電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週の日曜日、モノキッチンの料理教室で味の素を使ったチャーハン、鶏肉のうま煮、野菜スープを作りました。
料理を作る前に、味の素の社員が、
青いトマトと赤いトマトの写真を見せてどっちがおいしいか?と言われました。
社員の他には明らかに常務と思える大柄の男もいました。
そして、五感によって味を感じると説明され、実際に赤ちゃんにしょっぱいのとすっぱいのを食べてもらい、赤ちゃんの顔の変化を写した写真を見せてもらいました。甘みやうまみを食べた赤ちゃんは顔の変化は嫌がる顔はない感じでした。日本人はうまみを感じるのが高いなどいろいろ言われ、
カップに入った味噌だけを溶かした汁と小さめの小瓶の味の素をかけないときとかけたときの
両方の味見をしました。味の素をかけたほうがおいしいですよね?と説明されましたが、
数回ふりかけ飲みましたが、自分はあまり変わりなかったです。
うまみを増せば塩分を減らせるとか、うまみ調味料は昆布などのうまみを付与する調味料であり、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などうまみを水に溶けやすく、使いやすくした商品であり、熱に強く、加熱してもその性質は変わらず、砂糖や塩と同じように容易に溶けるので調味のどの段階で加えても料理のおいしさを引き立てるうまみの効果に変わらない、かつて化学調味料の名称が使われていたが、昭和60年にうまみ調味料が一般的に使われています。とか、うまみの調味料として二つあり、高核酸系調味料はうまみの相乗効果を生かした効き目の強いだしなので少量でうまみを効かせることができるとか、うまみ調味料には特別な風味を持たないので和洋中どんな料理にでも使え、食材のおいしさを引き立てたり、料理の基本的な調味料として下ごしらえから仕上げまで使えるなど言われました。
味の素のパンフレットには味の素のうまみ調味料は料理に使えば素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる効果があるとあります。これらは実際ほんとうなのかわかりません。
実際に作ってみたわけですが、そんなにおいしいとは思えませんでした。
アンケートを答えれば、味の素の製品の一式〔ほんだし、とりがら、焼き塩、など〕をもらえるそうで
もらいました。結局、味の素の常務らしい男の方は女性社員が話しているのを見ているだけで終わりました。社員は味の素について強く勧めました。
が、私は買ってはいけないリストに味の素があったこと〔ほんだしには1パーセントぐらいもだしがないなど〕や、
http://www.asyura2.com/syokuhin.htm
にも味の素はよくないとありました。
実際はどうなのでしょうか?説明にもパンフレットにも味の素がいいように書いてますが、実際にどうなのかわかりません。誰かうまみや味の素についていろいろ教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

味の素の社員が味の素を勧めるのは当然であり、買ってはいけないの本が


化学合成の物を全て否定するのも当然です。大事なことは味の素の本質を
見極める事と自分の生活スタイルを考えることです。

味の素やハイミーなどの化学調味料の本質ですが、グルタミン酸や
イノシン酸などの2~3種のアミノ酸でできています。これに対し、カツオや
昆布の出汁は20種類くらいのアミノ酸でできています。
アミノ酸自体は同じ物ですので、多量に摂取しない限り身体に害があるものでは
ありません。また、アミノ酸にはD体とL体があり、生物由来のものは全てL体
になりますが、化学調味料も生物由来の酵素を使っていますのでL体です。
味の素やハイミーだけを舐めてみてください。そんなに美味しい物ではありません。
これはアミノ酸の組成が単純で、味に深みが無いからです。本当の意味の「うまみ」
はアミノ酸が複数にからみあってできるものです。化学調味料は味覚に関する
アミノ酸を増やし、素材の美味しさを強調するはたらきがあります。
味の素の社員がみそ汁に混ぜたのもこれが理由でしょう。

味の素写真の話で1つ明かな誤誘導があります。
それは「うまみを増やすと塩分が減らせる」というところでうs。
この文章自体は間違っていません。しかし、塩分に気を付けている人は
血圧に気を付けている人であり、制限すべきは塩化ナトリウム中のナトリウム量
です。化学調味料に含まれているアミノ酸はグルタミン酸でなく、水に溶け
やすいようにグルタミン酸ナトリウムの形になっていますので、化学調味料を
使えばナトリウムを摂取することになってしまうのです。

私は家には味の素を常備していません。それは価格に対して効果が低いと
感じるからです。単調なうまみを強調する食べ物は四条にはたくさんあります。
家でもわざわざそのような味にする必要はないと思うのです。
しかし、ホンダシはよく使います。これにも化学調味料は含まれていますが、
原料は鰹節を作るときに、鰹を茹でた煮汁です。本来の鰹節はそこから「黴付け」
工程に入り、カビがタンパク質を分解することによって複雑な味になります。
ホンダシはその前の過程のもので、そこまでの味はありませんが手間と時間を
考えると合格点を出せる味だと思います。

この回答への補足

皆さんにベストアンサーを与えたいです。
本当にありがとうございました。

補足日時:2011/08/13 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんだしはよいと。
わかりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 16:01

味の素は、旨み成分であるアミノ酸を人工的に作った製品です。


アミノ酸には、L型とR型があります。それは、同じ成分だけど、鏡対称(つまり右手と左手みたいなもの)です。
たとえばグルタミン酸にもL型とR型があります。

自然界に存在するのは片方なんだけど、人工的に作ると両方の型が出来てしまい、自然界に存在しない型のほうが人体に悪影響を与えると言われています。
良く言われる悪影響は、味覚が鈍くなることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳しく書いていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 16:00

今から40年ほど前、化学調味料に発ガン性がある疑いがかけられました。


そして今回取り上げた会社は国内の販売落ち込みを補うために東南アジアにマーケットを広げたところ、売り上げが伸びたのと平行して「味の素症候群」と呼ばれる症状が多発したそうです。
何も知らない海外の人々は美味さが増すので多用したようですが、ニュースとして取り上げられない事態になったそうです。
それを取り上げた当時の「日本子孫基金」は、現在、「食品と暮らしの安全」として、現在も活動中のようですから、そちらで詳細を尋ねられたら如何でしょうか?
URLです→http://tabemono.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
わかりました。そちらにたずねてみます。

お礼日時:2011/08/13 16:00

子供の頃から、親が添加物などにうるさく味の素を使ったことがありません。


私の母は、昔友人がコーヒーに味の素を間違えていれてしまったらしく、
その味がトラウマとなって味の素否定派となってしまいました。
かなりまずかったようです。

出汁は旨味をひきだしてくれると思います。
家では、ほんだしも使用禁止ですが・・・
(化学調味料を使っていない出汁しか使いません)

あまり参考にならなくてスミマセン。
味の素がいいという意見は私は今まで一度も聞いたことがありません。
(これは私だけかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
はい、使いません。気をつけます。

お礼日時:2011/08/13 15:59

過去の日本には味の素なんてありませんけれど


だからと言って料理がまずかった等聞いた事ありませんので
きちんと出汁をとったりする手間を省いて短時間で作る弊害と思います

化学調味料だけが悪いのではなく
共働き等で調理にかけられる時間が減ったりする
社会全体の問題が大きな要因と思います

私は田舎の家で育ちましたので
母が朝から晩まで土間で化学調味料や
混ぜるだけで作れるような製品は使わず
全部を1から調理して料理を作ってくれていましたので
化学調味料等は苦手なので使いません
食べると舌が痺れたような感覚になり嫌いです

旨味が欲しければ昆布や椎茸や肉やその他の材料から
引き出せば良いので旨味調味料や化学調味料なんて必要無いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!