
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法第32条は、国際条約であるベルヌ条約に基づいて規定されているため、いささか抽象的なので解釈のわかれるところもありますが、基本的にはAtaliaさんのおっしゃっておられるとおりです。
1. 自分の著作物が主であること
2. 必要不可欠且つ最小限の引用であること
3. 原文のまま使用すること
4. 出所を明示すること
使用方法や内容によっては、「引用」とする必要のない場合もありますが、解釈の違いにより、著作権法違反となる可能性も包含しておりますので、トラブルを避けるためにも、できるかぎり引用条件を満たした上での使用をお勧めします。
ちなみに「引用」とは適法に、無許可で(著作権者の承諾無く)使用することができるということで、もともと無断で使うことを前提としている言葉です。「勝手に引用」とか「無断引用」というのは正しい表現ではありません。
参考文献
「クリエイター・編集者のための引用ハンドブック」
著作者 谷井精之助/豊田きいち/北村行夫/原田文夫/宮田昇
発行者 太田出版
参考URL
社団法人著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/
著作権法(条文)
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
引用とは無断で使うことを意味している言葉とは…。また一つ勉強になりました。ところで、文章を音声にしてweb上に載せるのは、3の原文のまま使用することに引っかかるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
点字翻訳や音読による録音などの場合は、単に表現方法を変えたのみであり、言葉やそのつながりなどによって表現される著作物の主体そのものを変更するものではないので、引用条件を満たすものと考えられます。
No.1
- 回答日時:
「引用」として正しく行われていれば問題ありません。
正しい引用では、以下の項目を守る必要があります。
1. 元の文章がどこのものか(引用元)を明記する。
2. 元の文章を改変しない。
3. 引用文が「主」にならない。
1.は「出典」を明示するという事です。
誰が、いつ、どの書籍でその記述を行ったか、を書いておきましょう。
2.は常識で解りますよね?
もし勝手に変えたら名誉毀損その他諸々で大変なことになります。
意味が変わってしまうような部分引用も危険なのでやめましょう。
3.引用は本文に対し「従」の位置に居なければなりません。
もしも引用が「主」ならばそれは引用ではなく転載であり、
出版社に許可を取る必要があります。
「主従」を簡単に(極端に?)言うならば、
引用文よりもその文に対する感想の方が多ければ、
引用が従であると判断できると思います。
著作権ってすごく曖昧で、分からないことが多いのですが、引用についてはよく分かりました。疑問が解決でき、少し嬉しいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 求人サイトインディードの手法(求人サイトではなく、求人情報検索表示サイトである)は合法なの? 1 2022/06/21 13:32
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- その他(法律) Pinterestにある画像を利用・引用して絵を描きたいのですが、これは著作権に違反しませんか? 1 2022/07/11 04:42
- その他(IT・Webサービス) 飲食店がWEBサイトを作る利点について 2 2022/06/08 20:19
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販サイト【送料】について 私の勝手なイメージでしたが、以前は例外を除き、通販サイトは基本的に送料は 5 2022/10/17 13:46
- 知的財産権 インターネット上の著作物の利用について 1 2023/06/01 21:02
- その他(IT・Webサービス) 「サイトやブログの著作権について」 私は地名や歴史を調べるのが好きで、よくスマホで、「地名や歴史に関 4 2022/08/31 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報