dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は武道をやっているのですが、「エイヤー!」「アー!」など、何かと気合を入れるシーンがあります。

その時によく「声が小さい!気合が小さい!」などと注意されることがあります。

自分では声を出しているつもりなのですが、周りの人に比べるとやっぱり小さいみたいです。

「腹から声を出せ!」と言われても、イマイチその感覚が分かりません。

また、声の通りが悪い?のでしょうか、物音がする場所だと相手に声を通じさせるのが大変だったりします。
例えば、ワイワイした居酒屋などで店員さんを呼ぶときなどかなりツライです。

でも、人によっては普通に声を出しているだけなのに、とても大きくて声が通る人っていますよね?

この違いってどこからくるのでしょう?声の出し方の問題?呼吸法の問題?

A 回答 (3件)

#1です



補足ありがとうございます
そうなると心の問題だとおもいますよ

ちゃんと声は出ていると思います
もしかすると空気が漏れていてきちんと声になっていないこともあるかもしれませんので

鏡を前にして口がきちんと開いていることを確認してみてください
    • good
    • 0

こんにちわ!!



元合唱の伴奏をしていたものです。散々合唱の人たちの練習風景を見てきた人間でもあります。

さて、本題に移りますが、声が大きいもしくは、
声が通る人というのは、共通点があります。

それは、どちらの人も、鼻腔(口腔)におおきく 
音が響いているひとです。

意外と、響かせるということは簡単なことで、腹の底から声を出して、
鼻の奥をなるべく広くあける気持ちでいくと、
結構大きい、通った声が出ます。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!意識して声を出すようにしてみます!

お礼日時:2011/07/28 20:14

こんにちは



ちなみにランニングなどをしたときの
持久力ってあります?

この回答への補足

はい!30分のランニングを週3回していますので、持久力は普通の人よりは全然あると思います。

補足日時:2011/07/28 20:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!