
築35年(十年前にリフォーム済み)賃料8万5千円、敷金2ヶ月で3年半ほど入居していた借主が退去した際に犬を飼っていたことが発覚しました。
借主は仲介していた不動産屋に許可を取ったと主張し、立会い清算時に不動産屋も敷金返却無しで借主を帰してしまいました。
不動産屋から事後報告を受け、現地に向かうと悪臭が・・・
階段の踏み板や柱は齧られ、あちこちに粗相の跡が見られ、エアコン、レンジフード、ユニットバスには犬の毛がびっしり・・・
不動産屋いわく、退去時に発覚し、当方にも記録が残っていないので、クロス全面張替えはこちらで負担しますと言って来ましたが・・・
当方としては外壁、屋根サッシ類以外の総取替えを主張しようと思い、別の業者に見積りを依頼しました。
見積りを頼んだ業者が言うには片手(500万)は下らないと言ってました。
原状回復の上に精神衛生上の問題、詫び料含めてどれくらいの請求が妥当でしょうか?
大家の許可無しにペットを許可した不動産屋に違法性は無いのでしょうか?
例えばペット不可の契約書内容を可とした訳ですから広い意味で有印紙文書偽造とか不動産賃貸管理契約における背任罪とかにはならないでしょうか?
色々と教えてくだされば幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常の約束、使用方法とは異なるやり方(ペットを飼うこと)で設備が痛んだわけですから、その部分については原状回復ガイドラインの適用はなく、修理費用は請求できると思います。
ただし、通常劣化した部分(ガイドライン上は請求できない部分)と、ペットを飼ったことにより損傷した部分との境目は難しいと思われます。
不動産業者も絡んでいることもあり、ことは複雑です。損害賠償もどちらにすべきか検討する必要があります。
500万の修理費がかかるのであれば、話し合いでの解決は困難だと思われます。
部屋をリフォームしてしまえば、証拠がなくなるわけですから、現状のままで、とにかく早めに弁護士さんにご相談されたほうがいいと思います。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
不動産屋が借主を帰してしまい、清算が成り立ってしまいましたので、
当方の請求相手は不動産屋と言う事になると思っております。
また、借主を帰してしまった件で先方が非を認めたものだと思っておりますが、いかがでしょうか?
リフォームは支払いがされるまでは着手しませんしそんなお金もありません。
いかがなものでしょうか?
No.6
- 回答日時:
仮に借主が不動産屋に許可を取ったことが本当だとしても、その点については借主を責めることはできませんが、原状回復義務はあります。
それは、ペットを飼っていい物件でも、原状回復義務はあるので同じことです。つまり、原状に戻して下さいという権利は質問者さんにはあります。実際の原状回復費用が、敷金分をオーバーするということでしたら、それを請求することはできます。しかし、その不動産会社は、敷金精算について勝手に「敷金分で相殺」というような話をしてしまったわけですね? だとしたら、その不動産会社にそれを借主に撤回して請求するように話をつけてもらうか、または、その不動産会社に請求するかですが、あまり面倒であれば、直接、質問者さんの方から借主に請求してみても結構かと思います。
どちらに請求するとしても、その交渉結果は書面にしておいて下さい。または、前払いでするようにして下さい。
まあ、今後、新規にその不動産業者とは取引しない方がいいですね。勝手にペット飼育を許可したり、敷金精算の話をしてしまったりと、出来が悪すぎます。今すぐにクビにしてしまうと、借主との交渉や負担してくれるという話がなくなってしまうかもしれないので、話が全て終わってからクビにした方がいいでしょう。それまで、「次の入居者の件なのですが・・・」と言われても、「今は、今現在のトラブルが解決できないと、それどころの話ではない。解決してからね。」とでも言っておいて下さい。
私も、原状回復費用の請求は妥当ですが、それ以外の費用は請求しない方がいいと思います。また、どうやっても500万円の金額も多すぎます。もっと、妥当な金額を出された方がいいです。
No.5
- 回答日時:
大家してます
>ペット不可の契約書内容を可とした訳ですから
>不動産屋いわく、退去時に発覚し、当方にも記録が残っていないので
>借主は仲介していた不動産屋に許可を取ったと主張し
借り主が許可を得たと証明できなければ意味が無いでしょう
その為に契約書が存在します
原状回復費用は借り主に請求されるべきでしょう
許可うんぬんは貴方には関係のないこと、借り主と不動産屋の間で話し合われるべき問題
契約書に基づいて粛々と原状回復費用と契約違反についての処理をされれば良いだけです
「主張し」「言ってました」
他人が言っているだけですから勝手に言うでしょうね
修繕費も少し高額に過ぎると思いますので他の業者からの見積もりも必要でしょう
>当方としては外壁、屋根サッシ類以外の総取替えを主張しようと思い
貴方が主張されるのも勝手ですが清掃で済む部分も多いと思います
蛇口の交換の必要が有りますか?
浴槽の交換が必要ですか?
面倒なのは理解できますが少し冷静に判断しましょう
殴られたからと言って刺し殺しては過剰防衛でしょう
>原状回復の上に精神衛生上の問題、詫び料含めてどれくらいの請求が妥当でしょうか?
原状回復費用は実費、
契約違反はそれなりの違約金でも請求されれば良いと思います
階段、柱も補修か一部交換で対応できると思います
有る程度まで補修して今後は「ペット可物件」への変身を考慮しても良いのでは?
意外と希望者は多いと思います(家賃UPして)
この回答への補足
>許可うんぬんは貴方には関係のないこと、借り主と不動産屋の間で話>し合われるべき問題
とのことですが、不動産屋は借主との清算を終わらせておりますので、今後の相手は不動産屋だと思うのですが違いますでしょうか?
>浴槽の交換が必要ですか?
ユニットバスの側面のカバーをはずしてみると犬の毛がびっしりでした。
No.4
- 回答日時:
大袈裟すぎます。
>エアコン、レンジフード、ユニットバスには犬の毛がびっしり・・・
こんなの有りえません。
我が家では5頭の犬がウロウロ。
しかも、シベリアン・ハスキー犬2頭。
それでも、<犬の毛がびっしり>なんて有りえません。
針小棒大とは、このことです。
>階段の踏み板や柱は齧られ、あちこちに粗相の跡が見られ・・・
これは有りえます。
階段の踏み板や柱は、多分、相当に齧られているかも知れません。
それに、床のワックスが剥げて白く変色している箇所も散見されるでしょう。
Q、原状回復はどれくらいの請求が妥当でしょうか?
A、精々、2、30万円でしょう。500万円の20分の1程度だと思います。

No.3
- 回答日時:
>例えばペット不可の契約書内容を可とした訳ですから広い意味で有印紙文書偽造とか
>不動産賃貸管理契約における背任罪とかにはならないでしょうか?
なりません。
500万という金額が仮に妥当だとしても、
原状回復といっても500万全額請求はできません。
ごめんなさい、妥当な金額はわかりません。
>原状回復の上に精神衛生上の問題、詫び料含めてどれくらいの請求が妥当でしょうか?
精神衛生とか詫び料とかそういうのはやめておいたほうがいいと思います。
誰も誰に対しても詫びていないのですから、詫び料というのはありえません。
そういうのを請求したら、逆に自分の請求が不当であることをみずから示すことになります。
No.2
- 回答日時:
僕は、不動産屋にここは飼っているのが入居中にばれても黙認してくれますと案内された物件に住んだことがあります。
その契約の際は、不動産屋は大家自身はダメと言っていますので、あくまでも不動産屋は知らなかったことにするって約束で契約しました。こういうケースもあるので、当時担当された不動産屋の方がいない場合などは、本当に許可したのか、借主が嘘をついているのか、わからないでしょう。
とりあえずハッキリしてることは、ペット不可の契約であったのに、借主は無断でペットを飼っていたんですから、借主に請求されてはいかがでしょう。
請求額は500万円でいいんじゃないでしょうか?最初はかなり大目に請求するのが一般的ですね。でもリフォーム代500万はボッタクリじゃないでしょうか?僕はそのリフォーム業者に一番不信感をもちましたが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/07 06:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 08:09
- 不動産業・賃貸業 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 18:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 22:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
寝たきり者の土地売買について
-
フローリングの焦げ目。10万か...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
奥地の土地
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
5年後も今の家に住んでいる予定?
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
中古の戸建てを買ったのですが...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
家が売れない どうしてらいい...
-
領収書発行の件
-
戸建ての購入と売却を同タイミ...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
緊急連絡先なのに実印必要…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報