重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一体どういった触媒を言うのでしょうか。 2001年にノーベル化学賞を授賞した野依先生の業績に深く関わっているとの事ですが、題で検索してもヒットしません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、掻い摘まんででもよいから、教えて下さると助かります。

A 回答 (2件)

二重結合に水素が付加する時に、その分子の構造によっては新たに不斉炭素が生じます。


その不斉炭素の立体配置を制御できるような(片方の立体配置が優先的にできるような)反応の触媒になるのが不斉水素化触媒です。
一般的には遷移金属とそれをとりまく配位子からできており、その配位子の作用で立体配置の制御を行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変解りやすい回答でした。ありがとうございました。

「一般的には遷移金属…」これが、44Ru(ルテニウム)ですね。これを基本とするBINAPに他の遷移金属等を添加すると、錯体になるわけですか。

お礼日時:2011/07/26 19:42

「触媒」ではなく「反応」です。



http://www.chem-station.com/odoos/data/noyori_re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんとあったんですね!

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/26 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!