dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもアドバイスありがとうございます。
生後22日の赤ちゃんの新米ママです。
沐浴後の赤ちゃんの過ごし方について質問です。
今は「20時頃 沐浴 落ち着いたらミルク。リビングで過ごす→23時頃 ミルク 寝室に移動」という感じです。
(1)20時の沐浴・ミルク後は、リビングより寝室(暗い部屋)に移動した方がいいのでしょいか?
(2)その場合、赤ちゃんを寝室において、リビングで家事をしていてもいいのでしょうか?

まだ昼夜の区別がありませんが、区別がつくようになったらどうしようかと思っています。
新生児期、それ以降、みなさんはどのようにされてますか?

A 回答 (3件)

2人目の子どもが生後19日です。

近いですね(笑)

(1)寝室に移動したほうがいいと思います。
(2)目を話しても安全な状態(柵のあるベビーベッドに寝かせるとか)であれば、リビングで家事をしてOKです。

ちなみに、うちの下の子の場合、既に昼夜の区別はあると思っています。
微妙な差なんですが、夜のほうが良く眠りますし、夜は殆どウンチをしないので、赤ちゃんなりに生活パターンを認識しているようです。ちなみにですが、うちは沐浴は午前中(沐浴を卒業したら夜にしますが)、就寝時間(暗くした寝室に連れて行く時間)は20時、起床時間(明るいリビングに連れて行く時間)は6時です。

お互い、子育て頑張りましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
同じタイミングで育児をされている方からの回答もありがたいです。

新生児はまだ昼夜の区別はないと言いますが、確かに夜の方がよく寝る気がしますね。
暗い所→寝る時間と慣れさせようと思います。

お礼日時:2011/08/04 14:46

ご出産おめでとうございます(o^-^o)♪




私は今6ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。

うちは沐浴後にすぐに母乳をあげて、そのまま寝るという感じでした。
寝てるのにゲップさせるために起こしてました(笑)


20時に沐浴って遅くないですか?
1ヶ月経たないベビーバスのうちは2時ごろ、遅くても夕方前には入れてました。私が持ってる育児書にはそう書いてありました。
まぁ自分のリズムで良いとは思いますが…

1ヶ月すぎていっしょにお風呂に入るようになってからは、パパの帰りを待ってからなのでお風呂の時間が遅くなりましたが、

6ヶ月経った今は、
授乳時間や離乳食、睡眠時間のリズム付けのために、夜6時にはお風呂に入れて、9時には寝かしつけています。


寝室に寝かせて家事して良いと思いますが、マメに見にいったほうが良いと思います。
飲みすぎたミルクを吐いてることもありますからね。


まだ産後間もないですし、無理せず、
家事も手を抜いてゆっくり休んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

時間については産院で、毎日同じくらいの時間であればお昼でも夜でもいいと確認しました。
でも、沐浴後は暗い所→寝る時間と慣れさせるためにも、寝室に移動しようと思います。

うちの赤ちゃんはよく履き戻しをするので、注意して見ます。

最後の2行、暖かい言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/04 14:51

初めまして♪



8ヶ月になる男の子の母親です。


うちは生後1ヶ月頃からお風呂に入れてすぐに寝室を真っ暗にしてミルクを飲ませてそのまま寝かせていました。


それを繰り返してる間に習慣が付いたのか今はお風呂出たら眠たくなって寝てしまいます。
ちなみに、朝と夜の逆転はした事はありません。


寝室にはベビーモニターを置いておき、泣いたら寝室に行きました♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

暗い所→寝る時間と慣れさせようと思います。
ベビーモニターはあると便利そうですね。
ネットでどのようなタイプのものがあるか検討してみます。

お礼日時:2011/08/04 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!