dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いくら音が変わらないと言われてもどうしてもケーブルが変えたくなってしまいます。(私は変わると思う。)前からカルダスのケーブルがほしかったのですが、高くて手が出せませんでした。でも、こんなものhttps://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php? …があるとわかったのですが、どうなんでしょうか?材料費+加工賃から考えて、適正な価格でしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

No.2です、お返事ありがとうございました。


確かに、各売値を合計するとその程度の値段になるようです。
そうしますと、少々ハンダ付けの上手な人の工賃が1,800円となり
売値は妥当な金額となります。オーディオショップがケーブルを
やたらと作りたがる(最近どこでも作っている)のは儲かるからです。
ご質問のケーブルだと、業者は5,000円以下で作れるものだと思います。
なので、カルダスブランドと言えない割には高いと思います。
また、カルダスのエントリーモデルは、カルダスの音はしません。
カルダスの高級モデル(10万円以上)を買って、一生お使いになるのが
電線病を治す唯一の特効薬です。私もそれで完治いたしました。
電線のゴミを増やさないためにも、焦らず貯金をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な教訓を聞かせていただけて嬉しいです。やっぱり電線病を治すには金がかかるんですね(汗)
まだ私は学生なので、何十万もするものは買えません。一万円のケーブルでも家族からは白い目で見られています。でも、やっぱりカルダスが欲しいです。本当のカルダスの音じゃないかもしれないですが自分には300Bが精一杯です。こっそりお金を貯めてカルダスの魔法にかかってみようと思います。

お礼日時:2011/07/17 20:51

こんにちは、No.4です。


ちょっと前に、チェンバロがご趣味の方で、電線に興味がおありの方が
質問されていました。その時も音は変わらないとの皆様のご意見でした。
(Johann Heinrich Hemschで思い出しました)
音が変わらないとおっしゃる方々は、その昔やはり電線に凝ったことがあり、
無駄な散在をして欲しくないためにご意見くださっていると思われます。
よって、経験者がそれを止めるのは非常に滑稽な訳ですが、使わなくなって
ゴミにしかならない安価な製品を買い集めるのはやめた方が賢いと思います。
私もゴミを買い集めて、それらを捨てるのにお金が掛かりとても後悔しました。
使わなくなるとゴミになります。購入されましたら無理して使ってください(汗)
高額製品だと、オークションで売ることもできるので、ゴミにはなりません。
    • good
    • 0

ケーブルで音が変わる「気がする」というのは個人の感覚ですから、第三者がとやかく言うことではありません。


でもそこでかなり高価な商品を買う意味があるかどうかについては、少し客観的に考えても良いのではないかとも思います。

私は40年以上自作を中心にオーディオを趣味にしてきましたが、どちらかというとケーブルについての議論の多くは迷信に近いと考えています。

雑誌などで見違えるように変わったという記事で、だまされたと思って買ったものが実際にだまされたという結果に終わったことばかりだからです。
そのため今ではこういう論争にはあまり興味がなくなりました。
そういう瑣末な問題よりは、回路自体やスピーカーユニットのほうがもっと大きく音を変えることができるので、もっぱらそちらのほうが興味の中心です。

ちなみに、下記にこの問題をかなり冷静に論じた主張が載っています。
筆者は材料工学専門の元大学教授で、やはりかなりのオーディオファンのようです。

高価な買い物をする前に一度この記事をお読みになることをお勧めします。
この主張を信じるかどうかはあくまであなたの自由ですが。


http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin. …

オーディオの科学

ケーブル線材についての3つの迷信

心理効果(プラシーボ)とブラインドテスト 
    • good
    • 1

こんにちは。


原因は様々だと思いますが、音は変わる「気」がします。
その一つに、高級ケーブルを使っている気持ちもあります。
カルダスは、かなり前にゴールデンクロスを使っていました。
他に、ワイヤーワールドのゴールド・エクリプスなどなど。
今では、いわゆる高級ケーブルは使っていません。
高級ケーブルにコストパフォーマンスを求めてはいけないと
思います。高額だから意味があり、満足度で音が変わります。
ご質問のケーブルは、材料費+加工費では高すぎると感じます。
そして、カルダス品質と言うには安すぎると思います。
高級ケーブルを買うときは、購入できる限界価格のケーブルを
購入することをお勧めします。
安価なものだとまた次が欲しくなり、ゴミが増えるだけです。

この回答への補足

 プラグだけで7000円以上、http://www.taiyo-international.com/products/card …によるとケーブルも、1m3800円、単純に計算すると二本分で15000円くらいかかる計算になりますが、それでも高いと思いますか?

補足日時:2011/07/17 11:02
    • good
    • 0

この手の商品の価格が安いか高いか、というのは個人の価値観でかなり左右されます。



「高い」と言われたら買うのをやめますか?
「安い」と言われたら買いますか?

10人が回答をして「高い」が5人、「安い」が5人だったら買いますか?買いませんか?

・カルダスの純正ケーブルは高くて手がでない
・このケーブルであれば手が届く?

と思うのであれば買うべきです。

それで質問者様が思っているように音が変わったのであればカルダス純正のケーブルを買うべく算段すれば良いでしょうし、音が変わらなければ多大な投資をせずに済んだ、ということになります。

#個人的には「ある程度まではケーブルで音が変わるが、そこから先は悟りの世界」と思っているので、ここまでなら買うかもしれません・・・現在は不要なので買いませんが(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!