dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して5年が経ちました。
子供も4歳になりました。、
ときどき喧嘩もしましたが、普通に生活してきました。

春から車で2時間走れば帰れる距離ですが、
仕事が早くて遅いので単身赴任をしています。
妻も働いているため、大変だとは思っていますが
家のことはお願いしています。

そのため休みに帰ると、「こっちは大変だ、あんたは気楽だ」と大騒ぎです。
日々、メール等で連絡はしているのですが、「メールの内容が思いやりがない」とか
メールをしなければ、「家のことはほったらかしだ」とか

「こっちだってすきで単身していない」「遊びにいっているわけではない」等
反論するとしつこくいつまでも言ってきます。
結婚してなければいますぐにでも別れてもいいと思うくらい。

結婚生活は忍耐だ。と聞いたことがあるし、
子供もいるし、
普通に生活してい分では離婚をするほででもないと思っています。

しかし夫婦生活は先が長いのですが、
ほかの家庭もこんな感じですか。

A 回答 (17件中11~17件)

>「こっちだってすきで単身していない」「遊びにいっているわけではない」等


これは器の小さい人が言う言葉ですね。(男女関係なく)

女性ってめんどくさいよね!!
女性から意見回答。

女性から言わしても・・男性もめんどくさいのよ。数学的な感覚は男性の方が長けてるとは思うけど、感性は鈍いのよね。
だから、奥様から思いやりがないとか気楽だとかメールされちゃうのよ。
一言、たったの一言でいいから・・いつも大変な思いさせてるな!!子育て感謝してるよ。これだけで救われるのよ。

心配しなくても奥様とお子さんは一緒に成長して逞しくなるから、でも、質問者さんは一緒に成長しないから、取り残されるだけの事。(この意味分かるかしら)
奥様は子供を育てながらお子さんと共に育つ・・共育をしてるの、だからお子さんとの絆は強くなり質問者さんの入る隙間がなくなる可能性が高くなってしまう。(そんな環境を質問者さんは作っているの)

離れていても・・大変な思いをさせてるな・・こんな言葉がかけれない様では良い仕事してるとは感じて来ないかな。

かなり辛口コメントでしたが、仕事人、社会人の前に人としての優しさを身につけて欲しいと願うばかりです。
    • good
    • 1

お気持ちは解りますが・・・



>子供も4歳になりました。、
>妻も働いている・・・
育児ノイローゼ気味かもしれませんね・・・

>「メールの内容が思いやりがない」とかメールをしなければ、「家のことはほったらかしだ」
>反論するとしつこくいつまでも言ってきます。
>ほかの家庭もこんな感じですか。

まず・・・もっと酷い家庭はごろごろあります。
と言うか・・「子供を育てる」と言うことがどういうことなのか?
が・・解ってきて、感情がついていかない・・みたいな。

ところで休日はどんな風に過ごしておられますか?
休日で、奥さんのご機嫌を取ることに必死なお父さんも多いですが。
「家庭サービス」という言葉ができるくらいですから。

奥様は、働かなければ生活できないのでしょうか?

「反論」は無意味なだけでなく、夫婦関係の悪化にしかならないと思います。
かといって、とりあえず
「すまん」とか、謝ってみても・・結果は同じかと
無言でも・・
何をどうやっても・・育児ノイローゼ中のお母さんは・・・・・・

>結婚生活は忍耐だ。と聞いたことがあるし

結局・・ここになるかもしれませんね・・・。
しかし、働いていて「子育て」もして・・・
けっこう大変なんですよ
と、言いたいけど・・
旦那さんの面倒を見なくて良い分、楽とも言えるのですが
現状より「楽な子育て」を知らないので仕方ないですね。

やっぱり
>結婚生活は忍耐だ。と聞いたことがあるし
これですね・・・

>普通に生活してい分では離婚をするほででもないと思っています。
えらいっ!
とにかく・・忍耐ですね・・
子供が小学校、中学校、高校と成長すると
内容も大きく変わっていきますよ。

・・・うんざりするくらいに・・・

お父さんがんばれぇ~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忍耐ですか、やっぱり
今後状況が変わるまで忍耐ですね。
がんばります。

お礼日時:2011/07/26 19:04

忍耐も必要ですが、それ以上に思いやりも大切ですよ。


子供を一人でみるということは、多分貴方もしてみればわかりますが
お仕事以上に大変なものです、好く「仕事のほうが楽」と聞きますよ。
それはそうですよね、仕事は先の見通しや順番はだいたい決まっていますから
子育てはそうはいかない、あっちこっちいくし、ご飯やら洗濯掃除がプラスされるわけですし。
愚痴くらいは聞いてあげてください。
一緒になって不平不満を言えば、そりゃ誰でも嫌になるでしょうが
奥様にしてみたらきちんと貴方の言葉は理解してるつもりだとおもいますよ。
ただ、いっぱいいっぱいなのでしょうね。
「そうだったんだ、一人にしてごめん」と言えば
多分、落ち着くと思います。
レディーファーストじゃないけど、まずは奥様の愚痴を10分だけ聞いてあげて
それから自分の10分聞いて、となれば何もめんどくさいことはないとおもいます。
帰る時は小さな花束持って帰るとか、小さな思いやりが、奥様にはとても嬉しいとおもいますよ。
実際、奥様が貴方と同じ考えだったら、悲しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いやりがないんですかね。
照れくさくて、洒落たことができないんですよね。
参考になりました。

お礼日時:2011/07/26 18:53

既婚男性です。



質問文からしか想像できませんが、
失礼ながら、質問者さんに思いやりが無いのかな、と。

仕事内容が分かりませんし、
奥さんの仕事とどっちが大変か、なんて比べられませんが
仕事だけの質問者さんと、
仕事+育児+家事の奥さんを比べてみれば、
奥さんのほうが何倍も大変だろうと、誰でも思うでしょうね。
(実際、奥さんの総労働量のほうが遙かに大きいはずです)

あなたの仕事もキツい仕事なのかもしれないけれど、
それでも「俺は単身赴任でラクさせてもらってる」と言い、
「家のこと全部まかせてゴメンな」と言い、
「君のおかげで俺も安心して働けるよ」と言い、
家に帰ったら、奥さんをねぎらって外食に連れていくとか、
終日、家事・食事・育児をすべてあなたがやって
奥さんには「買い物でもしておいで」と小遣いをあげるとか・・

・・単身赴任の夫ならこれくらいの事はやって当然です。


実際はあなたの収入が家計の大半を占めているのだとしても、
そんなことを自分で言葉に出した時点で負けです。
俺だってしんどいんだ!なんて反論してしまうと、
男の値打ちがどんどん下がりますよ。

実はすごい旦那さんだけど、口では奥さんを立てるのが
夫婦円満の秘訣で、子供からも尊敬される父親の条件。
しんどい時こそ奥さんを労れるのが本当に強い男ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りなんですが、なかなか言葉と態度に出せなくて、
しかし他人に言われ納得しました。
質問してよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 18:47

結婚するまでに分かる事だと思いますが・・・。

過去の賢人の言葉にもありますが、
「結婚するまでは両目を開き、結婚したら片目を閉じよ」と。

離れていても心が通じるなんて幻想だという事は、よく分かると思います。
まあ、不満があるという事は対処もしやすいです。

まあ、好きにしましょう。
    • good
    • 0

なんか鬱な回答で申し訳ないんですけど、周りで結婚して幸せになってる男友達が1人もいません・・

    • good
    • 1

そんな事もないですよ。


やってる事は同じでも考えようでしょうね。
結婚生活でなくても、人間やってるだけで面倒くさいと思ってる人もいますし。
私なんか、せっかく生まれてきて高々100年未満しかこの世に居ないのだから、
(例えて言うとセミの一生か)
面倒などと文句言ってる暇なんか無いと思いながら生きてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいポジティブな考えですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/07/26 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!