dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文なのですが、よろしくお願い致します。

娘17歳4月から高校3年生が、家出して彼氏の家から帰ってきません。

家出の理由は、母親の私と喧嘩したからなのですが、その前の喧嘩の時に
私と娘の喧嘩を聞いていた父親が途中介入してきて、最初は娘の態度を言葉で叱っていたのですが、
途中から娘と取っ組み合いになりました。
娘に一方的ではなく、娘も父親に向かってきてました。
それを私は間に入り止めました。
その時、長男が起きていたので祖母(母方)を呼びなんとか喧嘩は収まりました。

が、その4日後にまた娘を母親の私とぶつかり、売り言葉に買い言葉で
娘を追い出し、その足で彼氏(同じ4月から高校3年生)の家に行き
警察に通報しました。
4日前の事を持ち出し、虐待を受けてると。
その後、警察の方で父親も母親も事情聴取を受け虐待の容疑が晴れたのか?
起訴される事も逮捕される事もなく、自宅へ戻りました。
その際、父親の担当の方が「叩いた時点で虐待だから。せめてお尻より下にして」と
言ったそうです。

その後、娘の希望により児童相談所へ行くことになりました。
その後、娘の担当の方と、父親・母親・祖母(母方)の4人で話し合いました。
そして、祖母(母方)の家に行くという事で、児童相談所を出ましたが、
その日のうちに、彼氏の家に行き祖母の家には帰ってきません。

というのも、児童相談所ですでにそういう話に、娘・彼氏の母親・児童相談所の担当の方で
相談していたようなのです。

私達3人には、外部の人と接触していませんと言ってたのに。
ただ、彼氏の家に行き祖母の家に帰ってきてない事を、つい3日前に知らされ
即座に彼氏の自宅へ連絡し、話し合いの場を設けたいと申し出たのですが
娘もですが、彼氏や彼氏の母親も断固拒否しています。

が、高校としては親・里親・保護者の家以外からの登校は認めないと
生活指導の方から祖母は言われてます。
なので、本来登校しても帰されるはずが、娘の担任は生活指導の方がいない所で
学校にくれば面倒は見る。と言ってるらしいのです。
なので、娘は建前は認めないって言ってるけど、本音は面倒見てくれる。と言っております。

でも、建前で認めないと言われたからという事で、彼氏の母親は娘の親権を取る手続きを取ろうとしています。

私も主人も、正直なすすべがなく途方に暮れています。
自宅に帰るのは虐待への恐怖心から拒否していますので、せめて監護権を渡した
祖母の家に帰らせたいのですが、何か方法がありますでしょうか?

明日にも家庭裁判所へ行ったり、相談しにいくつもりではありますが
色々な方の知恵を拝借させて頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

叩いた時点で虐待って、、、


確かに今の世の中虐待が多すぎて
子供の意見が尊重して聞かれるようになり
虐待までいかないが
どこにでもある親子ゲンカなのに
虐待と言われたら親はたまったもんじゃ
ないですね(-。-;


私が小さい時なんて祖母からスパルタ教育だったですし、親と取っ組み合いの喧嘩なんて
日常茶飯事でしたから、、、(-。-;

虐待としつけは違いますが、
娘さんの年頃は彼氏もできますし
やはり心配なのは妊娠だと思います。

親からしたら年齢にそった付き合い方
をしてほしいんですよね(-。-;

私は今では三人の親なので当時の親の気持ちも
わかりますし、娘さんの歳の頃私は
母親の言うことも聞かず馬鹿な男にひっかかり
家出して、長男がお腹にはいり、しばらく
シングルで育ててました。

当時は、親は激怒、帰ったらおろさせられるからと
思い帰宅したのは8ヶ月の頃、、、

後になり親が言ったことが正しかったんだ
と親になって思い知りました。

私の娘が同じことをしたら
多分私も激怒して取っ組み合いです。

時と場合によっては
そうゆう叱り方も大事ですよ!
私は母親だけの家庭だったので
父がいれば同じような状態だったはずです。

そして私の妹も彼氏ができたら
18になり妊娠してしまい
心臓の障害があったためもめるにもめて
中絶しましたがその後母と喧嘩が
絶えず今だに彼氏と一緒に住んで帰りませんし
住所もわかりません。

親は気が気でないとは思います。
ただ、娘さんは今まだ世間をあまり知りません。

ただ親元から離れて自由にさせてほしい
反抗したい
彼氏といたい とかの気持ちだけで
動いていると思うので
しばらくほたってみてはいかがですか?

自分で経験、体験しなけれは
間違いにも気づきませんから。

経験者が語らせていただきましたが
娘さんが早く自分がしている過ちに
気づき親子の仲が良くなれば
よいですが、、、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

沢山のお返事を頂き、本当にありがとうございます。
どの方もとても参考になるお話だったので、最初にお返事を頂いた3児mama様をベストアンサーとさせて頂きました。

3児mama様へ。
やはり自分で経験して気づくのがいいのかもしれませんよね。
私自身、一度離婚してるので経験も大事だと思うのですが、
娘となると、やはり傷つく事を減らしたいなど
親のエゴで考えてしまい、視野が狭くなってるのだなと
今回痛感しました。
今後は、今は距離と時間が必要なのだと理解し、
少し様子をみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:44

なんだか色々とおかしなことばかりで、ご両親のご心労、お察しします。



>児童相談所ですでにそういう話に、娘・彼氏の母親・児童相談所の担当の方で
相談していたようなのです。
私達3人には、外部の人と接触していませんと言ってたのに。

児童相談所があなた方に嘘をついていたということですよね。
児童相談所の裁量でそんな判断までできるのか?と不思議でなりません。
例えば、あなた方ご両親と長男さん、御祖母さん以外の肉親が近くいないということならば、全くの他人である人の意見を聞くとしても、まずは、娘さんの担任・指導教諭等に説明を求めそうだと思うんです。

>高校としては親・里親・保護者の家以外からの登校は認めないと
生活指導の方から祖母は言われてます。
なので、本来登校しても帰されるはずが、娘の担任は生活指導の方がいない所で
学校にくれば面倒は見る。と言ってるらしいのです。
なので、娘は建前は認めないって言ってるけど、本音は面倒見てくれる。
と言っております。

この件について、あなた方ご両親は、直接担任に確認なさいましたか?
娘さんが嘘をついている可能性の方が高い気がしますが。
そこを確認すべきだと思いますし、生活指導教諭にも事情を話して、どういう方針なのかをきっちり説明してもらうべきです。
(これによって担任の態度が変わる可能性は高いでしょう)

また、彼氏の高校が別なら、その高校にも事情を話すべきだと思います。
ただ、この件に関しては、家庭裁判所や弁護士に相談した上での方がいいような気もしますが。

それと、彼氏は置いておいて、彼氏のお母さんの意図の確認もできるよう、そこも相談のポイントではないでしょうか。
彼氏のお母さんも、娘さんの発言を鵜呑みにしてあくまでも親切心でそういう行動をしている可能性もありますし、全く逆で、息子の言いなりで動いているだけ・何かしらの悪用を目論んでいる…様々なことが考えられます。
裁判所や弁護士から聞いてもらうのが一番だと思います。

…とは言え、娘さんがなんとか御祖母さんの家に戻ったとしても、御祖母さん一人では、娘さんの行動を制御することは難しいと思います。というより、娘さんが、御祖母さんに暴力を振るわないかと、私はそのことの方が怖いです。
かと言って、あなた方ご両親のもとに無理やり連れ戻しても、同じことの繰り返しのような気もします。

そうなると、施設という選択肢が浮かんでくるだけですが、施設を抜け出して彼氏の元へ行く可能性もあるわけで。
ということは、…大変言いにくいことですが、娘さんは、自分で選んだ道で、痛い目を見ないと変わらないとしか…
ただ、その『痛い目』を最小限に食い止めるのは、現時点では、彼氏の家庭環境をしっかり把握しておくことしかないように思えます。

彼氏の母親から「養育費」のような請求があるかもしれませんから、その点もご確認を。

家のゴタゴタは、長男さんの心の傷にもなります。何かしらのケアをして差し上げて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

児童相談所の方は、今も約束を守って頂けていないのと、
私達両親に説明してる内容と、彼氏の母親にしてる内容が
違う事が、私が彼氏の母親と直接話した時にわかりましたので
もう信じておりません。
娘の担任や、生活指導の方が児童相談所に出向いてくれて
試験や、出席日数や、単位の相談して、色々と配慮頂けているので、その部分は本当に感謝しております。

担任と生活指導の方の建前と本音の違いですが。
私の母、娘の祖母が直接担任に聞いたので間違いはなく、
その時私は同席していませんでしたが、祖母は
担任に直接「そういう事を言うと孫は、学校へ来たもん勝ちと思うでしょ!」と言ったそうです。
担任は何も言わなかったそうで、この話は生活指導の方の耳に現時点でも入っていないので、そこを話したら担任の態度が変わるかもしれないですよね。

彼氏は高校が同じで、同じクラスなのです。

今朝、家庭裁判所と役所に相談に行きまして、
親権は他人が取るのは容易なことではないと、説明していただけました。
養子縁組に関しても、やはり家庭裁判所の許可が必要との事で、それについても私達両親の話を聞いたうえとなるらしく、こちらも容易なことではないと言ってくださいましたので、まずは一安心しているところです。

彼氏の母親は、直接私と話してるのですが、娘の話だけを鵜呑みにして、私と主人を虐待のとんでもない親と認識しており、「娘の意向が尊重されるべきだ!私と主人は親失格だ!」と私に直接言ってる状態です。

色々と考え、相談しにもいき、こちらでもたくさんの
アドバイスを頂き、今は時間と距離を置き様子をみようと思います。

親権や養子縁組の話がでましたら、彼氏の母親の今までの育児放棄してる事など説明した上で、拒否していこうと思います。

養育費の件、mibulove様に言われるまで気づきませんでした。
その点についても、主人と話し合っておこうと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:18

私自身、父親とケンカして、今の夫の家に住み着いた過去があるのでー。


家出した娘さんが無事なら、無理に連れ戻さなくてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は無事だと分かってるのですが、1か月後、3か月後と先の心配をしてしまいます。
ただ、無理に連れ戻しても同じ事の繰り返しだと
今回痛感しましたので、しばらくは様子をみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:04

私も今は無理な印象を受けました。


親としては「いつでも帰っておいで」くらいの余裕を見せている方が賢明の様に思います。
ところで娘さんが彼氏さんの家で生活することに対し、何が心配なのですか?
良ければ教えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心配なのは、やはり妊娠です。
まだあと1年高校生活があるので、ちゃんと卒業してほしいので、やはり彼氏と同じ家で生活するのは彼氏の親がマトモではないので心配なのです。
あとは、食事や精神面でのケアも心配です。

彼氏の親はシングルマザーで、ギャンブルにハマっており我が子のご飯も作らず夜中の1時2時まで遊んで帰ってくる母親なので、いつも彼氏と娘は娘のバイトの収入で晩御飯を食べてたらしいのです。
なので、今後の食事のお金の事やギャンブルで負けた時に、母親が機嫌が悪くなり八つ当たりなど、大丈夫なのか心配です。

そんな時に帰る家もないと思い込んでる娘が心配です。

いつでも帰っておいで、と言ってみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:01

そんなので虐待なら私は何回虐待されたのか数え切れませんね。

(笑)
私は娘さんの一つ上の年齢ですが、親元を離れる分、そういう躾も含めて、もう過ごせないと思うと悲しくなります。
ちゃんと認めてあげなきゃいけないことは沢山あります。
娘さんは多分私と似てて、何回言ってもわからないタイプ。
このタイプの人は自分が悪いのに何も気がつけない。だから周りのせいにして逃げるんです。

警察に言おうが、親は躾のうちですよね。

そこまで言うことを聞かないのなら、もう放置するしかありません。

彼氏にも迷惑をかけ、親にも迷惑をかけ、さらには親戚。

迷惑かけてることは知らないんでしょうかね。
情けなく感じます。

とりあえず、ビリビリ引っ張ってでも、家に行かせましょう。

娘さんが悪いです。
自分でそう処置をとったのにそれすらできない。
親の問題というより、彼女に問題があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。私自身も子供時代、親に生意気な口をきいては冬の寒空に外に出された事もありますし、顔や頭を殴られました。
それが普通と育ってきてたので、感覚がズレてたのかもしれません。今後は気を付けなければと思ってます。

今回は、時間と距離を置いて様子を見ていこうかと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:55

未成年の子供をコントロール出来ない親 今までの躾が影響して居ますな バカ親に バカ子 自分らで解決できないから行政


税の無駄使いです 全員 頭 剃って 人生出直す事
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にバカ親ですよね。
娘の気持ちもわからず、見えず、結果こんな事になってしまい。
本当に情けない思いでいっぱいです。

今までの躾の影響・・・。
本当にそうですよね。 今までの結果がこれなのですから
今後同じ事が下の子も繰り返さないよう
主人と話し合いながら、努力していこうと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:51

なんだかにわかには信じられない話ですね。


少し度の過ぎた親子喧嘩、思春期にはよくある事でしょうに、それが虐待事案へと発展し児童相談所にまで行き、さらには彼氏の親が親権を取る?

まあいずれにしても確かなことが一つ言えます。
娘さんが強固に家に帰りたくないと思ってること。
彼氏の家にいたいと希望してること。
つまりはすべて娘さん本人の希望であること。

いくら反抗期だといっても。
いくら彼氏と一緒にいたいのだとしても。
高校生ですからね、滅多なことで家出はしません。
いわゆるアレですかね、古い話で言うと「積木くずし」。
なにか決定的な親子間の溝があるのではないでしょうか。

彼氏の家に行くことは児童相談所の方も承知していたんですね。
それは娘さんの様子をみて、おそらく他に方法がないと思ったからではないでしょうか。
であれば今は下手なことはせずに静かに様子をみるしかないと思います。
赤の他人がそう簡単に親権など取れるものじゃないでしょう。
娘さんが安心して帰ってこられるような家庭環境作りを一番に考えるべきではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

積み木くずし、昔見た記憶があります。
きっと、私にはわからない娘にとっての
親子間の溝があるのでしょうね・・・。
それが何なのかを考え、主人と話し合ったり、
下にも兄弟が3人いて、事情を全て把握してるので
下3人のケアをしながら、安心して帰ってこられる
家庭環境作りをしていこうと思います。
まずは、時間と距離をとっていこうかと。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:49

>彼氏の母親は娘の親権を取る手続きを取ろうとしています。



面白いから手続きしてもらってください
無理ですから(^_^;

娘に伝えましょう、親権を取ったら彼氏とは兄弟になるので、つきあえなくなるよーと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日、家庭裁判所と役所に行って相談しましたら、
やはり他人が親権を取るのはかなり大変らしいです。

娘も今一時ではなく、先の事を考えてほしいと願うばかりです。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:46

追記です。



帰らせる方法ですが
追い回すと逃げるので
しばらくほたってみたら
多分娘さんもそのうち戻ると
おもいます


追い回すのは絶対に逆効果なので
さけてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追いまわすのは逆効果・・・。
本当にそうですよね。
追えば逃げますもんね。。。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!