
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
退去後のリフォーム費用を全額負担する条件で許可を貰った知人がいます。
退去時に150万円くらい払ったそうです。
ただ大家さんが部屋を汚されたくなくてペット禁止にしている場合にしか使えない手だと思います。
鳴き声や動物アレルギーで他の住人に迷惑をかける事を心配している場合に許可を得るのは無理でしょう。
ペット不可だからその物件を選んだ人もいますからね。
No.11
- 回答日時:
禁止行為を、当たり前のように破ろうとする意識は直したほうがいい。
集合住宅でのペット禁止は
原則禁止→☓
全面禁止→○
「ペット」として飼育禁止の対象はいろいろある。
おそらく物件毎に賃貸借契約で決まっているはず。
ウチは分譲マンションだが、規約でウサギ以上が禁止。
もちろんイヌ・ネコも含む。
ハムスター類はOK、金魚などもOK。
小鳥もOKだが鳥類を全面的にOKはしていない。
未明に時の声を出すニワトリ、大型のダチョウなどは無理。
金魚=魚類だからとジンベエザメを飼うアホは居ない。
このあたりは各人の常識で判断して、判断に悩むようなら管理会社に問い合わせる。
禁止のネコを飼っていいか、なんて相談や質問は有りえないわけだ。
日本人なら、き・ん・し の意味を噛み締めてごらん。
ネコなどは禁忌だけでなく病気をもたらす生き物だ。
ネコなどの獣毛や皮膚でアレルギーを持つ入居者もいる。
彼らは飼育禁止物件ゆえ住んでいる。
最悪は命に関わる。
ゴネれば何とかなるわけじゃない。
方法として可能性があるのは、新築で入居者募集をかけている物件を、先方の言い値て買い上げることだ。
自分がオーナーになりペット飼育可として、他の部屋で入居者を募集すればいい。
もちろん最初から自分で集合住宅を建てれば何ら問題無いわけで。
No.10
- 回答日時:
結論から言えば。
コスパを考えて、ネコを飼うことになったらネコOKの物件に引っ越す方がいいよ。
ペット不可の物件(アパート・マンション)で交渉してOKになる場合。
貸主や管理会社に必要な知識のない素人のケースか、借主がかなり割高な費用を負担するケース。
このどちらか。
というのも。
アパートやマンションなど共同住宅の場合、動物アレルギーや恐怖症の人や動物嫌いの人がいる可能性がある。
アレルギーやストレスによる健康被害で損害賠償の対象となることもあるし、住人間の不仲や争いになる恐れがある。
そういった知識のない管理会社や貸主が安易に引き受けることで、後日トラブルになって退去や訴訟というリスクを背負うことになる。
貸主側のリスクを割高な借主負担で賄うということもあるし、さらに借主は他の入居者への賠償責任を負うこともある。
それを貸主へ請求することはまずできない。
この辺を考えれば、危険負担や費用対効果がいかに重いか分かると思う。
最大で、割高負担+訴訟費用+損害賠償+退去修繕費用+転居先の契約金等を背負うというわけだ。
そんなもんを背負うくらいなら、ネコを飼うことに決めた時点でネコOKの物件へ引っ越した方が安全で確実。
上記の訴訟と損害賠償の費用はかからないし、トラブル&訴訟のストレスや労力時間もかからずに済む。
冒頭述べたコスパというのはこういうこと。
他方。
戸建賃貸の場合は他の入居者の絡みがないから、貸主と借主それぞれが背負うリスクは低く、貸主の承諾を得られる可能性は高くなる。
もちろん共同住宅の場合と同じく室内の損傷についての補償や家賃や敷金の増額など負担増加はあるけれど、費用対効果としては悪くはないと思う。
つまり、貸主・借主の当事者間で条件の合意があればネコ飼育。
ペットを飼う側である借主はこういった仕組みを知らないで、安易に「迷惑かけないからいいジャン!」とペットを飼おうとする。
また、飼育の承諾を得るときだけハイハイと聞いていて、飼育始めたら約束を守らずに放し飼いや悪臭放置、さらにはいざ退去の時には修繕費の負担をゴネたりバックレる借主も少なくない。
こういう現実があると、ペット飼育承諾をする管理会社や貸主は極めて少ないと考えた方がいい。
契約上、貸主がペット飼育を承諾する義務はないし、それを説明する義務もない。
つまり。
交渉しても断られるのが目に見えているということ。
もしも承諾が取れても借主のリスクが大きいということ。
それを踏まえて、質問者が敢えて今の住まいで交渉するなら。
上記のような仕組みや要素を良く理解した上で、管理会社や貸主が承諾するような条件を提示するといいよ。
ぐっどらっくb
No.9
- 回答日時:
猫なんてどんだけ室内荒らすかをあなたは知らないんじゃないの?全てを破壊尽くすよ。
猫を猫さま、飼い主が下僕、このスタンスを受け入れないと猫は無理です。それを借り物の部屋でやるのはオーナーさんがあまりにもお気の毒。No.7
- 回答日時:
ペット不可の古い一軒家だったんですが、入るときに猫飼ってもいいですか?と交渉したら、
せっかくこの家に決めてくれたんだから。とokしてくれました。
ただ家賃はアップしましたけど。

No.3
- 回答日時:
管理会社が間に入っていたらまず期待できないな。
彼らはまず面倒なことや揉め事を嫌うので、他の住人からクレームが出そうなことは全て「NG」です。大家さんまで話をエスカレートしてもくれないよ。ちょっと郊外の田舎目の所で大家さんが直接管理しているような物件だったら可能性はあるかもな。昔の自分の彼女(今の奥さんだけど)は、物件の向かいに住んでいる大家さんにネコ飼いたいとお願いしたらあっさりOKされた。こういうのは信頼関係の積み重ねがものを言うからね。長年居住していて家賃滞納もなく愛想もよく、大家さんに「優良店子」とランク付けされているとちょっとした無理もスッとOKされたりする。都会で大家さんと面識もない(もっと言えば大家が企業だったりすると)まず見込みはないな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 退職・失業・リストラ 労働問題について教えて下さい。 1 2022/11/09 20:32
- 日本語 他に適切な言い方はありませんか? 1 2022/12/03 13:01
- 日本語 弁護士との委任契約に詳しい人にお聞きします。 7 2022/06/22 06:37
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
- 事件・犯罪 刑事事件で起訴率を下げてもらう、もしくは不起訴にしてもらうために加害者が弁護士雇って被害者に示談交渉 2 2023/05/10 14:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ペット不可物件について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ペット不可マンションをペット可にしたい
その他(ペット)
-
分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。
その他(ペット)
-
-
4
ペット禁止の忠告の冊子がポストに投函されていました。 去年11月から大阪市内の賃貸で一人暮らしをして
不動産業・賃貸業
-
5
賃貸をペット可に変えてもらう交渉によい条件は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ペット不可の分譲マンションで猫を飼っている
分譲マンション
-
7
ペット不可の物件を「ペットなんとかお願いできませんか?」と交渉するのってほぼ通らないですかね? ペッ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
ペット不可のアパートでうさぎを飼ってしまいました。 現在学生で、入居してから4年目です。(1K) 出
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
観賞用の小鳥、魚などであって明らかに近隣に迷惑をかける恐れのない動物以外の犬、猫などの動物を飼育する
その他(ペット)
-
10
ペット不可の賃貸で、小動物飼っててバレることってありますか?(ハムスターやフェレットなど)
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
ペット不可の住宅で飼えるペットの範囲は?
分譲マンション
-
12
ペット禁止のアパートに、犬を連れて遊びに行くのはいいのか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
ペット不可の物件は、ウサギもダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
ペット不可賃貸物件での一時預かり
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
大家さんに交渉してペット可能にしてもらうことは可能ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
ペット不可のマンションなのに、大家が猫飼育を黙認
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
ペット可のアパートに引っ越してきたのに、ペットに関して苦情を言うのはアリですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸借契約書に違反しないペットは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
19
ペット黙認のマンションでネコを飼っていて先月解約したのですが
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
実家のペットを時々預かる場合はペット可物件?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
ジャパネットのY!mobile とま...
-
有線について質問です。
-
「交渉の価値」と「交渉の余地...
-
賃貸更新料について
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
文章を正しく修正してください。
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
契約更新時の賃貸料の値下げ交渉
-
マンションの集合ポストの金属...
-
賃貸か中古戸建(築20年)購入か
-
重要事項説明後、建ぺい率がオ...
-
住宅を購入した場合・・・・
-
注文住宅の値引き交渉について。
-
独身女性・年収300万弱、頭金無...
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
住宅ローン審査通過後に給料が...
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
マンション購入する際は「物件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
中古住宅にある物置について
-
現在入居募集している家賃に値...
-
新築マンション:購入申込後の...
-
今からビックカメラに売り切り...
-
会話のラリーができない。対話...
-
家賃の値切り交渉は可能??
-
中古マンションにかかる仲介手...
-
中古住宅 値引き交渉は重要事...
-
文章を正しく修正してください。
-
上限額4万円とは4万円まで4万円...
-
注文住宅契約後に値引き交渉で...
-
「交渉の価値」と「交渉の余地...
-
用地買収、移転補償費の交渉3
-
PCパーツの価格交渉
-
不動産屋さんが売り主の 中古物...
-
マンションの集合ポストの金属...
おすすめ情報