注意されていたのですが。
娘と彼は数年間貯金をし、新生活の準備は出来ており、
結婚費用も、そんなに盛大な式にしなければもう1年程度で出来るといいます。
しかしどうしても家柄や相手の仕事はつり合いが重要なのではないかと考えてしまい、
再度伝えたところ、
「何度気持ちを聞けば理解しようという気になるのか。
何がずっと苦しかったか分かっているか?
どうして兄はやりたい放題で許されて、私はどれだけ準備しても抑えつけるのか?
これ以上自分に期待しないで欲しい。
自分の結婚を反対されたばかりで苦しんでいることにも気付かずに、
兄の結婚話を嬉しそうに相談をしてくるお母さんに、
どれだけ傷ついたか分かるか、無神経ではないのか」等々泣かれてしまいました。
たしかに妻は自分の思い通りにしたいという気持ちが強いかもしれません。
皆さんは私の娘の結婚感に対し、どうお感じになりますか。
私は自分の体面を守りたいだけなのかと自問自答しておりますが、
答えは出ません。
是非率直なご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
しっかりしたお嬢様ですね。
心配いらないのではないですか?
大人ですので、信頼して見守って差し上げたら如何ですか?
むしろ、親が、成人した子供に対して、口を挟むのは、エチケットに反すると思います。
信頼して見守ってあげる事が、一番と思っています。
お陰様で、我が家は、大きいトラブルありませんよ。
No.12
- 回答日時:
娘さまのこと、とても喜ばしいことだと思います。
きっと、今の彼との付き合いの中で、娘さん自身が「自分のどこが弱いところか」「自分の弱みを自覚したうえで、自分が苦にならない生き方とは」など、深く自分自身と向き合うことができたのだと思います。
それはきっと、家族と繋がらずとも自分を持って強く生きている彼に出会ったからではないでしょうか。
家族と繋がらないことは、時に淋しいことであります。
でも、すべての親が人間として成熟している訳でもないですし、子供の性格との相性もあります。
特に妻になり嫁ぐ身であれば、家族とはいえ他人という扱いをされることもありますし
付き合いの歴史がないのに家族だ!と過干渉をされたりすることもあります。
そういうトラブルを自分の性格と当てはめて、現実的に冷静に分析した結果、家柄より大事なものを見つけたのだと思います。
“家族であっても別々の個人”
これが娘さんのずっと求めていた答えで、それをすでに持って生きてきた彼に出会い
パズルのピースがはまったような感じになったのではないでしょうか。
お話されていることを読むかぎり、娘さんはとても深くものを見て考えられる賢い方だと思います。
その賢明な目を信じて差し上げては?
親として、失敗させたくないから吊り橋を渡らせない!のではなく、
吊り橋が壊れることも内心想定して見守り、いざという時は助けられるつもりでいる、という距離感がいいのではないでしょうか。
この回答への補足
こんなに多くの皆様に解答を頂き驚いております。
お礼については考えた上で順次させて頂きます。
娘は昔からどちらかというと寡黙で鋭い子です。
自分の気持ちを素直に表現してくれる事は今思えば少なかったように思います。
仕事に追われ育児はテストの結果に関わる部分しか関与せず、
どういう風に感じてきたかは手紙をもらうまで知りませんでした。
娘曰く、中学時代のイジメ体験がより深くものを考えるようになったきっかけのようです。
反抗期もほとんど無かったように思っていましたが、
それは娘と妻とのトラブルがあり本音を親側が拒否した結果、何も言わなくなったそうです。
また妻は体が弱く、かついつも息子の事で気を揉んでいた為、遠慮もしていたようです。
妻は時に小さなこと(家事手伝いの仕方等)で娘にヒステリックに注意することもありました。
私には女兄弟はおりませんでしたし、
母と娘はこんなものかなと楽観視していたのです。
そして彼の事を打ち明けられた際、
夫婦で娘を責め、家族を捨てる気か、裏切っていたのか!等、
さんざん罵ってしまったのです。
そして数ヶ月後渡されたのが手紙でした。
家族で育ったからには家族の価値観に染まるはずと思い込んでいた為、
娘の選択はあまりにも意外でした。
No.11
- 回答日時:
所詮親なんてそんな程度のものだと思うので
あなた様は自論を一生展開すればよいと思います。
娘さんが賢いのかどうかは時間が経ってみないとわからないことだし
他人は自分の思い通りには動かないって言葉はどっちにも当てはまると思うので。
ま、他人と違いコドモに関してはある程度まで思い通りに動くので
勘違いしがちな親が多いのも明白ですが。
>どうして兄はやりたい放題で許されて、私はどれだけ準備しても抑えつけるのか?
この辺りの発言になんか甘えが感じられますけどね。彼女。
コドモに親は選べないし
20数年もこんな親と(ッて言ったら失礼ですが)付き合ってるなら
その辺うまく捌くくらいの器量は欲しいところですね。
娘さんへの愛がほんの少しでもあって多少なりとも賢い方なら
戻れる余地くらい残した発言はしてあげてもいいんじゃないかと
率直に思いました。
No.10
- 回答日時:
ひと言書き忘れましたので再度。
娘さんからの「期待しないで欲しい」という言葉、
なんと哀しい心の表現なんでしょう。
あなた達両親がつまらない体裁ばかりを気にし、本来であれば人生の中で最高に祝福されるべきその瞬間、娘さんの心にあるのは「期待しないで欲しい」・・・
そんな気持ちの娘さんのことを、父親としてどう考えているんでしょうか?
そう言わせてしまっているのは、あんた達だよ!
そして娘さんは、あんたより何倍も悩んでいるよ!
娘さんのためにも、見栄っ張りの母親を説得するぐらいの男になってほしいものです。
お願いだから祝福された結婚(結婚式)になるように、あんたが頑張って下さい。
私にも娘がいますが、絶対にあんたみたいな父親にはならないと誓います!

No.9
- 回答日時:
しっかりした娘さんですね。
地に足がついてて素敵です。正直、親はいつまでもいてくれるわけではありません。順番的に先立ちます。
だとすれば、常に一緒にいて寄り添ってくれるのは配偶者です。
娘さんがその方といて幸せに生きていけれるのであれば、それ以上のものはないのでは・・・
娘さんの意思を尊重し、選んだ相手を広いお心で受け入れてあげることは無理ですか?
年を重ねた分、人として、親としての懐の深さを見せてあげてください。
自分たちの心地の良い結婚ではなく、娘さんにとっての心地の良い結婚にしてあげてください。
ご家族のお幸せをお祈りいたします。
No.8
- 回答日時:
感じたままに書き込みますね。
貴方は家族と「共鳴・共感」していますか?勿論、息子さん娘さん共。
「共」がキーですよ!家族と共に育って来ましたか?共に感じて来ましたか?共に響き合う音を鳴らしましたか?
>しかしどうしても家柄や相手の仕事はつり合いが重要なのではないかと考えてしまい、
再度伝えたところ、
貴方の家族がバラバラなのに貴方の家族が重要なのに・・・
30過ぎた息子さんが親から資金繰りの助けがないと運営できないなんて、情けない男ですね!親が亡くなったらどうやって生きて、どうやって家族を守るのかしら?
家柄、仕事のつりあいを考えるのなら、まずは娘さんより息子さんの人としての生き方のつりあいを息子さんと共に考え育てたいと・・・
むしろ何でも親頼みな兄と結婚する相手に疑問を感じるし、
親頼みのわりに家族への配慮や感謝は無く偉そうな兄に憤りも感じる。
ただ、家族の祝い事だから、祝福はしたいとの事でした。
>親としては痛いところを突かれた気持ちです。
息子はやりたい仕事をしていますが資金繰りに問題があり、
幾度となく支援を頼まれました。
長年付き合った彼女との結婚もほとんどの費用を親が負担しています。
妻は当然と思っているようですが、
娘さんは親を見て育っただけの事で、親と共に育ったとは感じていませんね。
結論・・・「共育・共感・共鳴」今一度感じてみてください。
No.7
- 回答日時:
結婚は生活です。
男親には分からないかもしれませんが、女性は結婚で180度生活が変わります。男性よりも余程しっかり考えます。
お父様が思い描いた釣り合いが、どれほどのものか書かれていませんが、
色んな夫婦を見てきてつずづく感じるのは、最終的な釣り合いは人柄以外の
何ものでもないと思います。
地位も、名誉も、財産もある人に、恋し恋われるのは、確かに理想でしょう、
ただ、旬の時期にそういう人に巡り合い、結婚まで辿り着ける人は
世界中探しても、極々限られた選ばれし人だと思います。
まして親戚とも円満になど奇跡に近いと思います。
釣り合いを重んじれば重んじる程、幸せが遠のくと気付く賢い人間が少なく、
結婚に過剰な期待を寄せる人が多いから、離婚が後を絶たないのではないでしょうか?
正直、親戚付き合いなど二の次です。
娘が結婚した後まで子供の人生にしがみつくことなかれです。
親戚付き合いが無い=元気で迷惑をかけなければ面倒が無くてかえって結構。
地位も名誉も財産も無い=失う物が無くて結構。
言いたい事を素直に言えるなんて、最高だと思います。
私は、娘さんより息子さん夫婦や親族との付き合いの方が気掛かりです。
幾度となく支援を頼まれ、挙句、結婚資金も親が出したとの事ですが、
普通の神経を持ってすれば、義理の両親に金を出させてまで式を上げるでしょうか?
この息子にしてこの嫁ありだと思います。
いずれ気付くと思いますが、嫁は娘にはなれません。
嫁は生涯嫁です。それが現実であり、それは娘さんにも言えることです。
貴方や奥さまに何かあった時、疎遠になることはあっても助けになることはないでしょう。
親は一生子供の面倒を見られるわけではありません。
親からすればどんなに成長した大人も、子供にしかみえないものです。
やりとりを見る限り、精神年齢は親御さんより上だと思います。
万が一、結婚に失敗しても、自分の力で立ち直るだけの力は充分備わっていると思いますよ?
夫婦が対等に、互いを支え合え、労わりあえる。そう思える相手と感じたなら
応援してあげては如何ですか?見守るのも親の役目かなと思います。
それと、育て方を間違えたと思ったら、今からでも遅くないのでは?
親も完ぺきではありません。親も30歳の息子を持つ親一年生なのです。
彼岸過ぎて麦に肥えと言いますが、女親に男親の代わりは出来ません。
父親がやらずして誰がやるのでしょうか?親は死ぬまで親なんですから
最後まで責任持って親として接してあげてください。それが本当の愛情だと思います。
ご参考まで
No.6
- 回答日時:
ご質問を拝見したところ、お父様は、家族同士の円満な関係、特に両家の親同士が良好な関係を保てるかどうかが一番重要視されている点のように感じます。
そして、「たしかに妻は自分の思い通りにしたいという気持ちが強いかもしれません。」という文脈は、まさにお父様の心を、奥様を通してご覧になっているのだと思います。娘さんの気持ちよりも、ご自分の気持ちを優先させてしまっては、娘さんが怒るのも無理も無いと思います。
娘さんに幸せな道を歩んでほしいという気持ちは分かりますが、お父様にとっての幸せが、娘さんにとっての幸せとは限りません。たとえ傍から苦労しているようにみえても、自分の意志で決めたことなら喜んで乗り越えられる障害というのもあります。
可愛い子には旅をさせよといいますが、安全で幸せ(お父様にとっての)な道だけを用意しようとすると、娘さんがこの人生で体験できる貴重な苦楽の経験を奪ってしまうことになります。
甘い考えで結婚したっていいじゃないですか。物事なんて、考えぬいて決めたことが、あっさりと失敗してしまうことなんていくらでもあるのですから。
「両家の家柄の差なんて気にするな。そんなの親の私たちが乗り越える問題だから。お前たちは一生懸命生きなさい。たとえ失敗してもお父さんはお前たちを守ってやるから安心しなさい。」といってあげられる懐の深さを身につけてください。
No.5
- 回答日時:
親として娘の結婚相手に望むものは、娘を幸せに出来る人間かどうかでしょう。
家柄の釣り合いなんて結婚が家と家との結びつきだった時代の話だと思います。
今は結婚とは個人と個人との結びつきではないのでしょうか。
娘さんを幸せに出来るか出来ないかはの判断は一重に彼氏の人格だと思います。
家柄と人格とは関係ありません。
どんなに家柄が良くても人として問題があれば娘さんを幸せには出来ないでしょう。
家族と疎遠との事ですが、誰もが家族に恵まれている訳ではありません。
子供を虐待する親、人としての常識を持たない親などざらにいます。そんな家族に背を向けて生きているからといって、彼氏の人格に問題があると決め付けられないでしょう。
娘さんの彼氏とお会いした事はあるのですか?
会ってもいないのに相手の家柄や職業だけで判断したら偏見です。
一度彼氏と会ってみる事をお勧めします。
一切の偏見や先入観を捨てて、娘さんの彼氏の人格を見極めて下さい。
その上で娘さんを託せる相手だと思ったら世間体など気にせずに祝福してあげましょう。
その場合、お母さんを説得するのは質問者様の仕事です。
子供時代の娘さんの苦しさに気づいてあげられなかった事を反省しているのであれば、せめてもの罪滅ぼしとして、これは父親である質問者様が引き受けるべきだと思います。
会ってみて彼氏の人格に問題があると判断したら、その時は結婚に反対すればいいのです。
それが父親としての愛情だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(家族・家庭) 娘の結婚相手に反対してます。 正確にに言うと娘の結婚相手の事を調べたのですが 親が某有名企業の共産党 8 2023/07/08 09:39
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- 父親・母親 親が私が遠方に嫁ぐことに大反対しています。 私は東京出身で現在都内で一人暮らし、彼は愛知出身だ現在愛 13 2023/03/06 15:11
- カップル・彼氏・彼女 結婚について相手の親がネックになってる場合 33 2022/03/30 11:11
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 離婚 離婚を考えています。婿養子 結婚6年目 4人家族 モラハラ 6 2022/10/28 20:17
- 夫婦 1才10ヶ月の娘を守るために、DVをする妻と離婚をすべきかどうか迷っています。 10 2023/06/12 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学生、大学生の娘が大学生...
-
子離れについて
-
二世帯住宅の新築祝い
-
娘の胸を普通にさわってくる父...
-
娘の結婚相手に反対してます。 ...
-
学歴差カップル 彼氏…高卒、工...
-
幼稚園に好きだった人と会いた...
-
彼氏/旦那が自分より下の大学っ...
-
慶應ボーイは彼女に学歴を求め...
-
女性の皆様、灘・筑駒・開成の...
-
私の親は必ず私のお金を盗みま...
-
親に貸したお金が返ってこない
-
エッチについて
-
用事なし、ノックなしで部屋を...
-
実親、義両親から頂く引越し祝...
-
彼氏の学歴が低いのが切ない
-
自分より学歴が低い男性は、ち...
-
地頭が良いとは、どんな人のこ...
-
親への「感謝の気持ち」と「許...
-
言い訳をして非を認めない親 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学生、大学生の娘が大学生...
-
子離れについて
-
娘に「期待しないで欲しい」と...
-
二世帯住宅の新築祝い
-
高校生同士のセックスについて
-
娘の外泊
-
娘の胸を普通にさわってくる父...
-
たくましくなる方法
-
高校生の娘を持つ父親です。
-
娘の彼氏の親との挨拶
-
娘の彼氏について
-
娘の結婚したいという相手につ...
-
娘を嫁にやりたくないって言う...
-
娘の結婚相手に反対してます。 ...
-
娘の彼 娘(19歳 大学生)が5カ...
-
高校生娘 彼氏とお泊り 旦那が...
-
来年結婚する娘がいます。 友達...
-
祖母の家に帰らせる方法はあり...
-
大学4年生の娘のことで、ご相...
-
自分の娘ができちゃった結婚し...
おすすめ情報