アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

塩ビHIパイプとキャップを接着する際についての質問です。

このたび室内に置いていた洗濯機を処分することになりました。
洗濯機の給水用(洗濯機に水を流し込んでいました)配管(塩ビHIパイプ13mm)が必要なくなるため、これをキャップで塞ぎたいと考えています。

ホームセンターでHIのキャップとHI用の接着剤を購入し、自分でこれを塞ぐつもりなのですが、接着剤の説明書きをみると、
「接着後はキャップで先端部を密封すると接着剤蒸気によって管が侵され破損する場合があります」
と、書いてあります。

私がこれからしようとすることは、まさにこの作業になると思うのですが、やはり危険なのでしょうか。

他の蛇口を開放しておけばいいのかな(水道の元栓を締めた状態で)などと、素人の浅はかな考えもしていますが、水道管なので何かあってからでは困るため、詳しい方に質問させていただきました。
分かる方がいらしたら御回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


キャップの事をメクラと言わないのが優秀ですね。
未だに差別用語で呼ぶ人がいますから。

それはさておき、使用しないパイプを残したままキャップ止めにすると「死に水」となるので、分岐点からやり替えてしまう方が良いです。
最初から洗濯給水が無かったものにするという意味です(どの様な配管になっているか見てみないと分かりませんが)。

それでもキャップ止めにしたいと仰るなら、なるべくメイン配管に近い所で切断後、キャップ止めした方が良いですね。
止水栓を止めて一番低い蛇口を開放し、圧を抜きます。
切断五に水が出てきたら抜けきるまで待ち、ウエス等でよく拭いてキャップを接着。
パイプ外側とキャップの内側に接着剤を塗り、キャップを打ったら出来れば少し回転させる(やり過ぎは接着が切れる)。
抜けようとするので抜けない様にしっかり押さえる。
10分程度置いて水を張り、漏れが無ければ終了。

接着剤蒸気云々は勉強から入った人間ではないのでよく知りませんが、それを言ってたらどこも接着剤使えないのではないでしょうか?
完全に密閉した状態の事なのかな?
それなら水張るまでの時間を遅らせるとか。
今までキャップ打ってトラブルになった事はありませんけどね。
最悪のケースを想定しての注意書きじゃないでしょうか?

おわり。

この回答への補足

質問者です。
回答をしていただいた御三名様とも本当にありがとうございました。
皆様具体的に回答いただいて感謝しています。
悩みましたが、最初にお答えいただいたgasefu様をベストアンサーとさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

補足日時:2011/07/25 22:19
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答、本当にありがとございました。
できればキャップのみで済ませたいので、いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。
部品等はすでに購入しているので頑張ってみたいと思います。
軽作業ではあるようですがNo.3の方のご返事もありますので、手に余るようであれば業者さんにお任せすることも検討したいと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/24 20:11

合成樹脂が有機溶剤等の影響を受けて侵食されて破損することをソルベントクラックといいますが、冬季間の施工や沢山の接着箇所に多量の接着剤を用いてパージしない場合など、よっぽど条件が悪くない限りは起こらない現象ですから、このような軽微な作業ではまず気にしなくても問題ありません。



ただ苦言を呈すようですが、万が一何かあったら大きな問題になるのが給水設備です。
未申請工事、無資格工事等の違反工事に対して水道事業者(水道局)は給水停止を行ったり、再施工を指示することもあります。
給水設備工事は原則として水道事業者が定める指定工事店へ依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前段の回答で安心しました。
たしかに専門家にお願いするのが筋ですね。少し軽率だったかもしれません。
イメージとしては軽作業だったので、自分でやりたいと判断して質問をさせていだきました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 20:16

普通は、そのことを気にしないで接着しています。


空気の交換が出来ないところなので、最悪そういうこともあるとの責任逃れ的な注意書きと思われます。

対処として、接着後にしばらく時間を置いてから、(1)水圧をかけて最寄り(または上部)のカランでエア-抜きをする、(2)止水栓を止めて(1)のカランと最下部のカランで水を抜く(エアーを管内に入れる)、を何回か繰返すと、ある程度管内の空気の交換が出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的にアドバイスいただいたので接着後の作業イメージも出てきました。
今のところ自らで作業を行いたいと考えていますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/24 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!