dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射能問題。
金持ちは、放射能汚染された肉、野菜、魚、水を嫌って海外から食材を取り寄せたり西日本から取り寄せたり、輸入ミネラル水を使ってご飯を炊いたりしている。

反面、貧乏人にはそんな余裕はない。
貧乏人の子供は、放射能汚染牛や汚染野菜、汚染魚、汚染牛乳、汚染茶を甘んじて飲食しなければならない運命にある。

放射能が蓄積して将来、子供が白血病や甲状腺がんにかかる可能性は否めない。


金持ちは従来通りの生活は可能だが、貧乏人は、長生きできない運命になってしまうのか?

A 回答 (10件)

ビートタケシの番組でしたかね。


そんな取材場面がありましたが、綺麗な奥さんでしたが「金持ち」というスタンスの様には直接見えず、「金持ち」としたのは番組の側ですね。

私、自分でも時々スーパーに偵察がてら安い食材求めて、或いは甘いお菓子求めて行くんですが、金持ちじゃなければ安全な食材が手に入らない状況ではないですよ。
もっとも、加工食品の安全性までは確たる自信が有るものではありませんが、番組に出ていた野菜類・肉・魚、、、いずれも放射能の面での危険物を避けて安価に入手できます。
恐らくこれは東京近辺でも同様でしょう。
(ただし、農薬類の問題で有機栽培農家から仕入れている、とかとなれば話しは全く変わってきます。TVの番組の人はこの線なのでは?)

水道水についても放射性物質が未だに混入している地域はかなり少ない(若しくは無い)と思われ、私が番組を見ていてなんで輸入ミネラル水を使用しているのか、不思議に思った。
あれはウォーターサーバーとかと言う物だと思うが、輸入水を使ってるんですかね。
今なら自分の家の水道水を使用しても、殆どの家庭は放射能の面では全く問題ないと思われます。
もっとも、放射性物質以外のその他の汚染物質の混入は東京あたりではあるでしょけど。。。私なんかのように綺麗な水しか飲んでない親父はとてもじゃないが東京の水道なんて飲めませんわ。(ウンコの力とかいうドリンク剤がありましたっけか)

という訳で、放射能汚染の食品類を避ける為に金持ちで無ければダメだ… というのは現段階では間違いです。
ですが繰り返しておきますが、「加工食品」の安全性の目処の付け方が難しく、この点で海外製品ばかり使用して行くとなると、情報入手の仕方とか仕入れ経路の開発とか、、、色々な点で面倒な事になります。

とりあえずは、現在の段階でも「絶対安全だ!」という新興宗教の信者が率先してゴミを食い漁ってますんで、我々一般人は安く安全な食品を簡単に入手できます。
バカとハサミは使いよう、、、、とか、その良い例です。
    • good
    • 0

もっと言えますよ。



金持ちは、もし白血病になったとしても一流の治療を一流の医師と施設により受けられます。
海外に名医が居ると聞けば、その国へ治療を受けにも行けます。

我々貧乏人には、その様な選択すら出来ませんわ。
    • good
    • 1

別に放射能に限りません。



社会学者の調査によれば、金持ちの方が、
先進国の人の方が長生きします。
又、高学歴のひとの方が、低学歴のひとよりも
長生きします。

それから、面白いことに、同じ先進国でも
貧富の差が大きい国では、貧乏人の寿命は
短い、という結果が出ています。

こういうのを健康格差と言います。
近年、日本でもジニ係数が上昇し、この
健康格差が問題になりつつあります。
    • good
    • 1

被験者は全員が英国の公務員、すなわち大規模な官僚機構の歯車なのだ。

全員が同じ健康保険システムに所属し、失業の不安は無い。

英国の公務員制度は、ストレスが健康に及ぼす影響を調べるのにうってつけの特徴を備えている。階級組織であり、明確な分類によって職員のランクが決まっている。一番下は配達係や守衛、警備員。その上が書記係。その上が、研究員やその他の専門職となっている。この最後のグループが政策の実施にあたるが、その上では、強い権力をもって各行政機関を運営する管理職たちが指揮している。これらの、「非常に裕福でもないし、非常に貧しくもない人々」の間に、測定できる健康上の差異が生じているかということを、Marmot氏らは調査したいと考えた。

その差異は劇的なものだった。多くの公務員を数十年にわたって追跡した結果、40~64歳の年齢層において、階層の最下段にいる公務員は、トップにいる人々と比べて死亡率が4倍にのぼることが明らかになったのだ。


http://wired.jp/wv/2010/11/09/%E7%B5%84%E7%B9%94 …
    • good
    • 0

金持ちが長生きするのであれば、古代ローマの貴族が金属中毒で


早死にする事はなかっただろう。手近な反例です。

三面記事を丸写ししているだけで、何も学ばない姿勢は容量の無駄です。
ブログで児の練習をするか、心療内科で壁のシミを数えて一生を終えるか
どちらかにしてください。明らかな規約違反ですから。

ちなみに、これは誹謗・中傷ではありません。事実ですから。
    • good
    • 0

こういう人は農薬たっぷりの野菜は文句言わずに食ってたんだろうね(笑)



食器用洗剤のラベルを良く読むと良い
食器・野菜用と書いてあるから
すこぶる近い時代に、洗剤で洗わなきゃ食えない野菜が蔓延してたんだ
でもマスコミ騒ぎにならないし、他人の共感を得られないから騒いで無いんだよね?
流行りに乗っかってるだけじゃん、みっともない(笑)
    • good
    • 0

金持ちは金持ちで、贅沢ばかりする。

それが身体に悪影響を及ぼす。糖尿病とか腎臓病とか。一方で貧困層は、適度に食べられる。贅沢もなかなか出来ない。全ての食品が放射能汚染されているとは限らない。ましてやわしらの周りにだって実際、空気中の放射能がまとわりついている。放射能は量によっては身体に良い影響をもたらす。玉川温泉なんかが良い例。玉川温泉には放射線が含有されている。長期に渡る湯治でガンが消えた、ガンの進行が止まったという人も沢山いる。湯治客は低廉な価格で逗留できる。まさに貧困層の味方。金持ちはおそらくガンになれば、どんな高額な医療でも受けられる。しかしそれで治るとは限らない。それは玉川温泉の湯治客にも言える事だが。しかし一縷の望みをかけて命が助かるのであれば「安い療法」が良いに決まっている。

世の中まだまだ捨てたもんじゃない。金持ちが損をするケースだってある訳だ。私はそうゆう社会が構築される事を願ってやまない。正直者が馬鹿を見る世の中は真っ平御免被ります。

乱文、失礼致しました。
    • good
    • 0

世界にも格差はあるし、日本にも格差はある。

 予防接種はおろか、医療機関なんか見たこともない人たちもいれば、一年に何度も病院にかかる人たちもいる。 当然、医療へのアクセスの良い人たちの方が平均寿命も長くなる。 99人の貧乏人から搾取することによって1人の金持ちが存在する。 そうは思っていないかもしれないけど、日本やその他の先進国の平均寿命はは貧しい世界各国が存在するから存在するというわけである。 それと同じことが国内で起こっていると考えると、お互い様ってことになる。 人生そんなもんだよね。 
    • good
    • 0

将来死んだときにその人は放射能で死んだのか?


寿命だったのか?
どのように死因を判断しますか?
甲状腺癌で死んだら全部放射能のせいですか?
白血病で死んだら放射能のせいですか?

金持ちは輸入食材を食べているから白血病にはならないのですか?
また甲状腺癌にはかからないのですか?

逆質問になりましたが補足をお願いします。
    • good
    • 0

金持ちは放射能では早死にしないけど、高血圧や脂肪肝や高コレステロール血症などの贅沢病で早死にするから、金持ちと貧乏人の寿命は、そんなに違いは無いと思うぞ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!