dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年目、走行距離5万km弱のダイハツムーヴに乗っています。
今年に入ってから、赤信号などで車が完全に停止している状態(アイドリング時)に自動車から金属音のような高い音が聞こえます。
この現象は必ずではなく、たまにです。一度起きると、運転中はずっと起こります。
ただ、昼間になることが多い、最近はよく聞くことから気温の関係もあるのかと考えています。
更に、エアコンを入れると音が止みます。

今は、民間の工場に点検をお願いしている段階なのですが、「走行してみたが音がまだ確認できない」ということで、原因すらはっきりしません。

情報が少なくて申し訳ないのですが、考えられる原因や危険性について回答をお願いします。

無理な運転はあまりしないほうですが、今年に入ってから自動車の前タイヤを縁石に強く打ち付けてしまったことが一度あります。
(その際、タイヤと足回りの修理はしてもらいました)

A 回答 (1件)

いなかのくるまやです。



それはたぶんウォーターポンプ。

※ダイハツインフォメーション
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/others/201 …

該当車両なら、ディーラーさんに相談するとよいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まさにこの通りの症状でした。
ディーラーに預ければ、すぐに分かったことなんですね。急いで行動したのが間違いでした。
車検証も預けてあるので、明日確認してみたいと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/07/24 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!