dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラ行五段「いらっしゃる」に丁寧語の「ます」をつけると
「いらっしゃいます」となります。

もともとは「いらっしゃります」だったものが変化したのでしょうが、
では、「いらっしゃります」は、現代文としては
誤りなのでしょうか?

基準は、学校のテストの答案で「り」と書いたら
バツをつけられるのかどうかということです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ANo.#1の者です。



「いらっしゃいます」と「いらっしゃります」について
こんなページがありました。
参考になさってはいかがでしょうか。

http://nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi?kak …

参考URL:http://nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi?kak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL、ありがとうございます。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2003/10/27 09:44

現代文ですから、「いらっしゃります」は間違いとなるのではないですか?


「いらっしゃいます」が正しいでしょう。

「いらっしゃる」自体が丁寧語?
「いらっしゃい」自体も丁寧語?

しかし、それに「ます」をつけると
「いらっしゃいます」のみが正しい?
なんだか変ですが、現代語は生きていますから、
通常よく、頻繁に、常識的に使われ、聞かれるかどうかが判断基準であると思います。先生によって違う事もあるかもしれません。現代語は常に変化しているのですから。なかなか、決める事はできないでしょうが、相場はどうかと言う事に落ち着くのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/27 09:46

>では、「いらっしゃります」は、現代文としては


誤りなのでしょうか?

基準は、学校のテストの答案で「り」と書いたら
バツをつけられるのかどうかということです。

 言葉として,誤りかどうかということは難しい問題です。(わたし個人としては,No.1回答者さんと同様に,「誤り」とはいえない,と思いますが)
 学校のテストだとすると,たぶん
バツをつけられるのではないか,と予想されます。
 学校文法というものが在るようですし,担当の先生が日本語教育・研究の専門かどうかも分かりません。(おそらく専門ではないでしょう)
 教師用マニュアルか指導要領に書いてないことは誤りとされるおそれが高いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マニュアル的なことを言えば、誤りとされそうですね。

お礼日時:2003/10/27 09:41

こんばんは。


自分が使う時の感じでは

「行く」「来る」の敬語の「いらっしゃる」の場合は
「いらっしゃります」でもいいように思います。
ていうかその方がきちんとしてる感じがするかな…

専門的なことはわからないので
テストでどうかというのはわかりません、すみません…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、「そのほうがきちんとしていそうだから」という理由で「り」を使う、という声もありました。

お礼日時:2003/10/27 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています