
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元業者営業です
ハッキリ言えば「殆ど無理筋」ですね。
区分所有法では規約の変更には,区分所有者数及び議決権数の4分の3以上の多数による総会の決議が必要です。
つまり、そもそも論として所有者でない貴方は「単なる部外者」なんです。
なので冒頭に「殆ど無理筋」と書かせて頂きましたが、事実上は「絶対無理」なんです。
「殆ど」と書かせて頂いたのは、「貴方が所有者に知り合いがいて、その人に理事会で諮ってもらう」という裏ワザがあるというだけ。
それにペット不可物件に居住されている方は「ペット不可だから」居住されている方が多いんですよ。
単に「犬・猫」が嫌いという人から、生死の問題(アレルギー)を抱えた方まで。
我が家にもワンコ(ミニチュアダックス)がいますので、貴方のお気持ちは十分理解できますが、ペットを飼いたいなら初めから「ペット可」の物件を探すか、一戸建てを買うしかないと思います。
的確なご回答 ありがとうございました。
「所有者に知りあい」・・・、いないこともないのですが、
その方のお答えは「ここはペット不可だから」と、ひとこと。
論議するお気持ちはないようでした。
現在、そのマンションで小型犬を飼っていらっしゃる方も
いらっしゃるのですが、住人の方は不快に感じているのでしょうね。
無理に押しかけても 後々気兼ねするようでは、高いお金を払ってまで
購入する価値はないのかもしれません。
希望にかなった物件を 気長に探してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最初に購入した分譲マンション(全500戸)は築5年で
ペット不可から可への規約変更ありました。
2度目に購入した現在の分譲マンション(全350戸)も
築7年でペット不可から可へ規約変更しています。
結論から言うと不可から可は可能ですが
質問者様は『購入予定者』であって『区分所有者』ではありません。
つまり管理組合員ではないので
そのマンションの管理組合に関わることが出来ません。
区分所有者なら管理組合総会の議題にあげて
住民の最高決議決定機関である住民総会で
全戸数の4分の3の同意を得れば規約の変更が出来ます。
現在のままペットと共に入居されると規約違反者ですから
隣近所や管理組合、管理人から注意を受け
トラブル住民ですから住みづらいと思いますよ。
すでに飼育されているのですから
最初からペット可になっている物件を探された方がよいと思いますよ。
「現在のままペットと共に入居すると規約違反」・・・
やはりそうですよね。
不動産の仲介業者の方が 「犬飼ってる人、他にいますよ」と
可とも取れるような言い方だったので、つい期待を持ってしまいましたが
やはり規約に従わなければいけませんよね。
例え規約変更になったところで、住人初のペット所有者となると
かなり気を使うことになりそうです。
希望に適う物件を時間を焦らず探してみます。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ペット問題これは集合住宅にとっては大きな問題です。
特に犬は吠えてしまう子もいると思います。
(中には犬恐怖症の方も居られますし)
世の中ペットコンサルタントなる業者もいるんです。
家のマンションでは、これはかなーり揉めましたよ。
どうして、ペットを飼っていない家が、ペットの躾を教える費用を出さなくてはいけないのか!
(修繕積み立てをこれに当てたせいです)
そもそも、最初はペット不可だったじゃないか!とか
うーん、家のマンション、曖昧だったんですよね、そのへん、だから揉めて揉めて大変!
もしアレルギーの方と共用部分で出会った場合、貴方のペットのせいにされてしまう可能性もありますよ。
やはり、ペット可のマンションに住むべきですよ。
いろいろもめ事をみてきた者より。
(因みに私は犬もネコも動物大好き人間です)
ペットコンサルタント・・・
ペットいない派の方のお怒りもごもっともです。
なんとかしてペット可にと、そればかり考えていましたが、、
petittinさまのご回答には、今の私では予想もつかないトラブルも起こりうるのだと
気付かされました。参考になりました。ありがとうございました。
今回は、皆さま優しいお気持ちのこもったご回答ばかりで大変嬉しく思います。
気持ちを切り替えて、物件探しを仕切りなおします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ペット不可のマンションが、条件付きながらペット可に変わった例は知っています。
質問者さまのケースも、認められるとすれば同様でしょうね。質問者さまだけが特例になるとは考えがたいです。
ペット不可のマンションが多いのには理由があるわけですから、通る通らないとは別に、相談してみることは可能でしょう。
ただ、「無理です」と相手にしてもらえない可能性も高いとは思います。
無事に、ご希望のマンションに、ペットと共に入れるといいですね。
ka28miさま
さっそくのご回答、ありがとうございました。
「無理です」と相手にしてもらえない・・・、そうかも知れませんね。
一縷の望みにかけてみるか否か、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
- その他(ペット) マンションの猫の飼育について。 ペット不可だと思ってた物件が追加料金払えば飼っても良いらしいのです。 5 2022/08/01 15:51
- その他(ペット) 究極の選択 ペットvs赤ちゃん! こんな場合、あなたならどうしますか? あなたはペット(例えば室内犬 2 2022/07/17 08:07
- 分譲マンション マンションを買うか賃貸か 7 2023/06/09 12:25
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット不可賃貸の退去について 1 2022/05/09 22:13
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。
その他(ペット)
-
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ペット不可の分譲マンションで猫を飼っている
分譲マンション
-
-
4
ペット不可の分譲マンションでも、犬や猫を飼っている人が以外といると不動産やさんに聞きました。そこは、
犬
-
5
ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方
猫
-
6
ペット不可の住宅で飼えるペットの範囲は?
分譲マンション
-
7
マンション ペット不可を交渉(長文失礼します)
犬
-
8
RC造のマンションで猫の声漏れは?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
マンションでペット可に説得する方法
分譲マンション
-
10
ペット不可のワンルーム(鉄筋コンクリ)で猫飼ってる人いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットの体調 家族以外に報告し...
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
ペット可賃貸で、内緒でペット飼育
-
ペット飼い過ぎの心理学?
-
彼氏の実家でかっているペット...
-
ペット不可マンションをペット...
-
高校生男子です。僕はペットを...
-
坂上忍のカミングアウト どう思...
-
ペットが亡くなった時にあげる...
-
ペット自慢はやめて
-
女性のペットになりたいです。...
-
同居人に内緒でペットが買いたい。
-
豚には、胆嚢がないって、本当...
-
熊の飼い方
-
ペットを飼うと旅行にいけない...
-
子犬を飼い始めて1週間。飼わな...
-
犬を飼っておられれる方で苦情...
-
離れたら、犬はどう思う?
-
ペットショップの夜間は…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットを自分の物だと証明する...
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
アイハーブで買い物をしたくて...
-
留守中 電気スタンド点けっ放し
-
ペットを飼うと旅行にいけない...
-
ペット不可マンションをペット...
-
ペット禁止のアパートに、犬を...
-
エントリーシートの書き方 今年...
-
ペット可賃貸で、内緒でペット飼育
-
カップルでペットを飼って別れ...
-
ペット飼い過ぎの心理学?
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
ペット禁止公団での対策
-
凍らせたペットボトルで部屋 除...
-
ペット不可賃貸物件での一時預かり
-
ポスペで、ペットを吸い込んで...
-
女性のペットになりたいです。...
-
ペット自慢はやめて
おすすめ情報