
社会人1年目の新米です。
上司からこんな話をされ、疑問に思った事があります。
上司「会社と社会には色んな人間が居る。仕事が出来る人と出来ない人、真面目な人と不真面目な人、要領の良い人悪い人、目立ちたがりやに他人の足をひっぱる奴。色んな人がいて、君たちはこの人たちの中に入って仕事をするんだ!」と言っておりました。
私もまだ若いですが、今までの人生を通して何となく分かっていた事でした。しかし、よく考えてみると「他人の足を引っ張る人」って組織に要らない人じゃありませんか?何故ならば、仕事の足を引っ張る人は、能力が足りない人か悪意でそれを行う人のどちらかです。前社ならまだ救いようというか、扱いようはあるのに後者は絶対に組織に要らないと思います。その人は組織の生産性を下げ、売上を下げ、信頼を貶める要因ではないですか。上司はそのような社員に対し、何らかの処置をすべきです。
しかし、上司の気持ちを察するに、どうやら悪意で足を引っ張る人も組織に入れなくては、もしくは対処し難いような感じを受けました。
皆さんに聞きたいのはこの「悪意で仕事の足を引っ張る人」の存在理由ないし、存在意義は何ですかという事です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
存在意義。
人をそうやって割り切って考えるのは、あなたが若い証拠のような気がします。
もっとゆったりと考えて見ましょう。
足を引っ張るのは、それだけの理由があるのかもしれません。
色々な考え方の人がいるのです。
あなたの考えが絶対の正解。絶対の正義ではないのです。
その人は、あなたにそれを気づかせてくれる存在なのかもしれません。
また、社会には一方では人の足を引っ張るような人でも、
もう一方では、何かしら抜群の成果を挙げている……なんて人も沢山います。
その上司が言いたかったのは、自分の価値観を絶対視せずに、色々な人の懐に入り、
様々な考えを吸収していくように。と言いたかったのだと思います。
より多角的に人を見れば、『悪・善』『有能・無能』なんて簡単に割り切れなくなると思いますよ。
回答ありがとうございます。
仰る通り、まだ私は若いです。
社会にある必要悪も、理屈では分かっていても、受け流せません。
多角的な視点が、私には必要みたいですね。
No.9
- 回答日時:
甘いな。
理想論を言うな。じゃあ質問。
「足を引っ張る人」が組織に必要ないのなら、もしあなたが実績を残せなかった場合直ぐに解雇してもいいですか?
組織に必要ない人をカットしていく、という理屈を通すならば、あなたも崖っぷちに立つ局面が多々出てくるってことですよ。
あなたの成績が悪くても解雇されずに組織に属し、給料を貰えるということは、なんとありがたいことでしょうね。商売人だったら借金まみれですよ。
1年目ってことはまだ利益は全然出してないだろうね。あなたの年収が250万くらいとした場合、その3~4倍の売上、約1000万円くらいがあなたによってもたらされなきゃ、あなたの存在は赤字なんだよね。じゃあ、社会経験のないペーペーなんていらないよ。1ヶ月目から利益だせるキャリアを採用するよ。
会社にとって一番やっかいなのは赤字の社員。それは「足を引っ張る社員」と同じくらいやっかい。だって金が会社から出て行く一方だもの。
それでもあなたは給料貰って生活してる。最高だと思わないかい?
まずは、あなたが組織から恩恵を受けているという意義を理解しよう。あなたがその恩恵を享受できる環境というのは「足を引っ張る人」も平然と存在できる環境なんだよ。「社会には色んな人がいる」ってのにはこういう意味があるだわ。こういった環境に疑問を感じるなら外資系金融機関にでも転職して完全実力社会で生きてけ。
わかったかな?

No.8
- 回答日時:
>「他人の足を引っ張る人」って組織に要らない人じゃありませんか?
他に何も会社にとってプラスになる要素がなければ、組織にいらない人だと私も思います。
‘会社にとって必要な人、いてもいなくても同じ人、いない方がいい人’
こんな言葉を聞いたことがあるのですが、
会社にもよりますが、いないほうがいいような会社にとって不利益かつ迷惑な人は、
過去に会社にいた人の経験から、将来いられない状況になって辞めざるを得なくなるように思います。
普通の会社ならずっといることは難しいでしょうね・・・
No.5
- 回答日時:
一旦入社した後にそれらの事がわかっても解雇するには正当な理由が必要です。
採用時は数回の面接だけで判断するので、後になってわかる場合も多々あります。
明らかに会社に不利益を与えない限りは解雇する事は難しいでしょう。
能力の有無はその時に在職している人の中で相対的に判断されます。
能力の無い人を解雇しても残った人の中から能力の低い人が出てきます。
これは人の足を引っ張る人も同様です。
また足を引っ張る人が能力が低いかというと、そうとも限りません。
うまく使えば十分戦力になる場合もあるでしょう。
本当に会社に不利益をもたらす人は解雇(または自主退職を促す)するべきでしょうが、そうでなければそれらの人を教育し成長させるように持って行く方が会社としてポジティブであるし社風も良くなる事でしょう。
悪ければ何でも切ってしまえば良いという事にはなりません。

No.4
- 回答日時:
>存在意義は何ですかという事です。
足を引っ張っても会社が成り立つのは
一部特定以上規模の会社で、
中小零細ならもろに影響が出るので
そういう人間は排除されます。
大きな会社には、その影響よりも、
内部の派閥争いであったり、
能力のある扱いにくい奴より、
能力がなくても、おべっかばかりでかわいい奴のほうが
出世したりと、体力が違います。
それでも、最近ではそういうのをフリーライダーといい
会社の屋台骨をも揺るがしかねない問題とみられるように
やってきつつあります。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/2 …
存在意義は、そういう奴でも手足のように使いたい奴がいる。ということでしょう。
日本の会社にはまだ出る杭は打たれるという文化が残っているので、
注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
会社側が解雇するには正当な理由が必要です。
気に食わない、態度が悪い。そんな理由は解雇に値しません。
世の中には色んな人がいます。仕事では人間関係がついて回ります。
上司の方が仰りたいことは
仕事が出来る出来ないも重要ですが、あの人がどうのでなく『自分自身が』立ち振舞いや対応能力を高めることも大切ということだと思います。
質問の答えとしては
私的には『存在意義などない。会社のミス雇用』
仏的には『己の修行』
といったところでないでしょうか。
会社の先輩ですよね。
5年10年経って、あなた自身がその姿にならないようにという『鏡』かもしれません。
No.2
- 回答日時:
組織で仕事をしていると、手抜きしてても報酬がもらえるという利点があります。
例えば一人1万円の利益を上げているとして、利益は全部頭割りで渡るとします。
10人なら10万円で、一人当たり1万円もらえます。
ここで1人手抜きをする人がいるとします。 彼はいるだけです。(利益0円)
そうすると9万円の利益しか出ませんが、それを頭数で割るので一人当たり9千円もらえます。
或いは10人いるのだから、10万円の利益を出せということになったとして、それを9人で割ることになるので、他の人は11,111円稼がないといけません。
本来より多く働かなければならないのですから、わざと何もしないということは「他人の足を引っ張っている」ことになります。
逆に『ただのり社員』から見れば、「その方が楽して儲かるから」好都合ですね。
それが存在理由です。
会社としてはいて欲しくないのですが、「上司の前では調子のいいことを言う。」・「組んでいる人の手柄を横取りする。」などでうまくごまかしてしまえば、処分も難しいです。
やっかいなのが、上司が『ただのり社員』のケースです。
「部下の手柄は私のもの。部下の失敗は部下のもの。」とか、上役の言っていることを部下に伝えるだけの『トンネル上司』はいない方がいいのですが、役職者をのけ者にするわけにもいきません。
平社員なら与えられた仕事のこなし方で判断しやすいですが、グループの長だと「管理するのが私の仕事。」とか「部下が悪い。」などと擦りかえることが出来るので、始末に負えません。
詳しくは参照サイト・「フリーライダー あなたの隣のただのり社員」という本を、お読みください。
そうしたことを、タイプ別に書いています。
参考URL:http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search …
No.1
- 回答日時:
質問者にとっては「悪意で仕事の足を引っ張る人」であったとしても、その相手が
質問者よりはるかに有能・有益であれば、会社はその相手を選択するだろう。
誰の足を引っ張るのかが重要です。
結局は、有能か無能か、有益か無益か、このあたりが判断基準です。
また、イメージ戦略などの場合は、他社の足を効率的に引っ張る事ができる者が必要です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かにイメージ戦略に当てる人材は、そのような能力を持った人事が適任でしょう。
しかし、回答の上半分で書かれた原則は、当事者が所属する業界によって、ある程度変わりませんか?
例えば、社会的に重要で高品質・高信頼が何よりも求められるような業界では、足の引っ張り合いによる品質低下でも致命的なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) いつも、コミュニケーション、コミュニケーションとやらが聞いて呆れますが、皆さんは如何思われますか? 3 2023/04/29 03:34
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事は基本的に人相手なら、学生の頃も文武より他者との会話、コミュニケーションをよく取る人の方が良い? 3 2023/04/27 23:47
- その他(結婚) これって、かなり私との結婚を意識していますか? 1 2022/07/23 22:41
- 会社・職場 上司が平等に扱う理由。 上司の前では仕事をするけど上司がいない所では仕事をしない人がいます。 その人 6 2023/02/26 10:43
- 会社・職場 冠婚葬祭の会社の生花部(花屋)に入社2年目22歳です。 教育係になって2人の新人の教育、専門学校を出 2 2023/05/03 22:02
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
- その他(社会・学校・職場) 女子社員が分かりません。 会社の長やリーダーの人に聞きたいです。 商社勤務10人の長です。 女子社員 3 2022/07/01 13:24
- 会社・職場 3年ほど前に退職した社員を戻してあげたいです。 3 2023/05/22 00:20
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- メディア・マスコミ くら寿司vs吉野家 5 2022/04/21 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
上司にホテルに誘われました
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
男性上司と飲みに行く
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
おすすめ情報