dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
過去の質問等調べてみたのですが、わからなかった為、質問させていただきます。
何卒、よろしくお願いします。

2~3週間前、勤めていた会社を退職したい旨を上司に伝え、
退職日が数ヶ月後に決定しました。

ところが、その後私の、ストレスからくる体調不良が悪化し、出社できなくなってしまった為、
数日休んだ後、電話で退職時期を早めてほしい旨相談したいと連絡しました。

その日のうちに折り返し、私が休み始める前、最後に出社した日を
退職日とする旨、連絡がありました。

その際、退職願を郵送するよう言われました。

そこで質問なのですが、

通常、退職願の日付は退職日より早いものだと思いますが、

今回の場合、実際に退職願を書いた日、もしくは提出日を記入すれば、
退職日よりも遅い日付になってしまいます。

それで書類上は正しいのでしょうか?
それとも退職願の日付は退職を申し出た日を記入するのでしょうか?

だとしたら2つの日付の間に2週間以下の期間しかない為、
民法上、私は違反してしまうことになってしまうのではないかと
迷っています。

私としては退職日の相談の際、もう少し猶予が欲しかったのですが…
体調不良という、自分の都合で退職するという負い目があるのと、
上司は私に比べて弁が立ち、なおかつ私のことを疎んじているため、
交渉することがままなりません。

常識がなく、頭も回らず、情けない限りですが、、
どうかご回答のほど、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

退職願は、貴方が退職を「口頭で依頼した日」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

よく見たら検索した最初のほうのページに書いてありました…
お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2011/07/26 18:35

確認が必要ですが、退職願いの理由が変わったのだと思います



一身上の理由と前回書いている(説明を口頭でしている)としたら

今回の場合は、身体悪化などの理由と、捉えられていると思います


また、残されている有給休暇日数と、上半期分の会社で定められている休日日数を加算して、退職日の延長を延ばしてもらえるのかなどの確認もしておくと良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただき、ありがとうございます。

有給休暇云々はなかなか言い出しづらいですが…
勇気を出して確認してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/26 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!