
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
>しかし、子供のカブトムシ程度であれば、大家さんや管理会社によっては黙認されるケースもあるということでOKでしょうか?
カブトムシや亀のように鳴き声を出したりしない生き物の場合、散歩などで室外に連れ出さない限り、ペットを飼っているかどうかさえ他人には露見しにくいでしょう。
「犯罪」というのは、それが露見し、実行が証明されて初めて認定されます。
これは法規制だけでなく、「内規」や「約束」などにも共通します。
バレない限り、証拠を掴まれない限り、無罪です。
ただし、人間は道徳観を持って生きることも重要であると思います。
「私には道徳観がありません」や「私は決め事を破っても構わないと考えている」のようなことを自ら暴露してしまうことは、あなたに有益ではありません。
真面目で正義感、倫理観の強い方ですね
今まで負い目を感じるようなことはされてこられなかったでしょう
大変参考になりました
ありがとうございました!

No.10
- 回答日時:
>男の子でも小学校低学年ぐらいまではOKのような気がします
>逆にパーキングエリアでおばさんが男子トイレ使っていますよね...
「不可」は不可であって「可」ではありません。
「飼えるペットの範囲ってどこまでOKなのでしょうか?」と問う場合の前提は「ペット可」です。
「ペット可の住宅で飼えるペットの範囲ってどこまでOKなのでしょうか?」です。
「ペット不可の住宅で飼えるペットの範囲ってどこまでOKなのでしょうか?」の場合は、範囲云々以前に「ペット不可」です。
出発点が「ペット不可」なのですから、「ペットの範囲」に行き着くことはありません。
「男の子でも小学校低学年ぐらいまではOKのような気がします」と書いてありますが、OKなのではありません。
黙認しているだけです。
ご自分の主張を正当性するために「逆にパーキングエリアでおばさんが男子トイレ使っていますよね」というような話を持ち出す感性に驚きを感じます。
逆に、パーキングエリアでおじさんが婦人用トイレ使った場合、実際に使うまでも無く、使おうとした時点で、強い非難を浴びるでしょう。
それでも侵入したら、警備員や警察に通報です。
婦人用トイレにおじさんが入っていっても違和を感じないというのは、あなたを含めたごく少数の人であろうと思います。
この質問がもしも「ペット不可の住宅に住んでいるます。ダメとはわかっているのですが、ウサギを飼っています。昔から飼っているウサギなので、手放すことが辛いです。ダメなのはわかっていますが、現実的にはどの程度までなら黙認して貰えるものなのでしょうか?」のようなものであったとすれば、私がわざわざ「不可」という日本語の意味を説明するようなことは無かっただろうと思います。
確かにそうですね
ペット不可ならいかなるペットも駄目ということですね
しかし、子供のカブトムシ程度であれば、
大家さんや管理会社によっては黙認されるケースもあるということで
OKでしょうか?
No.8
- 回答日時:
住宅でのペット飼育については明確な決まりはないけれど、「ペット不可」であれば基本的には魚や虫もアウトだと考えていい。
魚は地震などの際に水槽が倒れて下の階へ漏水することもある。(ペット不可の場合、地震でなくても漏水すればまず保険は利かない)
虫は異臭や小バエなどの発生源になる。
とはいえ、他者への迷惑になる可能性が低いことから、一般的な虫や魚についてはペット不可でも飼育が認められる場合が多い。
「逃げ出した時に被害がない」というのも一つの線引き。
国内のカブトムシやクワガタなら逃げても山に帰るくらいだし、魚は床でビチビチはねるだけだから。
もちろん、カブトムシや金魚であっても無断飼育はやめた方がいいけどね。
一言了解をとっておくといい。
また、法的なところでは、いわゆる動物愛護法で愛護動物の範囲として哺乳類・鳥類・爬虫類を挙げている。
この基準で言えば、質問文の金魚までセーフで亀以下はアウト。
本件の場合、肝心なのはココから。
共同住宅でのペット不可の場合、決めた人の「主観」が大きな要素。
例えば大家さんが虫嫌いでカブトムシもアウト!という人なら、それが賃貸契約の条件としてのペット不可の範囲なる。
要は全ての生き物がアウト。
金魚や小鳥などのいわゆる小動物ならいいよ、という人であれば、虫や金魚や亀、それにハムスターくらいはOKかな。
インコもOKになる確率高いけれど、鳴き声で稀に苦情が出る場合もあるのでグレーというところかな。
ウサギは大体アウト、理由は体の大きさや足音(下階への迷惑)やアレルギーあたり。
アレルギーの話が結構深刻。
アレルギーで苦しんでいる人にとっては死活問題。
「ペット不可」と言えば全ての動物・虫がNGという建物も増えてきていて、それで入居した人から「他の部屋で○○を飼っている!解約するからカネ返せ!」とトラブルに発展することも増えて来た。
というわけで。
友人の「大丈夫でしょ」というのはほとんど根拠はないよ。
部屋を追い出されるだけじゃなくてアレルギー絡みで損害賠償もなくはない。
見つかっても黙認してもらえることはあるから、そういうラッキーを期待するしかないね。
No.7
- 回答日時:
基準は アレルゲンを持っている生き物かどうか になりますので
毛のある動物は NGです。
上記の表では ハムスターからですね。
だからといって 大型の蛇やトカゲも 通常NGですが(笑
ウサギの毛アレルギーは かなり深刻らしいので 問題が起きた場合 多大な損害賠償が発生するかも
知れません。
ご友人に 教えてあげてください。
でも ペンギンってお風呂で飼えるの? 製氷機購入する? エサ代高くつきそう とか
楽しい妄想に いざなわれました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ペット不可の物件は、ウサギもダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ペット禁止の忠告の冊子がポストに投函されていました。 去年11月から大阪市内の賃貸で一人暮らしをして
不動産業・賃貸業
-
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
ペット不可のアパートでうさぎを飼ってしまいました。 現在学生で、入居してから4年目です。(1K) 出
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
ペット不可マンションをペット可にしたい
その他(ペット)
-
6
分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。
その他(ペット)
-
7
ペット禁止の物件でペットについてです。 私の住んでる物件はペット不可なのですが、管理会社にどの範囲で
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
ペット不可の賃貸で、小動物飼っててバレることってありますか?(ハムスターやフェレットなど)
うさぎ・ハムスター・小動物
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のペットを時々預かる場合...
-
ペット可物件、途中からペット...
-
RC造のマンションで猫の声漏...
-
古い分譲団地を購入しようとし...
-
猫3匹可の分譲マンションは?
-
大家はペット可と言っているの...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
面積の単位でSM
-
マンション8階9階はとても暑...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
ビルの耐用年数について
-
マンションの住人が、同じマン...
-
蝉が怖いです。 今朝バイトに行...
-
マンションに引っ越しすると
-
マンション住みの方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC造のマンションで猫の声漏...
-
実家のペットを時々預かる場合...
-
公営住宅にペットを連れて来る事
-
警察官の寮はどの都道府県もペ...
-
ペット不可の住宅で飼えるペッ...
-
ペット禁止マンションの規約を...
-
ペット禁止マンション、ペット...
-
ペット可物件、途中からペット...
-
ペット可物件 住まない方がいい?
-
公営住宅のペットの音
-
犬の鳴き声について 分譲マン...
-
初めまして。私はペット不可マ...
-
猫3匹可の分譲マンションは?
-
ペット可マンションで犬をベラ...
-
引っ越しを検討してるんですが...
-
ペット不可のマンションでペッ...
-
ペットを飼える、ペットを飼う...
-
ペット禁止マンション。規約変...
-
ペット禁止のマンション(分譲...
-
マンションでペット可に説得す...
おすすめ情報