dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。

料理に使う塩や砂糖って消費期限って消費期限ってあるのでしょうか?

醤油には消費期限が書いてあります塩や砂糖は腐ったりしないもので
いつまでも使えるものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

まず、腐るということがどう言う事かを考えると、微生物が繁殖して食用に適さなくなる状態ですよね。

したがって物が腐るには微生物がすめる環境が必要ということです。微生物が繁殖するには水分が必要なのですが、砂糖や塩にはこの水分が絶対的に足りないので微生物が繁殖できないので、腐るということはありません。また、塩も砂糖も化学的に安定な物質なので、常温でそれら自体が化学反応を起こし変質してしまうこともありません。

醤油の場合も塩分濃度が高い(塩分濃度が高いと微生物の体内の水分が奪われてしまい、液体の中で干からびてしまう。これを浸透圧といいます)ので微生物が繁殖できないので、いわゆる腐敗という状態にはなりませんが、醤油は多くのアミノ酸などを含んでいますので、これらの成分が酸化されるなどの化学変化を起こして食用に適さない状態となってしまう場合があるので、期限が決められています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございます。
回答を読んでいてとても参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 09:19

腐る、腐食作用とはどんなものなのかを調べたら?



腐りを応用したものが発酵。この違いわかる。夏休み問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーグルトは発酵させて作るものですよね。

お礼日時:2011/07/28 08:58

塩は腐りませんね。

日本の戦国時代では、戦場で討ち取った敵のアレを塩漬けにして…おや、ふと真後ろに気配を感じる…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば出来合いの総菜や弁当で塩分が濃いのは
腐りにくくするという理由もあるみたいですね。

お礼日時:2011/07/28 08:46

>醤油には消費期限が書いてあります塩や砂糖は腐ったりしない


そのとうりです。


もし塩が腐ると、岩塩なども腐ってしまうので存在しないですね ^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩や砂糖は消費期限を気にせずに
いつまでも使えるものなのですね^^

お礼日時:2011/07/28 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!