
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
今日の日経新聞に根拠が載っていました。
自民党が日本人男性の平均寿命を76歳と設定し、
衆議院の任期が4年であり、
過去の衆議院解散の平均年数が3年弱なので、
76歳から3歳引いて73歳と設定した。
と日経新聞には載っていました。
No.3
- 回答日時:
ここ1週間ばかりで、この問題に関してはニュース等で頻繁に取り上げられてますので、それに基づく回答になります。
参議院の任期は6年、衆議院は3年、と決められていますよね。
で、参議院側で、76歳定年制が導入済みです。
そこで、衆議院議員についてもそれにあわせて、同じ年齢で定年とできるように、3年分逆算して、73歳となった訳です。73歳で選挙で受かれば、任期満了と同時に定年、という事になりますよね。
つまり、参議院にあわせた単純計算です。
ここではむしろ、ではそもそも参議院が76歳となったのは何故なのかに疑問を感じます。これには、括弧たる根拠がないという話で。。。
高齢だからといって役に立つ人を定年にしてしまうのか、という議論もありますが、小泉改革を押し出している自民党としては、世代交代による新しい自民党を強くアピールする点が重視されている為、今回の、中曽根氏等に対する立候補辞退勧告、という事態になったそうです。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるとおり70というキリのいい数字が根拠です。
ただ70歳でまだ現役の人が当選した場合、参議院の任期が6年なので76歳まで議員は現役でいられます。議員の任期なので自民党の定年年齢とは異なります(もしかしたら自民党の定年を理由に、自民党員資格は将来73で打ち止めにするかもしれませんが)。
で同じく参議院は3年ごとに半数が入れ変わるため、70歳より前に当選した人は73歳で打ち止めとなります。議員であり自民党現役でありつづける年齢が73となり、そのあたりを考慮されたとも言われます。
また衆議院の任期は4年ですが、解散等があるため実質任期は2年半~くらいですが、70歳で当選した場合、次の任期が切れる73歳あたりで終わると、参議院議員がどうどうと76まで議員でいられるため(また当選時に自民党であったことを考えると76まで自民党と名乗ることが考えられるので)、不公平感を無くすために73歳という数字に落ち着いたという話があります。
しかし、どれもこれが理由ですよ、と発表されていなかったと思いますので、専門家やジャーナリストの推測の範疇を出ていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自民党とジョージソロスの関係は?
-
5
自民党はCIAから金を貰うだけで...
-
6
自民党の中に、脱ユダヤDS、脱...
-
7
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
8
アメリカにはなぜ首相がいない?
-
9
全労済と党
-
10
自民党に入党するには
-
11
地方議員 にも与党とか野党があ...
-
12
フランスの大統領制の特徴と問題点
-
13
前首相と元首相の違いについて
-
14
地方議会に与党・野党あり???
-
15
どうして民主党政権は失敗した...
-
16
日本国民は1993年の政権交代を...
-
17
政治の知識がないので教えてい...
-
18
岸田文雄さんを首相から辞めさ...
-
19
閣僚メンバーを野党から。
-
20
90年代の政治改革によってどの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter