dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

これから寝ようとしていますが、質問です!

あなたは寝起きは良いですか?
それとも悪いですか?

自分は非常に「悪い」です。目が覚めてしばらくボーっとしていて難しい事が考えられません。
出勤しなければならない為、全く働かないアタマにムチ打って毎日生きておりますが、基本的に30分位はボーっとしていて何も考えられません。調子も悪いです。

反対に妹は起きて5分くらいで普通に行動できるそうです。

信じられません!

寝起きの様子とどれくらいでアタマが働き出すか教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

寝起きとうんこの出は超いぃです


(28歳女です すみませんでもほんとです)

職業柄、夜中に会社から電話がかかってくることもしばしば
2時でも3時でも、出損じる事はないですし、フツーのテンションで
電話に出られます


起きてすぐにご飯がのどを通らない、という人もいますが、
がばっと布団から起きて カツ丼を渡されたら
全然食べられます!


基本的に目覚ましより遅く起きる事がない
&例えば、7時に起きなくちゃいけないとして6時に目が覚めて
二度寝しても 寝過ごす事はほぼありません 


起きて30分も夢見心地でいられるなんて超うらやましいです
起きる1時間くらい前から脳は覚醒していて
あーあれやんなきゃ 今日はこうだったな とか
考え事してる(ような感覚がある)

反対に 寝つきがものすごく悪いし眠りが浅いです
電車とかバスで乗り過ごすとかありえません
逆質問ですが、寝つきはいかがですか~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

回答ありがとうございます。
そうですか、寝起きとう○この出は超いいですか…

すみません、後半部分は質問の対象外なのですが…(笑)


居られましたね~。寝起き抜群の人。
非常に羨ましいです。
自分には深夜の電話も寝起きのカツ丼も信じられません。無料です。
寝起きの電話なんてまず内容の理解が困難な上、ガラガラ声で酷いもんです。明石家のさんちゃん以上です。

さらに濃い料理大好きな自分も朝食は割りと軽いものじゃないと。カツ丼なんて出されたら激怒です。
確かに寝起きハイテンション王というコーナーがありましたけど、回答者さんは正にコレですね。

最近は起床予定時刻の前に起きる事もあるのですが、それでもぼんやりしています。血圧低いのかな?


寝つきに関しては、多分超良いです。5分位で寝られます。酷いと1分位で…(笑)
電車とかでも数回乗り過ごしありです。
そのうち何回かは、目が覚めた時に電車のドアがプシュ~っと閉まってる時だったり。もう少し早めか遅めに目が覚めたら悔しく無かったのに…(笑)


ご回答、ありがとうございました!
う○この話はまた今度にお願いします。

お礼日時:2011/08/02 11:55

私は寝起きの良いとき、悪いときにムラがあります(^-^;)



寝起きが良いときは、起きてすぐにイロイロてきぱき出来ますが、

寝起きが悪いときは、それができなくて10分くらいボーっとしていて

親に注意されるとなんとなくすごくイライラしていてます。

この回答への補足

みなさん、たくさんの回答をありがとうございました。

バッチリ快眠派から起きても夢うつつ派まで…やっぱり寝起きもそれぞれですね。


ベストアンサーは文句無しに快眠&「+α」のウ○コの話までしてくださった回答者さんに決定です!

補足日時:2011/08/07 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

朝はボーッとしてしまいますよね!

テレビをつけても、内容は頭には入ってこず… とりあえずついてるだけ、みたいな…(笑)

ボーッとしてるのってハタからみれば、無表情というか、若干憂うつっぽいというか、独特の表情になりますよね~(笑)
「私、寝起きです」みたいな。

寝起きが良くなるアイテムってないですかね~?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 01:13

その時々でちょっと違うからいいとは言い切れないけどいい方です。



目覚まし1つで起きれるし、大抵目覚めてすぐ動き出せて朝食もすぐ作って食べれるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

目覚めて直ぐに朝食、しかも自炊可能ですか…(驚)

おかゆを食べるくらいならなんとか出来ますが、調理は難しいですね。パンをオーブンで焼くくらいなら出来そう。

朝は食べないとダメですよねぇ~
最近朝は食べてないので…(苦笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 01:08

以前は目覚ましが鳴る前に起きてました。

朝から猛スピードで動いて、家事と仕事と育児をこなしました。

が、ドーンと体調を崩すと朝が起きられない。鬱や低血圧の気持ちがわかりました。これを軍隊でやったら「たるんでおる!」と殴られますが。

感じとしては、起きられる時は体内にシュっと液が出て、急に筋肉に力が湧いて、ガバっと起きられるのですが、起きられない時はこのシュッが出ていないので、いつまでも出るまで待ってます。アドレナリンでしょうか。

朝トイレに行きたくなるのも突然に尿意を感じるものですが、これも鈍感になっていてドローンと寝たまま待ってます。寝たきり老人みたいな30分です。

階下から「コーヒーできたよー」と呼ばれるのをスイッチオンとして、よいしょと無理やり起き上がります。呼ばれない時はいつまでも寝てます。体の充電が遅くて、いつまでもちびちび充電したがる古い携帯みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答ありがとうございます。

回答者さんの場合は、朝イチで今日の調子が分かってしまいますね。
バッチリ目が覚めたら「今日は絶好調!」
悪い目覚めだったら「今日はダメだあ~」

朝から運試ししてるみたいな…(笑)

ちょっとトイレに行きたくても起きるのが面倒で我慢してしまうのも分かりますよ~

でも体に悪いのでなるべく行くようにしてくださいね!

ガバッと起きてバリバリ動けるのうらやましい~


回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/06 01:04

若い頃は寝起きは悪かったですね。


朝起きてすぐはあまりの機嫌の悪さに母親でさえ声をかけるのをためらったそうです。
社会人になってからは寝起きが良いとか悪いとかではなく、会社に行かなければいけないので起きた瞬間から機敏(?)に動けます。ただ、頭が働いているかどうかは怪しいですね。
でも飲み会の翌日は動けませんが...

子供は分かり易くて面白いですよ。
学校へ行く日はなかなか起きれませんが、遊びに行く時、遠足の時、修学旅行の時は自分で起きてきます。
しかも目覚まし時計が鳴る前にです。アタマも起きた瞬間から働いているようです(笑)。

気持ちの問題ではなく低血圧などの体質的にどうしても寝起きが悪い人もいるようですね。
そういった人達は大変だろうなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

子供のはいいですよね~

自分も小さい頃は、無意味に早起きしてました。朝の5半とか7時とか…。しかも日曜日。特に予定が無いのに…(笑)。
目覚まし時計も必要無かったですよね。


でも大人になるにつれて起きるのが辛くなってきました…


回答者さんの言うとおり、「社会人になってからは寝起きが良いとか悪いとかではなく、会社に行かなければいけない」から起きているだけで。
それでも、すぐに頭が働くのは羨ましいですよ~。

ただ、機嫌が母親も恐れるほど悪いのは羨ましくありません(笑)。
朝、ウチの家にはご機嫌ナナメのフリーザ様が…。
とても嫌なシチュエーションです。

回答ありがとうございました。
朝爽やかに起きられますように。

お礼日時:2011/08/02 11:37

これって寝起きが「いい」「悪い」ではなく集中力ややる気の差ではないでしょうか。



私は皆勤賞3000円/月がかかった高校時代の新聞配達は一度の遅刻もありませんでしたが、「出勤時刻までに連絡すれば時間単位で有休取得可」の今の会社に入った新入社員時代から寝起きが悪くなりました。(笑)

男友達との約束なら起きてからしばらく「めんどうくさいなぁ。。。行かなきゃだめかなぁ。」なんてボーっとしていますが彼女とのデートの日には目覚まし時計より寝起きいいし。

私だけかもしれませんが。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

確かに回答者さんの意見に一理あり。

次の日にメッチャ楽しみな予定が入ってたら目覚まし時計が鳴る前に起きて、寝起きにも関わらず結構調子良いものです。


しかし…

そんなに良い予定が毎日入っているわけでもなく…(笑)

回答者さんの寝起きもあまりよろしくないものとお見受けしました。

なかなか、毎朝バッチリ目が覚める人もそう沢山いるわけではないようです。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 11:24

今は悪い方ですね。


私の最近の睡眠時間は6~8時間なんですが、起きるのに30分くらいかかります。
目覚ましはそれを見越して早めにかけます。
6:55分に起きる←55分と中途半端なのはこれだと7時に起きれそうな気がするため。結局は無理。
7:15分本当に起きる。
7:25分身支度
7:30分朝食
7:35分最終準備
こんな感じです。
高校の時はかなりの夜型でして、睡眠時間2~4時間でした。
4~5時の間に寝る。
7:10分起きる。
7:15分本当に起きる。
7:20準備
7:25家を出る
こんな感じでした。
我ながら通学途中はふらふら+吐き気で大変でした。睡眠時間を少しでもとりたいぶん、覚醒時間は短いです。
今は6時価を寝ても眠くて睡眠時間2時間などとても体が追いつかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

6~8時間の睡眠ならそこそこですよね。

それならば目覚めは良い…とは言い切れないんですよね~

やはりなかなか目覚められない事を見越して早めに目覚ましをかけるのですね。

朝の支度中はかなりハッキリと目が冴えてますか?
自分はダメですね~


学生時代は楽しい事が多いから自然と夜更かし気味になりましたよね。

しかし、睡眠2時間はマズイでしょ!?(笑)

自分は5時間を切ると下痢になりました…

今夜もぐっすりと寝てください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/02 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!