
現在スズキGSX250Sカタナに乗っています。
先日立ちゴケをしてしまってブレーキレバーが根元から折れてしまいました。
交換しようとヤフオクでカタナの純正レバーを探してみたのですが、現在付いているものとは違うためどうやら前オーナーが他車種パーツを流用しているようです。
できればレバー交換のみで済ませたいのですが流用している車種がわからず困っています。
そこでみなさまから情報をいただきたく質問しました。
写真をご覧いただき心当たりがございましたらぜひご教示お願いします。
車体情報としては、GSX400Sカタナの足回りに交換されておりダブルディスク化されています。
バンジョーは共締めです。
別体マスターになっており、ブレーキの調整はネジにて行うようです。
どうかよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
RCタイプというマスターシリンダーのレバーだと思います。
色は銀色ですが所有している98年式のCBR900RRがこのタイプです。
また、ヤフーオークションのレバーのカテゴリーで「RC」で検索すれば見つけられます。
この回答への補足
ヤフオクでRC30用のシルバーのブレーキレバーを購入。
サイズ・形は完全に同じで問題なく取り付けできました。
回答してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
ベストアンサーはtomtzrさんを選ばせていただきました。
もう立ちゴケしないように気をつけます!^^
ご回答ありがとうございます。
ヤフオクで調べたところ黒はないものの、同じ形のレバーがありました!
有益な情報をありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
ニッシンの汎用マスターじゃないかな。
僕も使ってたことあります。このネジのタイプはホンダ車が多いような印象がありますけど、他のメーカーでもニッシンのマスターを使ってるバイクのものなら使えるのが多いと思います。というか、メーカーから出るのもニッシンの補修パーツも同じものです。とりあえず、レバーを全部外して量販店へ行き、パッケージを通して比べて見れば使えるのが見つかると思います。又は、ラジポンなんかに交換してもいいかもしれません。ご回答ありがとうございます。
汎用ですか!参考にさせていただきます。
「ラジポン」の存在は知りませんでした。ちょっと調べてみましたが面白そうなパーツですね!
有益な情報をありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
補足に回答していませんでした。
>バンジョー部とリザーバータンクのホースとのつなぎ目
というのがよく判りません。
マスターシリンダー本体とリザーバタンクはホースを差し込んであるだけです。
マスターシリンダーとバンジョーボルト(バンジョーとはブレーキホースの端の丸くなった部分。楽器のバンジョーに似ているのでその名がついた、と思った。それを止めているオイルの通るボルトがバンジョーボルト)のネジピッチはメーカーによって違いますが、(P1.0とP1.25があり)バンジョーの厚みがあえばバンジョーボルトはマスターシリンダーとのピッチが同じか否かだけです。
>バンジョー部とリザーバータンクのホースとのつなぎ目
というのは「バンジョーとマスターシリンダー」「リザーバータンクのホースとマスターシリンダー」それぞれの接合寸法は共通かということです。
説明がわかりづらくすみません。
ホースの内径はなんとかなりそうですね。
バンジョーの説明、詳しくありがとうございます。
径は同じなんですね、大変参考になりました。

No.1
- 回答日時:
肝心のマスターシリンダーがはっきりと写っていないのでよく判りませんが・・・
(別体のリザーバータンクを写してもしかたがない)
中古車屋や解体屋に行って、同じマスターを探してみては?
この回答への補足
マスターシリンダー部の拡大写真です。
http://301-6.jp/file/okwave.jpg
メーカーはNISSINです。
ブレーキの構造をよく理解できていないのですが、バンジョー部とリザーバータンクのホースとのつなぎ目は一般的に共通なのでしょうか?
共通でしたらマスターごとの交換も視野に入れたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 自転車修理・メンテナンス 手が小さくてブレーキのレバーに届きにくい、調整の仕方を教えてください 4 2023/06/07 00:34
- DIY・エクステリア 【ドアレバーから取手に交換できますか?(室内)】 なぜ家の室内は写真のようなタイプの取手ではなく、レ 3 2023/08/23 11:07
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- その他(バイク) バイク詳しい方に質問です 最近メンテナンスも兼ねて色々調べてたのですが、 チョークはどこにありますか 6 2022/09/14 08:36
- その他(自転車) フラッシャー車を語れる友が欲しい! 3 2022/04/03 15:55
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
ランクル70のトランスファーの...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
原付バイクのフロントブレーキ...
-
バイクのハンドルで構造変更
-
ブレーキのエアー抜き
-
BMW S1000RRフロントサスについ...
-
バルナックライカの巻き戻しノ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
セパハンはやっぱりきつい?
-
Ninja250Rに乗ってます さっき...
-
流用ブレーキレバーの車種特定
-
キョウリュウジャー ガブリボ...
-
CBSというブレーキシステムにつ...
-
DIOのブレーキランプが
-
立ちゴケ後にアイドリングの回...
-
ホンダフリーウェイフロントブ...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ランクル70のトランスファーの...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
レッドバロンで修理
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
純正レバーから社外レバーに変...
おすすめ情報