
新婚です。30代後半の妻は今までの人生はずっと実家暮らしだったので料理がほとんど出来ず、段取りも悪いですが、一生懸命作っていることは伝わってきます。ただし、作るのにすごく(平均で3時間ぐらいでしょうか)時間がかかるので居間のクーラーをつけて、ドアを開けることで、台所にクーラーの冷風がくるようにしてほしいと言っています。確かにこの暑さですから言いたいことはわかりますし、汗びっしょりになって作っているのを見ると、希望を叶えてあげたいのはやまやまです。
ですが、少なくとも自分の周りで、料理中にクーラーをつけて料理をしている奥さんの話を聞いたことはありません。電気代もそうですが、料理の前に一休みしたり、料理の後にお疲れ様と言うことでクーラーの効いた部屋で休むのは全くかまわないですし、、熱中症をさけるためにもそうしてほしいのですが、「料理中」にクーラーを効かせてほしいというのは??という気がするのです。私や妻のどちらの両親もそのようなことはせずに、できるだけ手際よく段取りよくすませるようにすることで、クーラーは使わなかったと言うことです。(昔の人間ですから、クーラーがあまり使われていなかったのは当然ですが)。がんばっているのはわかるし、私のために慣れない料理を一生懸命作ってくれることは本当にうれしいです。でも、どこか納得できないところがあるのも正直なところです。ちなみに扇風機とサーキュレーターはいつもつけて、水や塩飴をなめながら料理をしています。皆さんのご家庭では料理中に台所にクーラーの冷風がくるようにしていますか?。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
結婚1年目の主婦です。
私の家では、金銭的に余裕がないので 料理を作るときにクーラーを付けることはしません。(夫婦共々、少しでも電気代を浮かせたいと思っているので)
確かに、料理を作っている最中 ガスを使うので暑いです。が、工夫すれば、クーラーを付けなくても涼しくなると思うのですが…私は北海道在住なので、道外でしたら その暑さは 私にはわからないので申し訳ありません。
私は料理を作る際、全部の窓を全開にし陽射しが強く入る窓のカーテンは少し閉め、遮断することで 暑さから逃れています。
それだけでも、うちは涼しくなります。
ガスも長時間使わないように色々調べて、料理にも工夫しています。
それでも、凄く暑い場合は扇風機を使います。
質問者様は、奥様が一生懸命料理を作っているのが伝わっていると言いますが、私には、料理を作っている最中に水分補給のために、水を飲むのはわかりますが、塩飴をなめながら料理を作っているというのに一生懸命さが伝わってきませんでした。
飴をなめながらでしたら、作った料理の味見も出来ませんよね?
No.14
- 回答日時:
私は男性ですが、調理に30分ぐらいかかります。
10分でも異常に汗をかきますよ。エアコンがないので水分補給して、汗が入らないようにしていますが、一回の調理だけでも今の時期は疲れます。手際よくすればするほど体も動くのでより暑いです。
段取り良くはまだ時間がかかると思いますが、つけてあげても良いかと思いますよ。
それと塩飴はなめませんね。味見するとき困るから。
どうしても食中毒を予防するために、熱を加えないと駄目だからね。辛いですよ。
それと汗が料理に入っても良いのかな?塩味が加わっていいかもしれないけど。
現代では汗を上手にかけないひとも居ます。その場合は、扇風機でとかでは難しい場合もありますよ。
No.13
- 回答日時:
コンロに火をつけたら換気扇を回していますか。
そのとき、近くの窓を少し開けて風の通り道を作っていますか。窓を開けないと換気不良で熱がこもって大変ですよ。
別に扇風機を使っているのなら、風向がコンロの熱気の排気路を邪魔していませんか。
短時間ならともかく、3時間も暑さに耐えて悪戦苦闘されているのは奥さんの愛情の印ではないですか。
調理時間を短くするための愛のむちとはいえ、見掛けは良いが受刑者の身になってあげてください。
出来合いを買ってくるのでなく、汗をかいて苦闘されているご新婦さんに同情します。
境目のドアを開けて、境目の近くの床に扇風機を置いて、水平以下に冷気を送くれば、熱気が上部から自然に帰ってくるので、ぜひそうしてあげてください。
奥さんの体調を壊したり、ひびが入ったりしたら大変ですよ。
私は居間は30℃設定のエアコンと扇風機を併用して快適で、炊事をするときは29℃の設定にして、上記のようにしています。
奥さんを大事にしてあげてください。
No.12
- 回答日時:
新婚家庭のお宅はエアコンを作動するのに貴方の許可がいるのでしょうか?
たかがエアコンでしょ?付けてあげればいいじゃないですか!!
優しい新婚の夫の質問とは思えませんよ!!何故、エアコンごときに拘ってこんな質問されたか疑問です。
料理って、気持ちよく作らないと美味しく出来ません!第一、飴等なめたら味見も出来ないし、味音痴になっちゃいます。料理の後にお疲れ様??出来たらすぐに食べた方が美味しいですよ!
昔は、夏でも朝夕は涼しく、木造の家は風も良く通りました。昨今の暑さは異常です。特に我が家は都心ですから、窓を開けたらご近所のエアコンの熱風が吹き込んできます。どんなお宅に住んでいるかは書いていませんが、昔と比べらたいけません。今と昔では、気象も住まいの様式も変わってきているのです。
我が家?朝起きたら出掛けるまでリビングダイニングキッチンは、エアコン全開!キッチンの熱源はIHですが暑い!!足元にはサーキュレータが私専用に廻ってます。
人がいない部屋のエアコンのつけっぱなしは、いけませんが、料理中や食事中は気持ち良くいたいと思うのは皆同じだと思います。
No.11
- 回答日時:
台所で火を使うと、室温は急上昇します。
(我が家はガスです)冬は暖かくなっていいのですが、夏はサウナ状態です。
これは常識です。
我が家は台所専用にエアコンをつけていますよ、
そうしないと、服は汗でびしょびしょになるし外出予定があるときは、台所に入れません。
冬はストーブ完備です、
ぜひ、奥様の希望をかなえてあげてください、
サウナのようになりますから、暑くて熱中症になりますよ。
奥様は主婦初心者です。
そのうちに料理も早くなるでしょうし、(数年はかかります)
電気代はかかりますが、健康には代えられません
No.10
- 回答日時:
どこまで耐えられるかは,人それぞれ!
我家はIHコンロです。調理中はエアコンも扇風機も点けません。窓は全部開けます。
ひょっとしてガスコンロですか? そうならば,エアコンは必須でしょう。汗が調理中の鍋やフライパンに入ることも・・・それより汗で手が滑って包丁が・・・
知り合いの主婦もこの時期の調理は地獄だと言っています。ガスコンロだそうです。
No.9
- 回答日時:
おとなしいと当のご主人がいう奥様が、口に出してクーラーを求めたということは、それだけクーラーなしの調理に体力的にも精神的に参っているのでは?
おかわいそうに。
たかがクーラーひとつ自分の意思で自由につける事も許されないなんて、夫婦ではなく、奴隷のようです。
ただでさえ不慣れな作業をがんばっているのに、猛暑のなか、手早くやればいいだけとか。
慣れない事を、不快な環境でやれば、作業効率はどんどん落ちるのが普通です。
そもそもなんで、わざわざ不快でありまた死の危険まであるような状況で、毎日の料理をしなければならないのでしょうか?
新婚家庭の調理は、修行ですか?
私には、質問主さんの思考回路のほうが不思議です。
それも、倦怠期でお互い嫌い合っているような夫婦ではなく、愛する新妻なのに???
年寄りでもないのにと仰っていますが、熱中症による死亡は家の中が発生率が最も多く、またお年寄りだけで亡く10~20代の方も多く亡くなっています。
若い方の熱中症死亡は、自分の体力に自信があったり、「若いから大丈夫」と、多少体調が悪くても無理をした結果亡くなるのです。
まさに、質問主さんのような考え方が、若い方の熱中症死亡事故を引き起こしています。
確かに、奥様もいずれは手慣れて段取りよくお料理をできるようになるかもしれません。
しかし、それに慣れるまでは、どんなに愛する妻でも死の危険と隣り合わせで暑い中苦労して調理をするのが当然と思われるのですか?
他の方が「一緒に台所にたって苦労を知ればいい」というのに、「自分が手伝うと早く終わる」と応えていらっしゃいますが。
そうじゃないですと。
奥様の苦労を知る為に3時間ただコンロの前に立って、手も口もださず見守ってみてはいかがでしょうという話です。
3時間、クーラーもなく火を使う台所に一緒に立ち続けてこそ、奥さまの訴えの本当の意味が判るでしょう。
それでも、女性と男性の体力差がありますから、3時間後に貴方が感じる疲労の、何倍かを、奥様は感じているのですますよ。
ちなみに私は料理は得意で段取りよく手早く作れますが、それでも室温が30度を越えるようならばクーラーをつけて料理します。
私の旦那は、「暑いのだから、火を使う料理はなるべくしないように」と言いますし、私が一人だし節電をとクーラーなしで手早く電子レンジなど活用しつつ料理していても、それをみつかると、
「料理中は火を使うのでどうしても室温が上がるのだから、料理をする時は必ずクーラーをつけて。倒れたら節電どころではないよ。」と逆に怒られますよ。
それにいまどき、わざわざ「料理をする時にクーラーをつけます」なんて口に出す若い人はいません。
つけるのが普通だからです。
料理店だって、火をつかうガスコンロでは料理人の体力が削られておいしい料理を提供できないからと、クーラーが効きやすいようにIHコンロに変更する時代ですよ。
個人的には、クーラーひとつに夫の許可が必要な夫婦関係からしてみなおしたほうがいいのではと思いますし、
おとなしい妻がようやく口に出した至極当然の訴えに眉をしかめるような夫は、モラルハラスメントの気があるのでは?と老婆心を働かせてしまいます。
奥様に愛情はあるようですから、ご自分の考えや正義に妻が合わせるのが当然とならないよう、是非お気をつけ下さい。
奥様が料理に慣れるまで、快適に料理出来るようにしてあげてください。
いらぬ苦労をさせて、料理が嫌いになったり、熱中症で倒れたり、愛していると言いながら自分にわざと辛いおもいをさせる夫に愛想を尽かして離婚騒動なんて事になるより、ずっといいと思いますが(笑)

No.8
- 回答日時:
料理中に、クーラーつけていることもあります。
自分が耐えられそうならつけないし、しんどければつけます。
でも、私自身は基本的にはクーラーは極力つけない主義をとっています。特に夜はつけませんが、人が訪問した時はその人の為につけて寝ます。
でも人と私はちがうし、あなたと奥様も違います。
理由は関係ありません。
料理であろうと読書であろうとクーラーをつける人はつけるし、つけない人はつけない。
料理が得意だろうと不得意であろうと、関係ないと思います。
「料理中」のクーラーが贅沢とも思えません。
料理を作り終えたあとの「お疲れ様」のクーラーの使用はOKって・・・。
コレは一個人の考えでしかありません。
私には理解出来ないことです。
クーラーの使用の許可って必要なのでしょうか。
このケースの場合、あなたがクーラーの使用許可者なのですか。
そういう権限を持つ夫婦と言うのが、よくわかりません。
相方に私がつけたクーラーを止められたら私は怒ります。
また私は、彼がつけたクーラーを止めることも絶対しません。
No.7
- 回答日時:
何だか不思議な質問ですね。
自分の周りってどの位までの範囲?お隣さんが調理中にエアコン付けてるか知っているのですか??
せいぜい身内だけではないでしょうか?
3時間は掛かりすぎだと思いますが、1/3としてもコンロ等で熱の籠もる部屋に1時間いれば、十分に暑いと思いますよ?
料理の後におつかれさん?エアコンの効いた部屋で休んでいいよ?
あなたの本心を聞いたら、奥さん何様!?って怒るんじゃないでしょうか?
猛暑の中、あなたのために一生懸命、料理を作ってくれていると思うのであれば、エアコンの風くらい送ってあげましょうよ。
ちなみに我が家はエアコン入れてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 台所用の窓用クーラーについて 9 2023/07/31 19:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- その他(暮らし・生活・行事) え〜。どうしてだと思いますか?私に対する人の応対などが、信じられないくらい不信です。 今日は、2つの 7 2023/06/10 01:12
- レシピ・食事 料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は 13 2023/07/08 22:04
- その他(結婚) 結婚の覚悟 13 2022/10/25 16:16
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
- 知人・隣人 隣人がうるさいと言ってきた 1 2022/07/21 22:11
- その他(恋愛相談) 彼氏が料理に口出しをしてきます。 最近、2人で料理を作るのにハマっているのですが、 今年で2人は21 6 2023/05/31 21:32
- 電気・ガス・水道 くだらない話ですみませんが、最近やたら電気代が高くないですか?うちの家は一軒家の一階部分、街灯や室内 3 2022/05/17 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
外気温は高くないのに蒸し暑い...
-
エアコン室外機の傷について
-
エアコン取り付けの際、貫通ス...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコン取り付け工事の間、ど...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報