
標準で付属のプラグが125V-12AのPC本体に、125V-7Aのプラグを使うと不安定になりますか?
昨日もこちらへ質問させていただいたのですが、突然PCがシャットダウンするようになり、PCを新しくしても直らないのでこちらで回答いただいたとおりコンセント回りを確認し、そういえば2台前に使用していたPCのプラグをそのまま使いまわしていたなぁということに気がつきました。
今は標準付属の125V-12Aに挿し直して使用しています。
落ちるときは3Dゲームをしているときがほとんどで、突然プツンと切れてしまいます。(再起動はしません)
※プラグ交換後はゲーム動作の確認はしておりません。
アイドル中のPCの温度の画像を添付します。
ゲーム中はCPUが55度前後、GPUが75前後まで上がります。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし症状が出るとすれば電源ケーブルの発熱です。
CPUやGPUの温度に対する関係はありません。
PCが当然シャットダウンする症状には関係ありません。
PCを新しくして変わらないとことですから、電源周りで考えるならば瞬断か電圧低下でしょう。
ゲームなど高負荷事に発生するならば後者かも知れません。
電源の電圧を計ることができますか?
ありがとうございます。
ケーブルを触ってみましたが、それほど熱くはありませんでした。(厚い皮膜に覆われているのでわかりにくそうですが^^;)
電源の瞬断や電圧低下も調べたいのですが電圧を計る術がありません。
ゲームのほうは高負荷時にではなく、なるべく軽そうな場所を選んで視点変更などしているだけで落ちたり固まったりします。
No.4
- 回答日時:
PCを変えても発生するのですよね。
ゲームソフトのバグは考えられませんか?
再びの回答ありがとうございます。
ゲームのほうはダウンロードし直し新たに入れなおしてみましたが症状は変わらずです。
また気がついたことがあるのですが、マザーボードにNVIDIA nForce 550という標準のグラフィックチップが付いています。
これとRADEONが競合しているという可能性はありますか?
素人程度の知識ですが、ふたつのメーカーのドライバソフトが競合するととても不安定になったり最悪PCが起動しないと見聞きしたことがありますので・・。
No.2
- 回答日時:
理論的な話で言えば125V-7Aの許容出力は125V*7A=875Wですよね。
入力電圧が日本の場合はご存知のように100Vですから仮に875Wを超えるヘビー級のマシンであれば原因としては考えられますね。
100Vで875Wを出力するには8.75A必要になりますからこのまま使っていれば「配線過熱」は考えられます。
ただ875Wを超えるマシンとなればかなりの性能のビデオカードやCPUが必要ですが、もともとの電源のプラグが125V-12Aといえば1500Wクラスの電源の可能性がありますよね?
電力の問題はないですか?
画像が見にくいですがHD4850+Athlon6000+のようですね。
6000+が初期ロットのTDP125W版であったとしても4850なら600W~700Wくらいで足りそうなので電源は関係ないかな。
ゲームの画質をビデオカードの負荷が一番かからない「最低」の画質と解像度でプレイしてみて落ちなければビデオカードの負荷によるものなので電源不足もしくはビデオカードの不具合が考えられそうです。
ありがとうございます。
画像では見えにくいですが、HD4850+Athlon6000+であっています。
CPUは85Wのほうになります。
電流が多くなると配線過熱も考えられるのですね。
それでもTDP125W版であったとしても足りてそうと言われるのならこれも問題なさそうですね。
先ほどゲームを動かしてみたのですが、数分動かしたところで落ちはしませんでしたがフリーズしてしまい、手動で再起動して今に至ります。
ゲームの設定はフルスクリーン(1024×768)、設定は標準より少し下げていました。
ゲームをしなければ落ちませんが、こうして書き込みをしているときの文字変換の際にも、時々もっさりと動作が遅くなることがあります。
グラフィックカードとドライバがあってないのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン PCの電源がつきません 6 2023/04/24 17:32
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
ゲーム配信などでクリッピーブ...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
リトルバスターズのおすすめ攻...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
サイトの×をクリックしても閉じ...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
一緒にゲームする友達が下手だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報