dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイフトのFFを購入することになりました。グレード?は一番下らしいです。
が、私は山形で雪がかなり多い地域に住んでいます。雪道は四駆がいいと聞きますが、やはりFFは危険でしょうか?

ちなみに今年の春に免許をとったばかりです、、、
車は全く詳しくないのでこんな私にも解りやすく解説とアドバイスしてくれたら嬉しいです(´・ω・)


よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

四駆とFFで雪道での違いは、発進(加速も含みます)のしやすさです。


積雪時の上り坂での発進などは明らかに差が出ます。
加速時に同じ馬力を2本のタイヤで受けるのと4本のタイヤで受けるのでは、当然4本で受ける方が安定するからです。
しかし、これが曲がると止まるになるとほとんど差がないばかりが、四駆の方が重量があるために不利になる場合があります。なので、雪道で四駆で調子に乗ってとばしていると曲がれなかったり止まらなかったりで事故になる可能性が高まります。
FFであれば、加速時に滑っているのがわかりやすいため、速度を出しにくく又ドライバーも注意するのでスピードの出し過ぎによる事故は減るでしょうね。
ただ、四駆にしてもFFにしても車の冬支度としてスタッドレスタイヤやタイヤチェーンの準備は必要です。自分もスキーに車を使用していますので、雪道の怖さは充分わかっているつもりですが、たまに雪の中をチェーンも装着せずに夏タイヤで走っていたり、FFなのに後輪にタイヤチェーンを装着しているような人もいて、危険きわまりないです。
ですので、FFが危険なのではなく、雪道での運転方法や装備に問題があれば危険だと思います。
積雪が多いところのようなので、スタッドレスタイヤの購入をお勧めしますし、タイヤチェーンは安いのでよいので購入しておくべきだと思います。
後は、積雪時に広い場所で色々試して車がどんな動きをするか試したうえで安全運転を心がければ大丈夫ですよ。、
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!
FFでも大丈夫とのことだったので安心しました。

スタッドレスタイヤって大事なんですね(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:19

新潟市在住です。



私個人の車はFF車です。降雪地域ですし近隣に坂があるためFR車は避けました。FF車ではゆっくり運転すれば坂は登れるが、FR車ではスリップして登れない程度の坂は結構あるのです。4WDは積雪道路等には非常に有効ですが、私の場合で年間10Kmも雪のある道を走ることはありませんので全く必要としていません。

会社の車は8台あり、FF車と4WD車が半々です。
業務上、山中の無人の無線中継所等に行くことが多々あます。冬季間は行ける所まで車で行き後は徒歩というケースでは意識して4WD車で出かけます。その他の場合はほとんど車種を意識しないで空いている車を使います。

車を利用する時に除雪が済んでいない場合があるような地域にお住まいでない限り、どちらでもいいのではないでしょうか。なお4WD車は平均して1割強燃費がFF車と比較して悪化しています。(1500ccの車の場合ですが)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!
坂道を避けるようにしたいと思います(^ω^)
どの程度の坂道なら大丈夫なのかちょっと不安ですが…笑

お礼日時:2011/07/14 16:24

凍結路の坂道発進以外は、急の付く操作をしなければ普通に走行出来ます。



「危険」と言うより、「気を使う」場面があるとは言えます。(今度の冬、初めての雪道なら皆そうですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
FFでも大丈夫とのことだったので安心しました。
冬の運転は疲れそうですね(´ω`)

お礼日時:2011/07/14 16:27

スイフトの四駆だと、発進時や坂道で前輪が空回りし出すと、後輪が少し助けてくれる程度の違いで、走行中は全く変わりません。



冬場でもFF+スタッドレス(雪国の人間は、ほとんどチェーンを持っていません)の車がたくさん走り回っているはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
FFは空回りした時は助けてもらえないのですね…
空回りさせないように気を付けます(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:30

若い頃は、FFのコンパクトハッチに四輪スタッドレスを履き、よくスキーに行ったものです。

その前はチェーンを使っていたのですが、嵌めたり外したり、音や振動はそれはもう大変でした。スタッドレスが登場してからは、街中や途中の高速もそのままで、非常に楽になりました。スキー場へ向かう急勾配&連続カーブの積雪路も問題なく登れましたし、下りもパワーオンの状態を保てば、スリップしたりスピンすることはありませんでしたね。今では体力的にスキーに行かなくなりましたが、四駆でなくてもFF&四輪スタッドレスで充分です。あとは急のつく運転操作をしないことと、コーナリング前に充分原則して、若干アクセルを踏んでいる状態ならトラクションがかかるので、タイヤの向いている方向に曲がってくれます。車によってはABSもついていますが、機械に命を預けず、自分の足でABSの代わりができるよう、凍結路でもロックさせないで停止する練習をすることも大切だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しい単語がちらほら…笑

スタッドレスタイヤ絶対つけます(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:33

積雪・凍結地の住人です。

猛暑、節電の中なので快適(?)な質問ですね。

>スイフトのFFを購入することになりました。

既に購入契約済みでしたら以下の回答はスルーしてください。次回の車購入のご参考に。

 圧倒的に4WDが優れています。価格が高い、重量が増す、燃費が悪くなるなどのわずかの欠点を補って余りあるほど4WDが悪条件下の運転と安心感が違います。近年は役所で除雪、凍結防止剤散布をしてくれますが完全ではありません。特に早朝の凍結路はアイスバーンと化しスケートリンクになります。ブレーキを踏んでも止まらずハンドルをきっても直進して、ぶつかってやっと止まります。

 4WDでも滑って止まらないことは2WDと同じです。冬季以外でも安全運転することはもちろんですが冬季は更に安全運転に徹します。ただ、4WDは凍結、圧雪路では2WDより発進・停止、カーブの曲がりかた、加速・減速時の安定感が優れています。細かいデーターは知りませんが近年4WDの率が増しているのは価格が高いなどの欠点より4WDの安心感、運転の容易さを知ったためと思います。(もちろん我が家のマイカーは全員4WDです。)


>グレード?は一番下らしいです。
 こちらの選択は良かったです。初心者に限りませんが車の事故は避けられません。まして初心者は接触などの可能性が高いです。運転になれて、突発的な事象の対処方法を身につけてからハイグレード車が良いと思います。
 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。
契約はもうしてしまいました…

滑ってしまったときテンパりそうです(´ω`)
落ち着いて運転できるようにガンバリマス

お礼日時:2011/07/14 16:38

スタッドレスタイヤや、チェーンを利用すれば、ほぼ、問題はありません。



スイフトのFFと4WDでは、さほど変わりません。
多少は4WDの方が有利と言えば有利ですが。

そりゃ、クロスカントリーと比べれば違いますけどね。

ただ、自動車というのはタイヤで走るモノです。
当然、止めるのもタイヤです。

走り出すときは2輪か4輪かで変わりますが、止めるときは4輪です。
FFでも、4WDでも、FR、RRどれでも同じです。

自動車は走るより、止める事が大変重要なんです。
どの駆動方式でも、4輪のブレーキとタイヤで制動をかけることには変わりがありません。
FFでも4WDでもそこに違いはありません。

利点としては、少々雪が深い(とはいうものの、10cm15cm程度ですが)所でも、発進が多少容易と言うところです。
除雪してあるところなら、スタッドレスを履いておけば、全くアドバンテージはありません。

と、いうわけで。
FFを選んでも問題はありません。

ただし、夏タイヤでウロウロは止めましょう。
スタッドレスは手に入れてくださいね。
出来る事なら、ホイール付きで。更に言えば、タイヤ交換が自分で出来るぐらいの能力は付けましょう。
タイヤだけを交換しようとすると、パンクする危険性があります。
修理が出来ないパンクです。新品なのに修理できないパンクで廃棄するのもアホらしいでしょ。
ホイール自体は安いですから。
また、ホイール付きタイヤ交換なら、それほどの作業ではありません。やってみればこんなものかぐいらいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!

4つのタイヤにブレーキがかかるということですか?


タイヤ交換失敗するといけないので頼んでしてもらおうと思います(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:42

雪国に住んでます。


FF(前輪駆動)車でも問題ないと思います。
確かに4WD、AWDが雪道に強いのは確かです、しかしそれは雪道の発進時やカーブ、また雨で濡れた路面(結構滑るんですよ、気をつけて下さい)での走行安定性に限った話で、雪道で車が止まる(ブレーキを踏んだ)ときなど、はっきり言って駆動方式など関係ないです。どんな駆動方式も滑るときは滑りますよ。
私はAWDの車に乗っていますが(乗りたかった車にFFやFRの設定が無い…)、最近では降雪日も減りAWDに乗っているメリットが感じられなくなってます。ただ、滑って動けなくなって困った…という経験は無いですね。

FR(後輪駆動)車はダメです、坂道で止まったら最後、動けなくなりますよ。
まぁ、今FR車を探すほうが大変かもしれませんね、FF車メインの世の中になって来てますから…
ちなみにAWDはオール・ホイール・ドライブ…全輪駆動の意味です。
長々と失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!

発進とカーブに気を付けたいと思います(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:46

えーっと、何度か軽のバン(ハコバンではないFF+MT)で、何度か新潟県の山奥に行かされたことがあります。


とりあえず、大丈夫です。以下の事を熟知していれば。


(1)無茶さえしなきゃ、大丈夫です。
※ここで言う無茶とは、SUVでも何でもない車高の車なのに、除雪されていない道路を無理やり通過しようとして亀の子状態になる(=状況判断ができない)などの行為です。こうなると、タイヤの性能や車の性能云々は関係ない。
(2)坂の多い地区での走行は難しいかも(ある一定の角度を超えると、タイヤの性能云々以前に停止状態からはまず登れない。勢いを付けられるようならOK)
(3)タイヤの寿命を見極めれば(必要以上にダラダラ履き続けない)大丈夫。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

坂道の角度はどの程度だと大丈夫なのですかね。
とりあえず坂道は通らないようにします(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:52

数年前まで新潟に住んでいました。


地元出身の方はよく御存じなので、近所でFFで厳しい道が無いか聞いてみてはいかがでしょうか?

よく走る道に、長い登り坂はありませんか?FFだと「早朝・夜間に凍結した長い登り坂」は厳しいみたいで、立ち往生しているFF車を見た事があります。
私もFF車を購入してしまってから、地元出身の方に「あそこの坂は凍結時に登らないように」とアドバイスされ、早朝や夜間、凍結しそうな日は避けてましたが。

でもその他、平坦な道は問題無く走れますし、少しくらいの坂道なら四駆よりグリップが良くないかもしれないけど大丈夫ですよ。
安全運転で頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!


坂道避けて走ろうと思います。
道をよく知る人に聞くのもいいですね(^ω^)

お礼日時:2011/07/14 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!