
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に呼ばれているインバーターはバッテリーのような直流電源から家庭用機器を使用できる交流100Vを発生させる装置です。
コンバーター(DC-DC)とはトラックなどの24V電源の車両で乗用車用の12V機器を使用するために直流24Vを直流12Vに変換する装置です。レギュレーターとは電圧を安定させる装置で発電機などと組み合わせて使用します。発電機などは回転数や負荷の変動によって出力電圧が変動してしまうので、これを制御して一定にしています。ちなみにコンバーターもレギュレーターの一種で24Vを12Vにするレギュレーターであるとも言えます。ちなみに今回の質問にある用途ではインバーターの使用でOKです。
上に書いたものは、あくまで一般的にこう呼ばれているということについての記載ですので、用語の本来の意味とは異なっていることをお断りしておきます。以下に本来の意味をざっと記載しておきます。
インバーターとはインバート(反転)する物という意味でたとえばディジタル回路などでインバーターと言えば入力と出力の関係が逆(入力がHiなら出力はLoと言う具合)になる回路を指します。直流を交流にする装置がインバーターと呼ばれるのは電流の方向が一定の直流を時間とともに電流の向きが反転する交流に変換するのでついた名前です。
コンバーターとは変換器の意味で、多分ここに出てきた用語の中では一番範囲が広い用語でしょう。電圧を異なった電圧に変換する物もコンバーターですし、先に出たインバーターも直流を交流(逆もあり)に変換するので一種のコンバーターであるといえます。またディジタル信号をアナログ信号に(逆も)変換する物や同種の信号同士のレベルを変換する物など、数え上げれば切がありません。今回登場した物はこの中でDC-DCコンバーターと呼ばれる、直流同士の電圧変換機です。
レギュレーターはそれ単体で使用することはまず無いでしょう。レギュレーターとは安定器の意味で電圧や電流、速度などの変化を抑え一定に保つ装置です。従ってもとの状態のままでは不安定で使用できない状態を、安定に保つ用途で用いられるさまざまな用途で用いられています。インバーター(DC~ACにする方)やDC-DCコンバーター内部にも組み込まれていて、バッテリーの電圧や負荷の状態がある程度変化しても出力が不安定になるのを抑える働きをしています。
一定に保つと言う意味で時計の振り子なども英語ではレギュレーターと呼びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- バッテリー・充電器・電池 発電機のインバータって必要ですか? (イベントでかき氷の屋台をするのですが、発電機の値段が安いのと高 4 2023/08/01 16:13
- 電気工事士 【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言い 6 2023/01/08 23:01
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- 電車・路線・地下鉄 電車の騒音の元はインバータから発生してるのですか?それともモータからですか? 5 2022/08/23 16:14
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電車・路線・地下鉄 京浜急行の快速特急って特急よりスピード出てますか?レール幅もJRより広くインバータモーターも音までで 4 2023/07/23 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
MOFって?
-
シャントトリップについて
-
商用電源について
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
50kVAとは
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
イヤホン端子の出力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報