
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくばらんにいいますと、
表示価格から100万円前後です。
ただ、建売の場合、建築中や建ったばかりの場合は
ものすごくボッタクリです。
私も数多くの建売をチェックしましたが 3500万台で
あった 一つの例として
[例1]
売り出し当初 表示価格3480万
↓
築2ヵ月後 表示価格3280万(-200万)
↓
築3ヵ月後 表示価格3180万 (-300万)
↓
築5ヵ月後 表示価格2980万(-500万)
※ この時点でようやく売れたそうです。
ちなみに、最後は50万が限界って言われましたが
それ以外は-100万引きが限界って言ってました。
つまり いつ買っても交渉による値引きは100万円前後です。
ただ、時が経てば 表示価格が下がりますので、結果
当初よりも安くなります。
待てば待つほど 安くはなりますが、タイミングを間違えると
売られてしまいます。
しかし、それだけ長く残るということは問題があるからです。
上記の例では 駐車場2台とめられるといっても 縦に縦列駐車で
サイドが狭く、自転車の出し入れが面倒。ワゴン系はかなり入れ辛い
など 多くの問題点がありました。
ただ、私としては 建売って どんだけ最初ボッタクリしてんだって感じで
当然コストダウンはしており、そこはどこから?って心配になります。
そして 私の場合は ローコストの注文住宅になりました。
ローコストなら建売と価格は大差なく それでも設備は上です。
あと、建築過程を確認できるので、安心ですし、予算内で
あれば 希望を通せるのでお勧めです。
時間が有るのなら まずは 注文住宅を視野に入れることをお勧め
します。
ちなみに
周辺で同じ大きさの建売を探した場合
当初価格は2800万前後でした。
そして 私の場合 銀行手数料や保険なども合わせた(家に関するすべての)総支払いが2900万以内で済みそうです。
建売は別途諸費用に2,3割はかかりますから、値引きしたとしても
注文のほうが安い結果となりました。
ただ、良い土地が見つかるのは運なので、なかなか予定通りに行きません。逆に土地選びを疎かにすると 取り返しの付かない失敗になるので
注意も必要です。
100万前後ですね、とても詳しくありがとうございましたm(__)m
注文も含めて、再度慎重に検討していきたいと思います。
ご意見参考にさせていただきますね(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
値引きしないと買えないなら、よそ探したほうがいいでしょう。
そこ以外の選択肢もあるなら、強気で「予算がこれだけだけど、それなら買うけど」と言ってみればいいでしょう。もちろん、断られることも想定して。どうしてもそこが欲しければ、値引きはないものと考えたほうがいいでしょう。
ともかく安く買いたいなら、売れ残り物件を紹介してもらうしかありません。ただ、それでもどれぐらいが相場というのは、ありません。ケースバイケースです。
値引きしなくても買える程ではあるのですが、
やはり、単純に少しでも安く・・・と思いまして(^_^;)
100万の値引きだけでも頑張って検討していこうと思います。
ご意見有難うございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
物件によりますが、よく聞くのは50~100万の間。
このくらいの値引きは業者は覚悟しているのでしょう。
でも、他にも引き合いがあれば引きません。
それ以上引くときはあまり教えてくれません。
余ほどでないと(なかなか売れないとか)ひかないようです。
でも、普通の建売で、ブランドなしの場合です。
ブランドがつくと安心感もあるので高い値で取引されますよね。
かなり引く場合は、「売れない」「かなり土地を安く手に入れた」「会社がやばくて値はともかく現金化が必要」でしょう。
一番最後の場合は倒産後売主責任が消滅しますので瑕疵保証担保を保全された方が賢明です。
私も日切りをした差し値で相談するのがいいと思います。
引かないというのを覚悟で100万は頑張ってみようと思います(^_^;)
ただ、もう少し焦らずに他も色々みてみようと思います。
有難うございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
絶対にその物件が欲しいのか、また値引きされないと買えないのかにもよるでしょう。
1年近く売れ残りであればとりあえず1割、比較的問い合わせも多い出来たてほやほやであれば値引きは不可能でしょう。
物件毎でしょうから、正直わかりません。
値引きというよりいくらならば買うと言った方が良いでしょう。半年も売れてなければ多少は引いてくれると思います。
もう売れているかもしれませんけど。
高額な買い物ですので、素人や馬鹿を自認するのはやめたほうが良いでしょう。とりあえず重要説明事項説明書をもらい全てのことを理解してから買うかどうかの最終的な検討をしましょう。
出来たてホヤホヤで(^_^;)
それでも100万は頑張ってみようかと。
他の物件も見つつ、様子を見つつ、タイミングを見計らって・・。
慎重にいこうと思います(*^_^*)
不動産関係、苦手分野なので(^_^;)
質問するのも自信がなくて><
基本的な事はおさえてるつもりなんですが、
もっと、勉強して、失敗の無いように努力したいと思います。
有難うございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
家電製品はどれだけ粘るかですね。
もう帰る。よそで買う。を繰り返すと
かなりいきます。
その店に在庫がなくても、遠方の系列店から配送が可能です。
家の場合は物がひとつなんですね。
1年間ぐらい売れ残りならともかく。
半年ぐらいの売れ残りは売れ残りとは言いません。
資金切れで手放すってのもありますが。
とにかく、評価額いっぱいは可能なはず。
いえるのはそれくらい。
売るほうは10万円でも高く買う客がいるなら
そっちに顔がむきますよね。
でも売れ残ると、1割、次は2割とか
3年ぐらい繰り返している物件もありますが
一体どんな価格設定だったのか?と思うときがあります。
とにかく適正価格だった場合、値引きをやってる間に
タイムアップは充分考えられます。
タイミングを逃したら、他に売れてしまう・・。
とりあえず、100万の値引きは頑張ってみようと思います。
他の物件も検討しつつ、縁のある良い物件探しを頑張ってみます。
参考になりました、有難うございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
契約後の値引き交渉は無理?
-
5
へーベルって値引きしますか?
-
6
注文住宅の値引き交渉について。
-
7
最近家電量販店に行くと価格は...
-
8
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
9
住友林業の値引きについて。10...
-
10
土地35坪、家三階建てで、建坪4...
-
11
新築建売の値引きについて
-
12
値引きをしない一条工務店です...
-
13
不動産契約での値引口外禁止念書
-
14
大阪のデパートは値引きする?
-
15
完成見学会って
-
16
新築マンション値引き交渉について
-
17
積水ハウス建売の値引きについて
-
18
洗面台 パナソニックの値引き率
-
19
新築分譲マンションの値引き交渉
-
20
ホームセンターで 炊飯器、掃除...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter