dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、34歳の長男(独身、実家住まい)がリストラに遭いました。

普段は私服通勤なんですが、スーツで出勤してほしい、、、ということで、

夏物スーツはもってなかったので、あわててネクタイ、ベルト等も買い、

今朝出勤しました。

また、勉強会だろう、、(いままでにも、勉強会が数回ありスーツ着用でした)

と思ってたら、先ほど、帰宅し、「君に仕事はない。8月一杯でやめてほしい」と

宣告されたそうです。

退職金は700万。高校を卒業し、パソコンの専門学校に行き、20歳から

今の処に勤めています。

国民、誰でも名前を聞けば知ってる上場一部会社の(子会社)関連企業です。

全国で1000人のリストラだそうです。

まぁ、こういう時代ですから、仕方ないかもしれませんが、、、。

14年勤務で700万の退職金って少なくないですか?

これから会社から、再就職支援の話し合いがあるそうです。

1000万くらいなら納得出来ますが、、、。

結婚してなくてよかった、、、。

子供とかいたら大変でした、、、。

私と夫が結婚して35年。波風ひとつ立たず平穏に穏やかに暮らしてましたので

ちょっとショックです。(私の病気はありましたが)

A 回答 (18件中11~18件)

こんにちは。



退職金は、辞める時点での平均月収(年収÷12×0.55位?)に会社規定の係数を乗じて計算します。
14年で700万円てことは、おそらくですが規定の退職金に加えてリストラを考慮した割増分がかなり入っていると思いますよ。

普通そのご年齢の基本給と勤続年数で700万円の退職金は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか?

私が働いてたのは、もう、大昔で 現在の状況は疎くてよくわかりません。


会社に今まで、お世話になったこと感謝したいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:59

給与が如何程なのか分かりませんが、勤続14年で700万円は今の状況からでは妥当か多いほうではないかと思います。


34歳ならまだまだチャンスはあるじゃないですか、アルバイトでいろんな仕事を経験して自分に合ったものを探すこともできるし、人材派遣会社に登録すれば今までの職務経験を生かした仕事を探し出してくれます。
会社が倒産した人達は退職金だって出ないんです。それに比べれば700万円って大金じゃないですか。宝くじで当れば大喜びでしょう。
大事なのは今回のことを本人も家族も引きずらないことです。そして次に息子さんが選んだ仕事を親御さん気に入らなくても応援することです。(もちろん犯罪になるならは止めましょう)何時までもくよくよしてたら鬱になってもっと大変なことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

身に染みる回答頂いて、、、。

ちょっと、泣けてきました。

>大事なのは今回のことを本人も家族も引きずらないことです。そして次に息子さんが選んだ仕事を親御さん気に入らなくても応援することです。(もちろん犯罪になるならは止めましょう)何時までもくよくよしてたら鬱になってもっと大変なことになりますよ。


わかりました。

アドバイス、生かしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:56

今時の会社なんて退職金は微々たる金額の所が多いですから、700万もあれば超優良な会社です。


勤続14年で700万円出すような手厚い会社であれば、それなりにいい給料が出ていたと思います。逆に言えば、そんな待遇が良い会社だからこそ、人を減らすしかな方法が無いという事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、、。

そういうことですか、、。

主人は、息子の会社の親会社で42年間勤め2年前定年になりましたが、

この会社がリストラした、、、というのは、聞いたことが

ないそうです。

従業員をとても大事にしてた会社でした。

この会社がリストラに踏み切るということは

世の中、やはり、かなり厳しくなってきているのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:52

はじめまして、よろしくお願い致します。



>14年勤務で700万の退職金って少なくないですか?

普通だと思います。20年以上でないと1000万円は無理です。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。


世間知らずで、、、。

恥ずかしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:45

>14年勤務で700万の退職金って少なくないですか?



退職金に支払いには規定があるはずですから、
また、会社都合のリストラということで割増もあるかと思います

>これから会社から、再就職支援の話し合いがあるそうです。

早い者勝ちです
すぐに行動を起こすべきでしょう

>1000万くらいなら納得出来ますが、、、。

親がバカだと、子供はもっと不幸です
つまらない焚き付けはやめておきましょう

会社に要らないと言われる前に、すべきことをして置けば…
次はそうならないように頑張ってほしいですね

くれぐれも、口出しはしない様に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>>これから会社から、再就職支援の話し合いがあるそうです。

>早い者勝ちです
>すぐに行動を起こすべきでしょう


そうなんですか!! わかりました。息子に伝えます。



>>14年勤務で700万の退職金って少なくないですか?

>退職金に支払いには規定があるはずですから、
>また、会社都合のリストラということで割増もあるかと思います


>>これから会社から、再就職支援の話し合いがあるそうです。


>早い者勝ちです
>すぐに行動を起こすべきでしょう


>>1000万くらいなら納得出来ますが、、、。

>親がバカだと、子供はもっと不幸です
>つまらない焚き付けはやめておきましょう



お恥ずかしい次第です。

口出ししないように気を付けます。

帰ってきてから部屋に閉じこもっています。

自分が、用無し、、と言われたのが堪えたのでしょう。

長男で、バイタリティーには欠ける処がありました。

人柄は、穏やかで問題なし(皆様に言われます)なのですが、、。

良い薬になった、、、と思うようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:43

退職金と言うのは企業でまちまちで一概に多いとか少ないとかいえませんが、平均すると60歳定年(勤続38年)で1000~1500万円と言うのが相場ではないでしょうか。


それを考えると、リストラとはいえ34歳で700万円は多いほうだと思います。
次の、就職先のためにも大切にお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

散々、サーキットで遊びつくした息子。

実家にいるのに300万の預金しかありません。

退職金と合わせて1000万です。


>次の、就職先のためにも大切にお使いください。

ありがとうございます。

もう、親の私が口出す年齢でもありませんが、、。

無駄使いしないように、目を光らせたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:33

金額は多い方だと思います。


大企業並みだと思います。
結婚していたとしても問題になる金額ではないと思います。
私は小企業に10年勤めて退職した時の退職金は30万円くらいでした。
リストラにあうのは会社だけの問題ではなく、本人の問題もあると思います。
今後のためになぜ自分が選ばれたのか会社に聞いてみてはいかがですか。
もし結婚していたのなら選ばれなかった可能性があったかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私は小企業に10年勤めて退職した時の退職金は30万円くらいでした。
リストラにあうのは会社だけの問題ではなく、本人の問題もあると思います。
今後のためになぜ自分が選ばれたのか会社に聞いてみてはいかがですか。


のんびり屋の息子の力量不足かもしれません。


>もし結婚していたのなら選ばれなかった可能性があったかもしれませんね。

全国で1000人だそうです。

会社も独身者は切りやすのでしょうか?


30万は、、、。悲しくなりますね、、。

来年は消費税をあげるそうですね、、、。

なんだかなぁ~~。

せめて住む家(私たちが建てた家ですが)があるだけでも良かった、、。

被災地の皆様、わがまま言ってすみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:28

10年勤務して50万しかもらえなかった私からしたら十分すぎるほど多いですがどういうことですか?


金持ってる会社ですね。
私とは、生活水準が違いすぎるんでしょうね。
それで少ないとかいってたらバチあたると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

10年勤務で50万ですか、、、。

胸が痛くなりますね、、。


そんなに高級な生活はしておりません。

質素な暮らしです。


今まで、何も感じてませんでしたが、、。

恵まれていたのですね、、。


被災地の皆様、申し訳ありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!